関西大学文学部英米文化専修 小林剛ゼミ

Department of Cross-Cultural Studies, Faculty of Letters, Kansai University

グローバリゼーション

近年、“グローバリゼーション”という言葉をニュースなどでよく耳にしますが、みなさんはグローバリゼーションに対してどのようなイメージを持っていますか?私たちが行ったアンケートによると、多くの人が良いイメージしか持っていないという結果になりました。しかし、私たちが思うよりもグローバリゼーションは進展しており、与える影響は想像以上に大きく複雑になっています。それに伴い、現代の社会では、貧富の格差や文化の画一化といった様々な問題も生じています。これらの問題を考えるためには良い面だけでなく悪い面もしっかりと理解する必要があるのではないでしょうか?


グローバリゼーションとは何か?
良い面、悪い面を知る前にまずグローバリゼーションとは一体何でしょうか?

1.グローバリゼーションいつ始まったか
グローバリゼーションとは、国家や地域を超えての経済的、政治的、文化的な地球規模化です。現代のグローバリゼーションが始まったのは第二次世界大戦後、冷戦時に、アメリカ合衆国を中心とした西側諸国において、多国籍企業が急成長した時期であると言われています。グローバリゼーションという言葉は1970年代から存在していましたが、より広まった時期は、ソビエト連邦が崩壊した冷戦後の1992年以後であると言われています。


2.グローバリゼーションの定義
<2-1.辞書>

広辞苑(第六版)
国を超えて地球規模で交流や通商が拡大すること。
世界全体にわたるようになること

Oxford ADVANCED LEARNER’S Dictionary 7th edition
the fact that different cultures and economic systems around the world are becoming connected and similar to each other because of the influence of large MULTINATIONAL companies and of improved communication

さらに読む


<2-2.新聞>

・朝日新聞「コトバンク」(2011/07/15)ASCII.jpデジタル用語辞典の解説
「グローバリゼーション」によって生じたといわれる社会問題に対して、合法、非合法的な反対運動を行なうこと。「地域主義」「市民社会運動」「テロリズム」の3つに大分される。1つめの「地域主義」は、EUのように地域統合を進め、しかし同時に、各地域への適正な価値配分、国内産業の保護を進めようという運動をいう。2つめの「市民社会運動」は、グローバリゼーションにともなう一方的な市場経済化の世界的拡大の流れを、積極的に政策へ意見することで是正しようという運動である。例えば1999年、WTO初の貿易自由化ラウンドが、NGO、NPO運動の高まりによって流れたことがある。3つ目は「グローバリゼーション」の進行によって発生したと考えられる貧困に反発し、現体制をテロによって揺るがし、グローバリゼーションの流れを止めようとする運動(不法行為)である。

・毎日新聞「毎日JP」(2011/07/15)<日本企業のグローバル化>
急激な円高や日米貿易摩擦を背景に、日本企業は1980~90年代にも経営のグローバル化を迫られた。この時は米国やアジアでの現地生産拡大で乗り切った。これに対し、今迫られているグローバル化はより深刻。少子高齢化で内需が縮小する中、アジアなど海外の成長を取り込まなければ日本企業は生き残れないが、そのためには米欧勢や韓国、中国勢に対抗できる国際競争力が不可欠。日本企業は経営体制から人材活用までより高度なグローバル化を求められている。


さらに読む

<2-3.教科書>

※中学生の教科書:啓林館 ELEMENT Lesson1 "One Word, One Language?"より
「新興の支配的言語の一つとしての英語の台頭は、おそらくグローバル化の力の必然的な結果である。」
・ポジティブな発展→将来、以前よりも比較的多くの人々がお互いに意思疎通できるようになる。
・ネガティブな面→言語集団に基づく地域的な対立や競合貿易ブロックが出現し、今以上の紛争を世界にもたらす可能性がある。その上、少数言語と、それらに関わる文化が失われたら悲劇だろう。世界の多様性が次第に消失し、世界は今よりもおもしろくない住まいになるだろう。

「最も力のある言語とは、多分経済的・政治的な意味ばかりでなく、おそらくもっと重要なことには、文化的な意味でも影響力のある国や地域の言語であるということだ。たとえば、コーランの翻訳本を用いることは禁じられているので、世界中のイスラム教徒はアラビア語を学ばなければいけないのである。」

「言語が消滅しそうになっている所では、同時に文化や独自の世界観まで失われるかもしれない。こういったことは、こうした進展を否定的にみている人たちによって「文化帝国主義」と呼ばれるようになっている。」


※高校生の教科書:帝国書院 新詳地理Bより
・産業のグローバル化
「国をこえた流通が盛んになる中で、まったく異なる環境条件でつくられた製品が容易に手に入るようになってきた。一方、資源消費や環境問題など、産業と自然のかかわりが問題になってくる。」

・工業のグローバル化
航空機を例にした国際分業による製造の中で取り上げられており、「主要な部品ごとに、最高度の技術を有する企業に開発と生産をゆだねている。」と発展途上国のみの国際分業が説明されています。一方発展途上国の人々が、安い賃金で働かされているというような悲惨な事実が紹介されておらず、ネガティブな面は紹介されていない。


Posted by mai| 2011-08-04 (Thu)