国際広告

日本語文献

  1. 赤岡仁之(2001)「日欧米グロ-バル企業のコミュニケ-ション戦略」『マ-ケティングジャ-ナル』,第20巻4号,4-12頁。
  2. 石橋徹(2002)「消費者行動と広告研究」『日系広告研究所報』,第35巻6号,16-21頁。

  3. 市川貢(1998)「ブランド・アイデンティティとIMC革新」『広告科学』,第37号,41-49頁。
  4. 岩本俊彦(2002),「ブランドの記号的成長管理と経験マーケティング」『日経広告研究所報』,36(5),22-27ページ。

  5. 井上哲浩(2000),「メディア・プランニング・モデル-広告四媒体効果算定および最適予算配分-」『日経広告研究所報』,34(5),9-15ページ。

  6. 植山周一郎(1984)「新時代へのチャレンジ―日本企業とグローバルマーケティング」『広告月報』,第24巻12号,50-57頁。

  7. 宇佐美清(1997)「インタ-ナショナル企業の日本市場における広告戦略――3つのケ-ススタディを交えて」『ブレ-ン』,第37巻8号,8-14頁。

  8. 大塚賢竜(2000)「日本広告産業におけるグロ-バルIMC戦略」『甲子園大学紀要経営情報学部編』,第28巻,3-23頁。

  9. エグリントン,トーマス(1987)「グローバル広告戦略を展開―スタンダード・チャータード・グループ」『日経広告手帖』,第31巻18号,12頁。

  10. クリフォ-ド・J.・ショウ;グレッグ・ジョ-ンズ;アンドリュ-・J.ホ-ン(1998)「座談会(特集 真のグロ-バルスタンダ-ドとは)」『日経広告手帖』,第42巻4号,2-12頁。

  11. 上野征洋(1990)「90年代のコミュニケーション戦略とは―市場戦略、イメージ戦略の核に何を据えるべきか」『宣伝会議』,第472号,18-25頁。

  12. 大塚賢竜(1997)「グロ-バル・ブランド・アイデンティティ形成におけるIMCの役割――ファッション市場における一考察」『広告科学』,第35号,113-122頁。

  13. 大塚賢竜・菅原正博(1999)「グロ-バルIMCの成立条件に関する一考察」『広告科学』,第39号,183-188頁。

  14. 岡本享(1992)「マッキャンエリクソン博報堂―Best of Two Worlds、挑戦するパートナーシップ」『東洋経済』,第5102号,71-81頁。

  15. 奥瀬善之・上田隆穂,「広告が消費者の価格感度に与える影響(上)」『日経広告研究所報』,190号,8-12ページ。

  16. 奥瀬善之・上田隆穂,「広告が消費者の価格感度に与える影響(下)」『日経広告研究所報』,190号,27-31ページ。

  17. 楓セビル(1989)「グローバル・ティーン」『月刊アドバタイジング』,第34巻4号,66-71頁。

  18. 加登吉邦(2001)「オ-トバイテル・ジャパン」『日経広告手帖』,第45巻2号,5-7頁。

  19. 岸志津江(2002)「広告研究における消費者理解-上・下」『日系広告研究所報』,第35巻216号,2-8頁。

  20. 岸志津江(2002),「広告とブランドの超長期記憶」『日経広告研究所報』,第36巻5号,9-15ページ。

  21. 岸伸久(2004)「世界市場を動かすトップマーケターの視点(第10巻)」『宣伝会議』,第660号,59-64頁。

  22. 栗原信征(2002)「広告業についての研究」『日系広告研究所報』,第36巻1号,66-70頁。

  23. 小坂恕(1998)「グロ-バル・マ-ケティングにおける広告戦略の新しい枠組み」『日経広告研究所報』,第32巻5号,27-32頁。

  24. 小林保彦(1998)「日本の広告取引構造のグロ-バル化」『青山経営論集』,第33巻3号,25-37頁。

  25. 小林保彦(1999)「グロ-バル広告環境変化がもたらす広告主」『広告科学』,第39号,13-18頁。

  26. 小林保彦(2000)「コミュニケ-ションと広告」再考――21世紀、グロ-バル経営コミュニケ-ションを考える前に」『青山経営論集』,第35巻3号,7-24頁。

  27. 小林保彦(2001),「コンシューマーインサイトを考える」『日経広告研究所報』,35(3),34-38ページ.

  28. 嶋村和恵(2003),「日米の大学生の広告教育に対する意識調査-共通調査票による調査の結果とその意味-」『日経広告研究所報』,37(4),2-8ページ。

  29. 清水公一(2004)『広告の理論と戦略』創成社,1-3章,1-102頁。

  30. 清水公一(2004),『広告の理論と戦略』創成社,4-6章,103-194頁。

  31. 清水公一(2004),『広告の理論と戦略』創成社,7-9章,195-278頁。

  32. 清水公一(2004)『広告の理論と戦略』創成社,9-12章,280-376頁。

  33. 清水公一・佐藤晴彦・大木英男(1998) 「外資系企業におけるCEOのIMC観について」『広告科学』,第37号,25-31頁。

  34. 祝京(2000) 「グロ-バル市場研究中国(2)虚偽誇大広告から消費者を守る」『宣伝会議』,第603号,148-151頁。

  35. 祝京(2000) 「グロ-バル市場研究中国―中国における広告表現と法規制(3)不正当競争と広告」『宣伝会議』,第604号,116-119頁。

  36. 祝京(2000) 「グロ-バル市場研究(中国)中国における広告表現と法規制」『宣伝会議』,第602号,146-149頁。

  37. 菅原正博(1998)「シンポジウム-グロ-バル時代における広告と映像コミュニケ-ション:21世紀への展望」『広告科学』,第37号,205-210頁。

  38. 菅原正博・大塚賢竜(1996)「グロ-バル・ブランド・アイデンティティ形成におけるIMCの役割――アジア・ファッション市場における一考察」『広告科学』,第33号,27-34頁。

  39. 宋貞美(2004)「韓国におけるTV放送プロダクト・プレイスメント(PP)の運用実態と消費者認識」『日経広告研究所報』,第38巻5号,17-23頁。

  40. 高橋重喜・小笠原正仁・西道実(他)(2000)「プロジェクト研究-グロ-バリゼ-ション下における広告業界の自主規制システムの課題」『広告科学』,第40号,211-228頁。

  41. 多田幸雄(2001)「日本望見-米国の皆さん、私たちは連帯します」『グロ-バル経営』,第244号,32-34頁。

  42. 武井寿(2000),「『存在』のマーケティングにおける価値と認識の探求」『日経広告研究所報』,第34巻4号,23-27ページ。

  43. 田中洋・小林保彦・趙涓珍(2000)「プロジェクト研究-広告マネジメントとクリエ-ティブにおけるグロ-バルスタンダ-ドを求めて」『広告科学』,第40号,243-265頁。

  44. 丹下博文(1996)「グロ-バル時代の地球環境問題―広告への基本的アプロ-チとして」『日経広告研究所報』,第30巻5号,24-28頁。

  45. 丹下博文(1999),「米国におけるマーケティングとインターネット広告」『日経広告研究所報』,45ページ。

  46. 丹下博文(2004),「企業経営の社会性-社会的責任と社会貢献の動向を踏まえて」『日経広告研究所報』,第217号,10-16ページ。

  47. 塚本芳和(1987)「グローバルな視点をもて」『ニューメディア』,第5巻9号,33-39頁。
  48. 土山誠一郎(1998),「『ブランド評価と広告』調査分析―2―ブランド評価形成における業種間差異」『日経広告研究所報』,第32巻1号,37-41ページ。">

  49. 土山誠一郎(2002)「マーケティングと広告」『日経広告研究所報』,第36巻5号,41-47頁。

  50. 中村昌義(2004)「財務プロフェッショナルの提言(1)」『日経広告手帖』,第48巻17号,24-27頁。

  51. 八巻俊雄(2000),「テレビCMのメッセージ効果」『日経広告研究所報』,34(1),7-11ページ。

  52. 原田泰夫(2000)「グロ-バル広告研究-IBMの広告とマ-ケティングを探る(1)」『宣伝会議』,第613号,102-107頁。

  53. 原田泰夫(2001)「グロ-バル広告研究-IBMの広告とマ-ケティングを探る(2)」『宣伝会議』,第614号,122-127頁。

  54. 原田泰夫(2001)「グロ-バル広告研究-IBMの広告とマ-ケティングを探る(終)」『宣伝会議』,第615号,134-140頁。

  55. 疋田聡(1989)「グローバル・マーケティングにおける"国際"広告」『経営研究所論集』,第12号,125-139頁。

  56. 疋田聡(2002)「広告倫理についての研究」『日経広告研究所報』,第36巻2号,38-41頁。

  57. 平山寿邦(1998)「デジタルメディア革新と広告映像コミュニケ-ション」『広告科学』,第37号,1-6頁。

  58. 広瀬盛一(2002)「媒体計画についての研究」『日経広告研究所報』,第36巻3号,36-39頁。

  59. 藤原治(1992)「特別企画・地球(グローバル)時代に対応する広告会社の海外戦略論」『宣伝会議』,第498号,62-69頁。

  60. 藤沢武史(1997),「国際広告戦略の世界標準化対現地適応化」『商学論究』,第44巻3号,13-38ページ。

  61. 細井利晃(2004)「新時代の創業-とん挫したアイデアから生まれた新しい広告メディア」『国民生活金融公庫調査月報』,第513号,26-29頁。

  62. 松井陽通(1998)「ブランド・アイデンティティ確立のためのIMC手法」『広告科学』,第37号,33-39頁。
  63. 真鍋一史(1998)『国際イメージと広告-国際広告・国際イメージ・文化的ナショナリズム-』日経広告研究所,3-125頁。

  64. 真鍋一史(1998)『国際イメージと広告-国際広告・国際イメージ・文化的ナショナリズム-』日経広告研究所,129-280頁。

  65. 真鍋一史(1998)『国際イメージと広告-国際広告・国際イメージ・文化的ナショナリズム』日経広告研究所,281-432頁。

  66. 三宅隆之(2004)「グローバル化時代のマーケティングコミュニケーション」『環境と経営』,第10巻1号,11-65頁。

  67. 宮沢節夫(1999)「<グロ-バルレポ-ト>欧米の歴史に学ぶ――不況の時こそ、ブランド確立のチャンスあり」『宣伝会議』,第592号,40-44頁。

  68. 宮原義友(2002)「広告の社会的役割」『日経広告研究所報』,第36巻4号,29-33頁。

  69. 村沢義久(1998)「求められるグロ-バルスタンダ-ド経営(特集-真のグロ-バルスタンダ-ドとは)」『日経広告手帖』,第42巻4号,13頁。

  70. 森捷三・由井香織(1998)「基調講演-グロ-バルに効果を実証されたソ-シャル・スタイル理論とコミュニケ-ション」『広告科学』,第37号,97-203頁。

  71. 森内豊四(2002)「検証・広告ビジネスのグロ-バル化を巡って」『日経広告研究所報』,第36巻1号,71-81頁。

  72. 八巻俊雄(1992)「多国籍企業の広告戦略―グロ-バルかロ-カルか」『東京経大学会誌』,第177号,23-45頁。

  73. 八巻俊雄(1998)「TVCM表現の国際比較」『広告科学』,第37号,11-18頁。

  74. 八巻俊雄(2002)「回想・『日本広告史』その後の十年(上)」『日経広告手帖』,第36巻3号,42-47頁。

  75. 山崎真(1999)「広告・マ-ケティングのグロ-バル展開-国際経営・文化研究」,第3巻1号,221-233頁。

  76. 山田理英(1998)「調査で検討する視覚言語」『広告科学』,第37号,7-10頁。

  77. 山本輝夫・中井不二男・広瀬久也(1998)「IMCにおけるシ-ン・コミュニケ-ションの役割」『広告科学』,第37号,19-24頁。

  78. 柳臻亨・金敏基(2000)「異文化間の広告グロ-バル・スタンダ-ド(AdGS)」『広告科学』,第40号,13-27頁。

  79. 余田拓郎(1999)「経済のグロ-バル化による競争の激化などが提携促す」『日経広告手帖』,第43巻16号,2-4頁。

  80. D.A.ア-カ-,J.G.マイヤ-ズ著;野中郁次郎,池上久訳(1977)『アドバタイジング・マネジメント:広告意思決定の理論』東洋経済新報社,1-3章,1-101頁。

  81. D.A.ア-カ-,J.G.マイヤ-ズ著;野中郁次郎,池上久訳(1977)『アドバタイジング・マネジメント:広告意思決定の理論』東洋経済新報社,4-5章,105-220頁。

  82. D.A.ア-カ-,J.G.マイヤ-ズ著;野中郁次郎,池上久訳(1977)『アドバタイジング・マネジメント:広告意思決定の理論』東洋経済新報社,6-8章,224-317頁。

  83. D.A.ア-カ-,J.G.マイヤ-ズ著;野中郁次郎,池上久訳(1977)『アドバタイジング・マネジメント:広告意思決定の理論』東洋経済新報社,9-11章,318-461頁。

  84. D.A.ア-カ-,J.G.マイヤ-ズ著;野中郁次郎,池上久訳(1977)『アドバタイジング・マネジメント:広告意思決定理論』東洋経済新報社,12-13章,462-571頁。

  85. D.A.ア-カ-,J.G.マイヤ-ズ著;野中郁次郎,池上久訳(1977)『アドバタイジング・マネジメント:広告意思決定理論』東洋経済新報社,14-15章,573-658頁。

  86. D.A.ア-カ-,J.G.マイヤ-ズ著;野中郁次郎,池上久訳(1977)『アドバタイジング・マネジメント:広告意思決定理論』東洋経済新報社,16-17章,659-734頁。

  87. Darryl Green(2001)「アジア・グロ-バル・クロッシング」『日経広告手帖』,第46巻13号, 2-5頁。

  88. Derek M. Winstanly(2001)「クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン」『日経広告手帖』,第45巻2号,12-15頁。

  89. Lisa Fortini-Campbell(2001),「コンシューマーインサイトを考える-アカウントプランニングは経営に何をもたらすか」『日経広告研究所報』,第35巻3号,38-46頁.

  90. Simon Cunningham(2001)「ケ-ブル・アンド・ワイヤレスIDC」『日経広告手帖』,第45巻2号,15-17頁。

  91. Steven M. Kusumi(2001)「フュ-チャ-ステップ・ジャパン」『日経広告手帖』,第45巻2号,7-9頁。


英語文献
  1. Chen, HL. (2004), "Standardization versus Localization: Impacts of cross-cultural Factors on Advertising Strategies," Manegement Sciences and Global Strategies in the 21st Century, 1(2), pp. 279-285.

  2. De Mooij, M. (2003), "New Directions in International Advertising Research," International Market Review, 20(6), pp. 678-680.

  3. Kotabe Masaaki and H. Kristian (2004), "Communication with the World Consumer," Global Marketing Manegement, pp. 417-451.

  4. Samiee, S. and I. Jeong and JH. Pae (2003), "Advertising Standardization in Multinational Corporations the Subsidiary Perspective," Journal of Business Resarch, 56(8), pp. 613-626.

  5. Solberg, CA. (2002), "The Perennial Issue of Adaptation or Standardization of International Marketing Communication: Organizational Contingencies and Performance," Journal of Internatinal Marketing, 10(3), pp. 1-21.

  6. Taylor, CR. (2002), "What is Wrong with International Advertising Research?," Journal of Advertising Research, 42(6), pp. 48-54.

  7. Taylor, CR. (2005), "Moving International Advertising Research forward a new Research Agenda," Journal of Advertising, 34(1), pp. 7-16.

  8. Watson, J. and S. Lysonski and T. Gillan (2002), "Cultural Values and Important Possessions: A cross-cultural Analysis," Journal of Business Resarch, 55(11), pp. 923-931.

  9. Zhou, N. and RW. Belk (2004), "Chinese Consumer Readings of Global and Local Advertising Appeals," Journal of advertising ,33(3), pp. 63-76.

  10. Zou, SM. (2005), "Contributions to International Advertising Research: An Assessment of the Literature between 1990 and 2002," Journal of Advertising, 34(1), pp. 99-110.


メイン・ページに戻る