バロッサバレー/福西恵子
今日は、アデレード大仲間6人と、フリンダース大(南オーストラリア主要大学3つのひとつ)の友人でオーストラリア最大のワイナリーを有する、バロッサバレーに行ってきました!
バロッサは、アデレード北東55キロに位置していて、バス、車で一時間で行くことが出来ます。アデレードから直通で、3、4カ所のワイナリーを、バスでまわるツアーなどが沢山でていますが、バロッサバレー発のツアーの方が柔軟に色んなワイナリーをまわるツアーが出ているそうです。今回私は友人達と一緒にアデレードからでている$60という、少し安めのツアーに参加しました。
バロッサは、1842年くらいに宗教上の理由から、自由を求めてアデレードに移住して来たドイツ人の人たちが、ライン川の地形に似ていることからブドウの栽培を始めたことから有名になったワインの名産地です。ワイナリーは50以上あり、そのほとんどが試飲、直接販売を行っています。
私も、行くワイナリーごとで沢山試飲をしてきました。こっち,オーストラリアでは、Shrazというブドウがとっても有名なので、そのブドウを使った赤、白、ロゼワインや、デザートワイン、こちらでしか飲めないという赤のスパークリングワインも試飲させてもらいました。いくつかの白ワインはとてもおいしかったし、イチゴ味のロゼ、ジュースみたいなデザートワインなど、色々な種類があって、とても楽しかった。
が、しかし残念なことに、私にワインを飲む習慣があまりなかったために、十分に楽しみきれてなかった気がします・・・特に赤。どう考えたって渋い。ワインは、アデレードに住んでいて楽しめることの大きな一つだと思うので、次ぎに行くときまでにもっときわめておきたいと思いました。
途中にアデレードヒルズを通りました。今回は滞在しませんでしたが、ここの入り口には、マウントロフティーという山麓地帯があります。山頂には展望台、ロフティサミットがあり、アデレードのシティー全体から海岸線までを見渡せることでとても有名です。この山の斜面には、クリーランドワイルドライフパークがあり、オーストラリアならではの動物が放し飼いで飼育されているそうです。私は今回の旅行の途中、バスの中から沢山のウォンバットをみました。スッゴク可愛かった。コアラもだっこ出来るそうなので、興味ある人はチェック☆でもすごい山の中にあるので、覚悟した方が良いと思います。
トレンスリバー沿いにある渓谷、トレンスバレーの、ガモラガという町外れにある The Toy Factory という、木製おもちゃ工場に寄りました。工場の目の前に、世界最大の木馬(高さ18,3m)があり、中には手作りのおもちゃがすっっごく沢山販売されています。ここは、 めっちゃめちゃ可愛いかった。マジで可愛かった。おもちゃ制作現場も見れるし、工場の裏は無料のブッシュパークになっているらしくて、私はしなかったけど自由に見学出来るそうです。
アデレードは、ドライフルーツでも有名。スゴく有名な産地の、アンガスパークというお店も訪れました。が、私はココでドライフルーツは買いませんでした。試食したけどあんまりおいしいと思わなかったんだもの。。。
ワイナリーをまわったあと、世界で最初の完全コンクリートダム、バロッサ貯水池(Barossa Reservoir) にある、ささやきの壁(Wispering wall) にも行ってきました。ここもすごい。ダムが半円形(?)になっているんですが、何メートルも離れた端からささやいても、ほんまに反対側の端から相手が何を言ってるか聞こえるんやもの。誰でも素直に感動すると思う。
今回の旅は、近いから当たり前だけど日帰りで、それにしてはいろいろな所をまわれてよかったと思う。それでも、まわれなかった所もあった。例えばJacobs creekや、ワイン製造工場の中も見たかった。ワインのことをもっと勉強して、もう一度行きたいと思う。
大学の勉強ももちろん大事だけど、こういう旅行なども、その土地を知る上でとても大切な勉強だと私は思います。もっと色々経験して、オーストラリアのこと、アデレードのことについて詳しくなりたいと思いました。
さ、テスト、エッセイの勉強もしっかりしなくては・・・
ではまた☆
恵子でした。