関西大学文学部英米文化専修 小林剛研究室

Department of Cross-Cultural Studies, Faculty of Letters, Kansai University

留学を振り返って/藤本佳世

1.jpgみなさん、こんにちは。以前留学体験日記を書いたのは、アリゾナに来てばっかりの頃でした。現在は、交換留学も終了し、無事日本に帰国しました。本当にこの留学を通して、たくさんの事を経験しました。勉強だけではなく、人との出会い、旅行、この短い留学生活を今振り返り、私の中はたくさんの思い出でいっぱいです。その体験談をみなさんに紹介する事で、留学のすばらしさ、一番の趣旨は勉強ですが、それも踏まえ、みなさんに留学というもの、そして頑張る事の大切さを分かって頂ければ嬉しいです。

1-9.jpg留学はやはり勉強が大変ですが、週末、休みを利用して、パーティーや旅行などを楽しみました。今までにグランドキャニオン、ロス、ラスベガスに旅行に行きました。グランドキャニオンでは観光客はめったに体験しないハイキングに行きました。なんと9時間のハイキングです。でも最高の光景を見て、自然のすばらしさを実感しました。さすがに次の日は、今までにない筋肉痛で歩けませんでしたが。。。^^;

1-10.jpgロスへは、ルームメイトと一緒に行きました。ユニバーサルや美術館、UCLA、ビバリーヒルズなど、いろいろ計画を立てていたのですが、ハプニングが起こってしまいました。なんとルームメイトが夜中に腹痛を訴え、そのまま救急車で病院へ。するとなんと盲腸!しかも緊急に手術をしないと命が危ないと!!あの時は本当びっくりでしたが、無事彼女もアリゾナに帰ってくる事ができ一安心。でも、留学中の保険は本当に大切だと思いました。そうじゃないと手術代、入院代でかるく50万は超えていたと思います。保険に入るのは本当大切です!!結局ロスではユニバーサルと病院しか見ていませんが、ロスでしか体験できない、ユニバーサルのスタジオツアー。スケールが大きい!さすがハリウッドという感じでした。

1-15.jpgラスベガスではショーを見たり、ギャンブルをしたり。といってもスロットマシーンだけですが。。。でもちゃんと勝ちましたよ>0<ホテルもピラミッドの形をしていてユニークでした。ラスベガスの夜は本当にすごいです。昼間はそんなに感動しないのですが、夜はライトアップされていてきれいでした。さすが夜の町「ラスベガス」。夜はストリップバーなどにも行きましたが、それはここではちょっとお話できないですね笑 すごいの一言!でも楽しかったです!

留学中は結構旅行をしましたね。ツーソンもすばらしい所ですが、ツーソン以外の町を見る事でまた違ったアメリカを見る事ができ、とてもいい経験になりました。

旅行以外にもパーティーを楽しみました。アメリカでは本当にパーティーをよくします。誕生日パーティーはもちろん、ハロウィーンパーティーなど仮装したり、バーに行ったり。1-11.jpg月曜から金曜までは授業、宿題などで、みんな図書館などで夜遅くまで勉強していますが、金曜の夜、土曜はパーティーですね。そしてまた日曜の夜に宿題をし、月曜に備えます。学校と遊びをきっちり分けているところがすごいと思います。横の写真は感謝祭の日に食べたターキー。巨大でした!

私も留学中はパーティーをよくしたのですが、やっぱりお酒も飲んでしまい、メキシコビールのファンになってしまいました。ツーソンはメキシコから近いのでメキシコ料理などメキシコ文化の影響があり、学校にもスペイン語を話す学生はたくさんいます。アメリカでは、年々スパニッシュの人口が増えてきています。1-4.jpgショッピングセンターにはスペイン語の看板があったりもします。学校でもメキシ移民について勉強したり、日本では情報としてでしか学べない事も、ツーソンでは自分の目でアメリカの現状を見れたという事で、旅行でもそうですが、たくさんの事を経験し、学べたと思います。あと、ツーソンはビザが有名です。←見て下さい!このピザの厚さ

学校の行事と言えば、アリゾナ大学はバスケットボールで有名です。トップ10にも入る実力をもっているのですが、私の留学中の成績は。。。悲 でもずっと首位にいるよりも、入れ替わる事でまた強いチームができたり、またそこから這い上がってきたり!そこがスポーツの楽しいところです!1-12.jpg私はバスケのゲームには行けなかったのですが、フットボールの試合を観戦しました。最高でした!ちょうどその日はHome Comingと呼ばれる、大学の同窓会のようなもので、卒業生が学校に戻ってきて、いろんなイベントをする日だったのですが、その日を締めくくる最高のゲームでした。マーチングバンドにあわせて学生が一つになって応援し、そして勝利を勝ち取った時には、全員フィールドに乱入し、どんちゃん騒ぎでした。ゲームを観戦したのはこれが最初で最後だったのですが、最高のゲームを見る事ができました。

1-13.jpgそして最後に勉強ですね。アメリカの大学は本当にやることがいっぱいです。日本の大学と違い、中間テスト、期末テスト、授業によれば毎回テストがあったり、アサイメントがあったり、リサーチペーパーがあったり、毎回大量のリーディングがあります。正直、学期末になってくる集中力も切れてきます。でも、私は常に留学したいと決心した時の思い、目標を忘れずに頑張りました。頑張れば頑張っただけ結果はついてくるものです。でも人間勉強ばかりしていると、頭がおかしくなります。時には息抜きをして、友達と話をしたり、散歩にいったり。そういう息抜きをすることで、リフレッシュできたり、また頑張ろうという気持ちにもなれます。そういった意味で、旅行やパーティーなどを通して、この留学を最後まで頑張る事ができたと思います。そして何よりも、日本にいる家族、友達、彼氏に支えてもらい、本当に感謝です。

最近では留学をする事はもう当たり前のようになってきました。日本を出て、違う国、文化を体験する事はすばらしい事ですし、外から日本を見ると、また違ったものが見えてくると思います。でも、それなりに留学は大変なものです。途中で挫折してしまったり、想像していたものと違うかもしれません。言葉の壁は本当に大きいです。自分の意見を述べる事ができない、言っている事が分からないなど、苦労はたくさんあります。でも留学を通して私は、「いい事はずっと続かない、でもつらい事もずっと続かない」という事を学びました。辛い事があれば、それを乗り越える努力がいるし、そしてそれを乗り越えた時の達成感は最高のものです。これは留学に限らず、どんなことにも言える事だと思います。これから留学を考えている方、社会人になる方、関西大学で学んでいる方、これから関西大学で学ぼうとしている方などこの体験日記を読んでくれて方すべてが、私の留学体験日記からその事を感じ取り、頑張るぞと言う思いになってくれる事を願いたいです。

1-14.jpgまた人との出会いって本当にすばらしいものだと思います。留学を通してたくさんの人種の方と知り合いになれました。辛さを乗り越え、努力しているみんなの姿は本当にかっこいいものです!留学を終え日本に帰国した私ですが、これからも新しい事に挑戦し、目標に向かって努力して行きたいです。

2007-06-13 (Wed)