キャンベラとANU/今村綾里
皆さんはじめまして!2005年度関西大学交換留学生の今村綾里と申します。オーストラリア国立大学(Australian National University 略称ANU)からのキャンパスライフレポートです。まずは、私の簡単な自己紹介から始めたいと思います。私は、2003年度入学の文学部英語英文学専修現在3回生です。出身は石川県白山市です。オーストラリアには、高校生の頃、ブリスベンに1年間留学をしていました。来年度は、小林先生に卒論執筆の指導をしてもらいたいと思っています。
留学生からの現地レポートをどう書けばいいのか考えてみました。出来たら、1週間ごとの日記形式に出来たらいいなと思ったんですけど、まず今回は、キャンベラとANUに焦点をしぼってレポートすることにします。
ANUは、オーストラリアの首都にあたるキャンベラに位置しています。ここキャンベラは、「本当に首都・・・?」って言いたくなるくらい田舎です!大学から徒歩10分の所に一応CITYと呼ばれる場所があるんですけど・・・CITYというよりはTOWNって感じです(笑)今度、行く時にカメラを持って行って写真を撮ってきます!写真を見たら納得すると思うんで・・・。キャンベラは、とても新しい街で、もともと何もなかった所に、人間が暮らせるように人工湖を作り、道路を作り、国会議事堂なども作って首都にしたって感じの街です!自然が多くて空気が綺麗でとてもいい所ですよ。今回のレポートに何枚かキャンベラの写真を添付しますね!
大学はとにかく広いです(笑)実際、どこからどこまでがキャンパスなのか分からないくらいの広さです。いつも気付いたら大学内に入っています。キャンパス内は国立美術館や湖もあります。キャンパスの写真も何枚か添付します。全体的に建物などは新しく、オープンな感じのする素敵なキャンパスです。
図書館は、全部で7つあります。サイエンス図書館や、法学図書館など、それぞれの学部の関連した本が置かれています。主な図書館は、チフリー図書館で、だいたいの本はここにあります。チフリー図書館だけ夜11時まで開いています。面白いことに、夜のチフリーはアジア人だらけです(笑)アジア人は勉強家ですから・・・。
サークルはありません。スポーツクラブはいくつかありますが、どれも、行きたければ行くという感じです。私も一応、テニス部に入っているのですが、前期は1回しか練習に行きませんでした・・・。最近、マウンテン部に入って、ウォールクライミングを始めました! それも行きたい時にだけ行っています(笑)
授業は、講義とチュートリアルに分かれています。一つの教科に、だいたい週2回の講義と週1回のチュートリアルがあります。講義では、先生が話しているのを聞くだけで、チュートリアルではその講義のクラスをいくつかの小さいグループに分けて、授業のテーマについてみんなでディスカッションをします。
キャンパス内にユニオンコートという場所があって、そこにはカフェ、食料品店、美容院、郵便局、文房具屋、バー、銀行、ドラッグストア、電化製品店などがあります。カフェは、何も注文しなくても勝手にソファーでくつろげるので、よく行きます(笑)ユニオンをうろうろしていたら絶対に誰か友達に会えます。そんな憩いのユニオンです。
寮もキャンパス内にあります。ANUには色んな寮があって、院生専用の寮や、学部生専用の寮や、食事付き寮、自炊寮など様々です。私の寮は食事付き寮です。こんなことはあまり言うべきではないのかもしれませんが・・・料理はお世辞にも美味しいとは言えません。特にご飯がひどく、たまにほとんど調理のされていないコメが出てきます・・・。寮によって、美味しい寮とそうでない寮があるようです。うちの寮はまずいと有名な寮だったようです(涙)
そして、私はこんな街でこんな大学で毎日楽しく過ごしています。
以上、キャンベラとANUについてでした!