15の話題領域
自分 学校 日常 からだ 趣味 買い物 交通 人との 行事 地域 自然 ことば

「行事」(レベル1)ver.0

著者: こめぐらプロジェクト
初出: 2016/8/29
問い合わせ先: 山崎直樹(関西大)ymzknk [於] kansai-u.ac.jp

利用に当たっての注意事項

ここで扱う指標

指標ごとのタスクと文型の一覧

1-a. 行事(年中行事、祝祭日、記念日、通過儀礼など)の名称・月日を、言ったり尋ねたりできる。
タスク コミュニケーションの3モード 文型 言語形式に関するメモ 運用上の注意事項
理解する 伝える やりとりする
1) ある行事が何月何日かを伝える。 今年春节是2月4号。 〈行事〉〈日付:月日〉 〈行事〉には“教师节”のような単純な形式も入るし、“日本的儿童节”のような形式(「日本の“儿童节”」とは、「中国の“儿童节”に当たる日本の祝日」くらいの意味である)、“今年春节”のような形式も入る。
2) ある行事が何月何日かを尋ねる/答える。 日本的儿童节是几月几号?―5月5号。 〈行事〉是几月几号?―〈日付:月日〉
3) 自分の誕生日が何月何日かを伝える。 我的生日是12月15号。 我的生日是〈日付:月日〉
1-b. 行事(年中行事、祝祭日、記念日、通過儀礼など)の名称を、見て理解したり、書いたりできる。
タスク コミュニケーションの3モード 文型 言語形式に関するメモ 運用上の注意事項
理解する 伝える やりとりする
1) 行事の名称を見てその内容を思い出し、それの説明として書かれた文章(言語を問わない)と結びつけることができる。 〈行事〉に入り得るのは、以下のものを想定している。(1)法定の祝日(法定节假日)…元旦(1月1日 )、 劳动节 (5月1日 )などの太陽暦で日付が固定しているもの、春节(正月初一)、 中秋节(八月十五 )などのように伝統的な暦に基づいているものがある。(2)祝日でも記念日でもないが広くおこなわれているイベント…情人节(2月14日)、七夕(农历の七月初七)圣诞节(12月25日)など。 祝日などは制度の変更が頻繁にあるので、常に最新の情報に注意すること。また実際に休日になる日は国務院が通達する制度になっているので、注意すること。
2) 行事の説明として書かれた文章(言語を問わない)を読んで、それに当てはまるその行事の名称(目標言語)を書くことができる。
1-c. 行事(年中行事、誕生日などの記念日、祝祭日、通過儀礼など)のなかで、自分の家で祝うもの・祝わないものを、言ったり尋ねたりできる。
タスク コミュニケーションの3モード 文型 言語形式に関するメモ 運用上の注意事項
理解する 伝える やりとりする
1) 行事について、自分の家で祝うもの・祝わないものを伝える。 我们(家)只过元旦,不过春节。 我们(家)只过〈行事〉,不过〈行事〉 ある社会ではポピュラーだが、他の社会ではそうではない行事などを話題にする時に使うことを想定している。“你们家过生日吗?”という使いかたはしない。
2) 行事について、相手の家で祝うか尋ねる/答える。 你们家过圣诞节吗?―过。 / 不过。 你们家过〈行事〉吗? ―过。 / 不过。
1-d. 祝祭日や記念日・通過儀礼の決まり文句やお祝いのことばを、見たり聞いたりして理解できる。
タスク コミュニケーションの3モード 文型 言語形式に関するメモ 運用上の注意事項
理解する 伝える やりとりする
1) 誕生日、お正月、クリスマスなどのイベントのお祝いの言葉を理解する。 生日 / 新年 / 圣诞节快乐! 〈イベント〉快乐! 〈イベント〉に入るものには他にも“中秋节,教师节”などさまざまなものがある。 年末年始に関しては“新年好!”“过年好!”という挨拶も常用される。
2) 誕生日などのイベントのお祝いの言葉に対してお礼を言う。 生日快乐!―谢谢! 〈イベント〉快乐!―谢谢!
1-e. 祝祭日や記念日・通過儀礼の決まり文句やお祝いのことばを、言ったり書いたりして伝えることができる。
タスク コミュニケーションの3モード 文型 言語形式に関するメモ 運用上の注意事項
理解する 伝える やりとりする
1) 誕生日、お正月、クリスマスなどの行事のお祝いの言葉を伝える。 祝你生日 / 新年 / 圣诞节快乐! (祝你)〈イベント〉快乐! “祝你”“祝你们”をつけずに、〈イベント〉快乐!の形で使うことも多い。
2) 結婚など慶事のお祝いの言葉を伝える。 祝你们新婚快乐! (祝你们)〈慶事〉快乐! “祝你”“祝你们”をつけずに、〈慶事〉快乐!の形で使うことも多い。
1-f. (誕生日や記念日などの)プレゼントに何が欲しいか、口頭でまたは書いてやりとりできる。
タスク コミュニケーションの3モード 文型 言語形式に関するメモ 運用上の注意事項
理解する 伝える やりとりする
1) プレゼントに何が欲しいか尋ねる/答える。 生日,你想要什么礼物?―巧克力。 / 什么都可以。 / 什么都不要。 / 我想去日本环球影城。/ 我想吃寿司。 〈イベント〉,你想要什么礼物?―〈モノ〉 / 什么都可以。 / 什么都不要。 / 我想去〈場所〉。/ 我想吃〈食べ物〉 回答にはさまざまなバリエーションが考えられる。ここでは、(a)単に物の名前だけを言う、(b)「何でもよい」という定型句、(c)「何にも要らない」という定型句、(d)行きたい場所を言う、(e)食べたい物を言う、というパターンを挙げた。
15の話題領域
自分 学校 日常 からだ 趣味 買い物 交通 人との 行事 地域 自然 ことば

こめぐらリスト

中国語コミュニケーション文法を考える