RESEARCH:研究活動

研究活動

著訳書

著書

『外国語学習とコミュニケーションの心理』

八島智子 (2019).『外国語学習とコミュニケーションの心理』関西大学出版部 p.1-224.

『異文化コミュニケーション論:グローバル・マインドとローカル・アフェクト』

八島智子・久保田真弓著 (2012)  『異文化コミュニケーション論:グローバル・マインドとローカル・アフェクト』東京:松柏社  p. 1- 320.

『外国語コミュニケーションの情意と動機』

八島智子著 (2004) 『外国語コミュニケーションの情意と動機』 大阪:関西大学出版会 p.1-198.

『第二言語コミュニケーションと異文化適応:国際的対人関係の構築をめざして』

八島智子著 (2004) 『第二言語コミュニケーションと異文化適応:国際的対人関係の構築をめざして』 東京:多賀出版  p.1-304.

翻訳書

『外国語教育学のための質問紙入門―作成・実施・データ処理』

ゾルタン・ドルニェイ著 八島智子・竹内理 監訳  (2006) 『外国語教育学のための質問紙入門―作成・実施・データ処理』 東京:松柏社 p.1-196.

共著書 <a book chapter>

Yashima, T. (forthcoming). Willingness to communicate in an L2. In Gregersen, T. & Mercer, S. (Eds.). The Routledge handbook of psychology of language learning. London: Routledge.

Humphries, S. & Yashima, T. (forthcoming). “I forgot the language” : Japanese students’ actual multilingual selves and translanguaging challenges as English majors in Taiwan. In W. Tsou & Baker (Eds.), English-medium instruction translanguaging practices in Asia: Theories, framework and implementation in higher education. Singapore: Springer.

Yashima, T. (2021). Nested systems and their interactions: Dynamic WTC in the classroom. In R. J. Sampson & R. S. Pinner (Eds). Complexity perspectives on researching language learner and teacher psychology (pp. 111-136). Bristol, UK: Multilingual Matters.

Yashima, T. & Fukui, H. (2020). Agency in second language acquisition. In Chapelle, C. A. The concise Encyclopedia of applied linguistics. Hoboken, NJ: USA.

Yashima, T. (2019). L2 motivation and willingness to communicate. In Lamb, M., Csizér, K., Henry, A., & Ryan, S. (Eds.). Palgrave Macmillan Handbook of motivation for language learning. (pp.203-224). Hampshire, UK: Palgrave Macmilan.

Yashima, T., Ikeda, M. & Nakahira, S., (2016). Talk and silence in an EFL classroom: Interplay of learners and context. In J. King, (ed.) The dynamic interplay between context and the language learner. (pp.104−126). Hampshire, UK; Palgrave Macmillan.

八島智子 (2014) 「継続的に学ぶには(動機づけ)」 全国英語教育学会第40回研究大会特別編集委員会編 『英語教育の今 理論と実践の統合』 (9章−2, p.238-242)

Yashima, T. (2014). Self-regulation and autonomous dependency among Japanese learners of English. In Murray, G. & Smith, R. (Eds.). The social dimensions of autonomy in language learning. (Pp. 60-87.) Hampshire, UK; Palgrave Macmillan.

Yashima, T. (2013). Imagined L2 selves and motivation for intercultural communication. In Apple, M. T., Da Silva, D., & Fellner, T. (Eds.). Language learning motivation in Japan. (Pp.35-53.) Bristol, UK: Multilingual Matters.

Yashima, T. (2013). Individuality, imagination and community in a globalizing world: An Asian EFL perspective. In Benson, P. and Cooker, L. (Eds.). The applied linguistic individual: Sociocultural approaches to autonomy, agency and identity. (Pp. 46-58.). London: Equinox.

Yashima, T. (2012). Willingness to communicate: Momentary volition that results in L2 behaviour In Mercer, S., Ryan, S., & Williams, M. (Eds). Psychology for language learning: Insights from research, theory and practice. (Pp.119-135.). Hampshire, UK; Palgrave Macmillan.

Noels, K., Yashima, T., & Zhang, R. (2011). Language, identity and intercultural communication. In Jackson, J. (Ed.) The Routledge handbook of language and intercultural communication. (Pp. 52-66.). London: Routledge.

八島智子・大谷麻美 (2011) 第3章 「異文化間コミュニケーションと英語教育」p. 50-73. (八島担当箇所 1、3、4、5.1、5.3節 ) 第10章 (八島担当箇所 10節 p. 240-243.) 大学英語教育学会編 塩澤正・吉川寛・石川有香編 『英語教育学体系 第3巻 英語教育と文化』 東京:大修館

Yashima, T. (2009). International posture and the ideal L2 self in the Japanese EFL Context. In Dörnyei, Z. and Ushioda, E. (Eds.). Motivation, language identity and the L2 self. (Pp.144-163.). Clevedon, UK: Multilingual Matters.

八島智子 (2007)「バイリンガルと教育」 河野守夫監修 井狩幸男・石川圭一・門田修平・村田純一・山根繁編 (Pp.156-167) 『ことばの認知としくみ』  東京:三省堂

編著書

竹内理・菊地敦子・名部井敏代・山根繁・八島智子・住政二郎・池田真生子編 (2007)  斎藤栄二退職記念論文集 『英語授業実践学の展開』 東京:三省堂 

back to top

学術論文

ジャーナル・学会誌・論文集 (refereed paper)

Roever, C., Higuchi, Y., Sasaki, M. Yashima, T., Nakamuro, M. (forthcoming). Validating a test of L2 routine formulae to detect pragmatics in stays abroad. Applied Pragmatics.

Toyoda, J. & Yashima, T. & Aubrey, S. (2021, forthcoming). Enhancing situational willingness to communicate in novice EFL learners through task-based learning./JALT Journal.

Toyoda, J. & Yashima, T. (2021). Factors affecting situational willingness to communicate in young EFL learners. JACET Journal, 65, 107-124.

Fukui, H. & Yashima, T. (2021). Exploreing evolving motivation to learn two languages simultaneously in a study-abroad context. The Modern Language Journal, 105, 267-293.

King, J. Yashima, T., Humphries, S., Aubrey, S., & Ikeda, M. (2020). Silence and anxiety in the English-medium classroom of Japanese universities: A longitudinal intervention study. In J. King and S. Harumi (Eds.). East Asian perspectives on silence in English language education (pp.60-79). Bristol, UK: Multilingual Matters.

Sampson, R. Pinner, R. Falout, J., & Yashima, T. (2018). Simply Researching Complexity in Language Learning and Teaching. In J. Mynard, J. & I. K., Brady (Eds.). Stretching Boundaries. Papers from the Third International Psychology of Language Learning Conference, Tokyo, Japan. 7-10. June, 2018 (pp. 13-23). International Association for the Psychology of Language Learning (IAPLL).

西岡麻衣子・八島智子 (2018). 異文化間能力の変容から見る異文化間協働学習の教育的効果 — 接触仮説とその発展理論の可能性『異文化間教育』 第47号 異文化間教育学会 p.100-115.

Yashima, T., MacIntyre, P. & Ikeda, M. (2018). Situated willingness to communicate in an L2: Interplay of individual characteristics and context. Language Teaching Research. 22, 115—137. DOI: 10.1177/1362168816657851

Yashima, T., Nishida, R., & Mizumoto, A. (2017). Influence of learner beliefs and gender on the motivating power of L2 Selves. The Modern Language Journal, 101, 4, 691-711. doi.org/10.1111/modl.12430

Nishida, R. & Yashima, T. (2017). Language proficiency, motivation and affect among Japanese University EFL learners focusing on early language learning experience. Annual Review of English Language Education in Japan, 28, 1-16.

Kojima, N. & Yashima, T. (2017). Motivation in English Medium Instruction classrooms from the perspective of self-determination theory and the ideal self. JACET Journal, 61, 23-39.

Denies, K., Yashima, T., & Janssen, R. (2015). Classroom versus societal willingness to communicate: Investigating French as a second language in Flanders. The Modern Language Journal, 99, 718-739.

Yashima, T. & Arano, K. (2014). Understanding EFL learners’ motivational dynamics: A three-level model from a dynamic systems and sociocultural perspective In Dörnyei, Z., MacIntyre, P.D., & Henry, A. (Eds.). Motivational dynamics in language learning. (Pp. 285-314.) . Multilingual Matters.

Yashima, T. (2013).  Agency in second language acquisition. C. A. Chapelle (Ed.). The Encyclopedia of Applied Linguistics ( Social interaction and complexity theory approaches to SLA.). Wiley-Blackwell

Nakahira, S. & Yashima, T. (2012). Toward the development of instruments to assess motivation based on the L2 motivational self system. JACET Journal, 55, 31-48.

Maekawa, Y. & Yashima, T. (2012). Examining the motivational effect of presentation-based instruction on Japanese engineering students: From the viewpoints of the ideal self and self-determination theory. Language, Education, & Technology, 49, 65-92.

Maekawa, Y. & Yashima, T. (2012). Examining the effects of presentation-based instruction on Japanese engineering students’ attitudes towards learning English. JACET Kansai Journal, 14, 17-28.

Nishida, R. & Yashima, T. (2010). Classroom interactions of teachers and elementary school pupils as observed during a musical project in a Japanese elementary school. System, 38, 480-490.

Yashima, T. (2010). The effects of international volunteer work experiences on intercultural competence of Japanese youth. International Journal of Intercultural Relations, 34, 268-282. 

Nakahira, S., Yashima, T., & Maekawa, Y. (2010). Relationships among motivation, psychological needs, FL WTC, and Can-Do statements of English language learning based on self-determination theory: Preliminary study of non-English-major junior college students in Japan. JACET Kansai Journal, 12, 44-55.

出口朋美・八島智子 (2009) 国際ボランティア・プロジェクトにおける異文化間相互作用の分析―相互理解をめざした対話のプロセスー 『多文化関係学』 6号 p. 37-51. 

Nishida, R. & Yashima, T. (2009). An investigation of factors affecting willingness to communicate and interest in foreign countries among young learners. Language, Education, & Technology, 46, 151-170. 

Yashima, T. & Zenuk-Nishide, L. (2008). The impact of learning contexts on proficiency, attitudes, and L2 communication: Creating an imagined international community. System, 36, 566-585.

出口朋美・八島智子 (2008). 実践共同体としての大学寮における留学生と日本人学生の対人関係 『多文化関係学』 5号 33-47.

Simic, M., Tanaka, T., & Yashima, T. (2007). Willingness to communicate in Japanese as a third language among International Students in Japan. Multicultural Relations, 4, 101-122.

Namura, K., Ikeda, M., & Yashima, T (2007). How can teachers motivate their learners in the classroom? An exploratory study based on the ARCS model. Language Education & Technology, 43, 169-186.

八島智子・安部純子・出口朋美 (2007) 「異文化理解」の授業を通しておこる学びの質 ―教員志望者の実践共同体によるアクション・リサーチの試み― 『LET関西支部研究集録』 11 外国語教育メディア学会 p.29-43. 

鄭 喜恵・八島智子 (2006) 在日韓国人の言語使用とアイデンティティ   『多文化関係学』 3号 p.142-149.

Shizuka, T., Takeuchi, O., Yashima, T., & Yoshizawa, K. (2006). A comparison of three- and four-option English tests for university entrance selection purposes in Japan. Language Testing,  23, 35-57.

山根繁・斉藤栄二・八島智子 (2004) リピーティングが英語プロソディーの習得に与える効果  ことばの科学研究会編 『ことばの科学研究』 第5号 p. 45-51. 

Yashima, T., Zenuk-Nishide, L & Shimizu, K. (2004). Influence of attitudes and affect on willingness to communicate and L2 communication. Language Learning, 54, 119-152. 

中田賀之・木村祐三・八島智子 (2003) 英語学習における動機付け:多様なアプローチに向けて   『大学英語教育学会関西支部紀要』 第7号 p.1-20.  

Yashima, T. (2002). Willingness to communicate in L2: The Japanese EFL context. The Modern Language Journal, 86, 54-66.

Yashima, T. & Tanaka, T. (2001). Roles of social support and social skills in the intercultural adjustment of Japanese adolescent sojourners in the USA. Psychological Reports, 88, 1201-1210.

Yashima, T. (2000). Orientations and motivation in foreign language learning: A study of Japanese college students. JACET Bulletin, 31, 121-133.

田中共子・八島智子 (1999) ソーシャルサポートから見た異文化適応  『異文化コミュニケーション』 3号 p.99-113. (異文化コミュニケーション学会)  

Yashima, T. (1999). Influence of personality, L2 proficiency and attitudes on Japanese adolescents' intercultural adjustment. JALT Journal, 21, 66-86.

八島智子・田中共子 (1998) 第二言語使用者のソーシャル・スキルと異文化適応  『ことばとコミュニケーション』 第2号  p.14-26.  英潮社

八島智子 第二言語運用能力と異文化間対人コミュニケーション (1998)  ことばの科学研究会編『ことばの心理と学習  河野守夫教授退職記念論文集』 p.395-408.  金星堂

Yashima, T. & Viswat, L. (1997). Acquisition of 'fluency' in L2' through an overseas study program. JACET Bulletin, 193-206.

関西大学総合情報学部における英語教育―Needs Analyses と教材開発― (1997)  共著 『語学ラボラトリー学会第37回全国研究大会発表論文集』  p.141-144.

八島智子 (1997) 外向性、内向性と外国語学習に関する一考察―アメリカに留学する高校生の調査より  『Language Laboratory』 第34号 p.93-105. (語学ラボラトリー学会)    

八島智子・田中共子 (1996) ソーシャル・スキル訓練を取り入れた英語教育―アメリカに留学する日本人高校生を対象として  『異文化間教育』 第10号 p.150-166.  (異文化間教育学会)

Yashima, T. (1995). English proficiency, personality and intercultural adjustment of Japanese students studying in America Intercultural Communication Studies 5, 83-108. (International Association for Intercultural Communication Studies)

八島智子・リンダ・ビスワット・山本誠子 (1994) アメリカ留学による英語コミュニケーション能力の習得ー8人の学生のケーススタディーから  『Language Laboratory』 第31号  p.31-43.  (語学ラボラトリー学会)

Yashima, T. & Viswat, L. (1993). An analysis of communication problems of Japanese high school students and their host families. Human Communication Studies, 21, 181-196.

八島智子 (1991) 日本人海外子女のことばの獲得と維持―バイリンガル教育の視点から 小西友七編『語法研究と英語教育』 No.13  p.66-75. (山口書店) 

Yashima, T. & Viswat, L. (1991). A study of Japanese high school students' intercultural experience -- Change in image of Americans. Human Communication Studies, 19, 181-194.

八島智子 (1991) 日本人と英米人のコミュニケーションの型―英語を話す日本人のsocio-culturalな問題 小西友七編『語法研究と英語教育』 No.9 p.91ー99. (山口書店) 

紀要論文・プロシーディングスなど

八島智子(2016)国際協同プロジェクト参加を通しての「学びの質」『関西大学外国語学部紀要』15号 p.33-50.

Yashima, T. (2012). Development of intercultural competence through participating in international volunteering. (Paper presented in a Symposium, Effects of different learning environments on various types of English skills and knowledge in Japanese students: Mixed-method approaches, organized by Miyuki Sasaki, Naoko Taguchi, Tomoko Yashima. ) The JACET 51st International Conference Proceedings.

八島智子 (2011) 多文化社会を生きる力と英語コミュニケーション 『国際理解教育研究センター年報』 第6号 p. 1-14. 宮城教育大学国際理解センター

Yashima, T., Noels, K., Shizuka, T., Takeuchi, O., Yamane, S., & Yoshizawa, K. (2008). The interplay of classroom anxiety, intrinsic motivation, and gender in the Japanese EFL context Kansai University Journal of Foreign Language Education and Research, 17, 41-64.

八島智子 (2007) 異文化接触のクリティカルな瞬間におけるコトバの理解―社会文化論の観点から―竹内理・菊地敦子・名部井敏代・山根茂・八島智子・住政二郎・池田真生子編 斎藤栄二退職記念論文集 『英語授業実践学の展開』 p. 116-129. 東京:三省堂 

八島智子 (2006) 感情スクリプトと第2言語コミュニケーション  『外国語教育研究』 第10号 p.43-58

八島智子 (2003) 第二言語コミュニケーションと情意要因:「言語使用」と「積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度」についての考察  『外国語教育研究』 第4号 p .81-93. 

八島智子 (2001) 「国際的志向性」と英語学習モーティべーション  『外国語教育研究』 第1号 p .81-93. 

山本誠子・八島智子・リンダ・ビスワット (2000) 日本人留学生の英語運用能力に関する一考察(英語プロソディーの習得ーケーススタディー)  『神戸学院女子短期大学紀要』 33号 p.259-265. 

Yashima, T (2000). L2 use anxiety and willingness for intercultural interaction. Kansai University Audio-visual Education, 23, 1-15.

八島智子 (1999) 英語教育における「国際理解」:異文化コミュニケーションアプローチの実践を通して  関西大学『一般教育研究センター報』 

Yashima, T (1998). Willingness to communicate in a foreign language: A preliminary study. Kansai University Journal of Informatics, 9, 121-134.

Viswat, L & Yashima, T. (1998) English teaching for social adjustment: Research and application. 『追手門学院大学英文学会論集 』 第7号p.61-79.

八島智子 (1994) 異文化間コミュニケーション教育と外国語教育―対人関係レパートリー拡充をめざした英語教育へのアプローチ  『教育研究所年報』 第1号 平安女学院短期大学教育研究所  p.3-25. 

八島智子 (1993) 通訳訓練の英語教育への応用 II ーコミュニケーション教育としての<日ー英>通訳練習の意義  『英学』第25号  p.21-30 平安女学院短期大学

Yashima, T. & Viswat, L. (1992). Sojourner adjustment: The role of a support group. Heian Jogakuin Kiyo, 22, 49-59

八島智子 (1989) 通訳訓練の英語教育への応用 I – Shadowing 『英学』第21号平安女学院短期大学英学会 p.29-37. 

八島智子 (1988) 英語を話す日本人のSocio-cultural Competenceと Interference―依頼表現に関する一実験 六甲英語学研究会編『現代の言語研究』  p.443ー456 金星堂

Yashima, T. (1987). The effect of background knowledge on the EFL reading process. Osaka Jogakin Kiyo, 18, 111-124.

Yashima, T. (1985). Sociolinguistic competence of Japanese speakers of English: An experimental study on request strategies.大学英語教育学会  『第24回全国大会プロシーディングス』

back to top

学会における講演・発表

<国際・国内学会等における招待講演・パネリスト>

講演 「外国語学習とコミュニケーションの情意的側面」2019年度関西大学外国語教育学会研究大会 2019年11月6日 関西大学

招待シンポジウム Yashima, T. & MacIntyre, P. (2019). Dynamic emotions underlying L2 Willingness to Communicate: Enjoyment, engagement, and anxiety. SSU3 (International conference on Situated Strategic Use 3). October, 14, 2019. Osaka International Convention Center.

講演 「第二言語学習の情意的要因─多様な学習者と向き合うために─」 第28回小出記念日本語教育研究会 2019年6月29日 国際基督教大学

講演(スペシャル・トーク)「外国語情意研究の視座 ─WTC, L2 Self, & Community ─ 」関西英語教育学会第21回卒論・修論研究発表セミナー 2018年2月11日 関西国際大学 尼崎キャンパス

基調講演 L2 Motivation and willingness to communicate in a globalizing world (2017). A plenary talk at Okinawa JALT, 2017 at Okinawa Christian University, December, 17, 2017.

講演「国際的志向性と動機付け:英語コミュニケーション能力を育てるために」於熊本学園大学 2017年7月15日

Yashima, T.(2016). Motivation and willingness to communicate: An Asian EFL Perspective. Keynote Speech (基調講演) The 33rd International Conference on English Teaching and Learning. May 29, 2016, at National Changhua University of Education. Changhua, Taiwan.

Yashima, T.(2015). Imagined L2 selves and motivation to communicate. Plenary Speech (基調講演) JALT 2015, 41st Annual International Conference on Language Teaching and Educational Materials Exhibition. Nov. 22, 2015, Shizuoka Convention &Arts Center “Granship, ”Shizuoka, Japan.

八島智子(2012)講演 「多文化世界の外国語教育研究:コミュニケーション論的転回」関西大学大学院外国語教育学研究科 開設10周年記念シンポジウム 2012年11月24日

八島智子 (2011)  第2言語アイデンティティと想像のコミュニティ  シンポジウム 「二言語を育てるために必要なこと」(パネリスト:湯川笑子・八島智子・近藤祐一) MHB研究大会 2011年8月6日 立命館大学

Yashima, T. (2011). Imagined L2 Selves and Motivation for Intercultural Communication. Invited talk at JALT CUE 2011 Conference, Toyogakuen University, Tokyo. July 2, 2011

八島智子 (2011) 「英語コミュニケーション能力を育てる:国際志向性と動機づけ」講演 第8回 立教学院英語科教員研修会  立教学院 2011年6月18日

八島智子 (2011)  第二言語アイデンティティと異文化コミュニケーション:社会・文化的な研究の展望  基調講演  関西大学外国語教育学会第5回研究大会 2011年3月8日

八島智子  (2011) 「世界に響く声を創るために:英語コミュニケーション活動の意味」 講演 平成22年小学校英語教育シンポジウム『効果的な小学校教育』 於神田外国語大学 児童英語教育研究センター 主催  2011年2月11日

八島智子 (2010) 多文化社会を生きる力と英語コミュニケーション 講演 2010年12月11日 宮城教育大学

八島智子 (2010) 多文化共生と「想像のコミュニティ」への参加をめざす 大会企画シンポジウム (パネリスト:石川慎一郎・白井泰弘・八島智子) 2010年6月6日  大学英語教育学会 第27回 中部支部大会  於中京大学

八島智子 (2009) 「英語教育(活動)と動機づけ」  小学校英語活動必修化のためのカリキュラム、教材、教え方 理論編 (パネリスト: 湯川笑子、バトラー後藤裕子、小山哲春、八島智子、中山京子)2009年12月23日 立命館大学衣笠キャンパス

八島智子 (2007) 「文化の関係性をめぐるアイデンティティ再考」 多文化関係学会 2007年度・第6回大会企画パネルディスカッション (「 異文化への移動と言語の習得から見たアイデンティティー」) (パネリスト:リー・スー・イム、渋谷真樹、八島智子)2007年10月27日

Yashima, T. (2007. 10). Autonomy and willingness to communicate: The Development of an English-using ideal self. An invited talk at 3rd International Conference of the Independent Learning Association, Kanda University of International Studies, Chiba, Japan.

八島智子 「第2言語コミュニケーションと感情」 (2006, 11) 基調講演 第5回日本コミュニケーション学会(CAJ)関西支部総会・シンポジウム 千里金蘭大学

Yashima, T. (2005. 11). L2 learning, communication, and identity: What we learn from the Canadian tradition. An invited talk at ATESL Edmonton Local Meeting, NorQuest College, Edmonton, Alberta, Canada.

Yashima, T. (2005, 10). L2 Communication and acculturation: A Japanese perspective. A talk at Social Cultural Psychological Area Meeting of Department of Psychology, University of Alberta.

八島智子 (2004, 12) 「英語コミュニケーションの情意と動機―異文化接触研究から見えてくるもの」  講演  関西英語教育学会 大阪セミナー 関西大学

八島智子 (2003, 6)「全国大会シンポジウム<異文化間能力の育成を考える>」 パネリスト「異文化接触の効果を探る」 (パネリスト:山本志津・八島智子・山岸みどり) 異文化間教育学会第24回大会 信州大学

八島智子 (1993, 11) 「大会企画シンポジウム <異文化コミュニケーションをめざした英語教育>」  パネリスト 語学ラボラトリー学会関西支部秋期大会 愛媛大学

<国際学会発表>

Yashima, T. (2018). Researching nested systems and their interactions: Dynamic WTC in the classroom. A paper presented in Symposium: Simply researching complexity in language learning and teaching (with Sampson, R., Pinner, R., Falout, J.), at PLL3 (Psychology of Language Learning 3), Waseda University, Tokyo, Japan. June 8, 2018.

Fukui, H. & Yashima, T. (2018). Emerging ideal multilingual selves: Narratives of Japanese students learning two languages in Taiwan. A paper presented at PLL3 (Psychology of Language Learning 3), Waseda University, Tokyo, Japan. June 8, 2018.

Yashima, T. & Nishida, R. (2016). Influence of learner beliefs and gender on the motivating power of future L2 selves. Paper presented at Psychology of Language Learning 2 Conferene, Jyväskyylä, Finland. August 23, 2016.

Yashima, T. & Ikeda, M. (2014). Emergent motivation to communicate in an L2: Interplay of individual characteristics and contextual factors. Paper presented at International Conference on Motivational Dynamics and Second Language Acquisition, at University of Nottingham. August 29th, 2014), Nottingham, UK.

Nishida, R. & Yashima, T. (2014). Overviews of motivation, communicative/traditional language learning orientation, and linguistic abilities among Japanese university EFL Learners. Paper presented at The World Congress of AILA 2014 at Brisbane, Australia. August 11, 2014

Yashima, T. & Arano, K. (2013). Three-level model of motivational dynamics: An approach to understanding EFL students’ decisions to continue learning. In Dörnyei, Z. & MacIntyre, P. (Organizers) Motivational Dynamics in Second Language Acquisition. The AAAL 2013 Annual Conference at Dallas, March, 17, 2013. Congress Program Abstract p.88.

Yashima, T. (2012). Development of intercultural competence through participating in international volunteering. Paper presented in a Symposium Effects of different learning environments on various types of English skills and knowledge in Japanese students: Mixed-method approaches., organized by Miyuki Sasaki, Naoko Taguchi, Tomoko Yashima. The JACET 51st International Convention, at Aichi Prefectural University. August, 31, 2012

Yashima, T. (2011).  Development of learner autonomy through social learning opportunities. Research Network Symposium on Learner Autonomy. The 16th World Congress of Applied Linguistics, AILA 2011 Aug. 26, Beijing Foreign Language University.

Nishida, R. & Yashima, T. (2010). Classroom interactions of teachers and elementary school pupils through a musical project: An analysis from a sociocultural theoretical perspective. The AAAL 2010 Annual Conference. March 9, 2010, Atlanta.

Deguchi, T. & Yashima, T. (2010). L2 communication among participants of an international volunteer project: A discursive process of the dialogue toward mutual understanding. The AAAL 2010 Annual Conference. March 7, 2010, Atlanta.

Yashima, T. (2009). The impact of participation in international work projects on L2 learning motivation, WTC and international posture: Development of the possible L2 self. The AAAL 2009 Conference. March 21, 2009. Denver, Colorado 

Nishida, R. & Yashima, T. The enhancement of intrinsic motivation and willingness to communicate through a musical project in young EFL learners. The AAAL 2009 Conference. March 24, 2009. Denver, Colorado 

Yashima, T. (2008). Development of “English-using ideal selves” through participation in international work projects. The15th World Congress of Applied Linguistics, August 26, 2008 Essen, Germany.

Simic, M., Tanaka, T., Yashima, T. (2007, 4). Willingness to communicate in Japanese as a third language among international students in Japan. The 7th Conference of Asian Association of Social Psychology (AASP), Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia.

Yashima, T. (2007, 4). Social and cognitive views on the nature of language and cultural learning through overseas study for EFL learners. Social and Cognitive Aspects of Second Language Learning and Teaching Conference, University of Auckland, New Zealand.

Yashima, T. (2007, 2). Willingness to communicate as a goal for ELT in Japan: International posture and English using self. An International Symposium on English Education in Japan: Exploring New Frontiers. Kansai University

Yashima, T. (2004, 11). Willingness to communicate as a key to participation in intercultural contexts. The Second Asia TEFL International Conference, Seoul Olympic Parktel, Seoul, South Korea. The Proceedings of ASIA TEFL P.126.

Yoshizawa, K., Shizuka, T., Takeuchi, O., & Yashima, T. (2004, 5) Test-task characteristics and validation of English language tests. AAAL Annual Conference. Portland, Oregon.

Yashima, T., Zenuk-Nishide, L & Shimizu, K. (2002, 12). Influence of attitudes and affect on L2 communication: A study of Japanese high school students. The13th World Congress of Applied Linguistics, Singapore 

Tanaka, T. & Yashima, T. (1999, 8). Social support and intercultural adjustment of adolescent Japanese sojourners Third Conference of the Asian Association of Social Psychology. Academia Sinica, Taipei, Taiwan.

Yashima, T. (1999, 7). L2 Communication anxiety and willingness for intercultural interaction  12th World Congress of Applied Linguistics Waseda University, Tokyo, Japan

Yashima, T. (1999, 3). Orientations and motivation in foreign language learning: A study of Japanese college students. International Symposium Individual Differences in Foreign Language Learning, Aoyamagakuin University, Tokyo, Japan

Yashima, T. (1996, 8). Extroversion, EFL proficiency, and inter-cultural adjustment to the U.S.A. 11th World Congress of Applied Linguistics. Jyvaskyla, Finland.

<国内学会研究発表>(主要なもの)

小島直子・八島智子 (2016). 自己決定論とThe l2 Motivational Self Systemの視点から見た英語開講講座における動機付け  外国語教育メディア学会(LET) 第56回全国研究大会  2016年8月8日 早稲田大学

中平里美・八島智子 (2011) 「自己不一致論に基づいたL2 self尺度作成:L2 self と動機づけ、国際的志向性との関係」  外国語教育メディア学会(LET) 第51回全国研究大会  8月7日 名古屋学院大学

前川洋子・八島智子  (2011) 「プレゼンテーション中心授業が理工学部学生に与える情意的影響の検証 ―理想自己像とSDTの観点から―」 外国語教育メディア学会(LET) 第51回全国研究大会  8月7日 名古屋学院大学

八島智子「応用言語学・言語教育からみた異文化コミュニケーション能力」 (2010) 企画シンポジウム 灘光洋子・八島智子・町恵理子 『異文化コミュニケーション能力について考える』  異文化コミュニケーション学会(SIETAR)年次大会  文京大学 2010年10月31日

八島智子・前川洋子・西田理恵子・廣森友人 企画シンポジウム 「プロジェクト型授業による英語学習動機の変化:実践と研究の融合をめざして」外国語教育メディア学会(LET)第49回全国研究大会  2009年8月  流通科学大学

西田理恵子・八島智子 (2009) An investigation of factors concerning willingness to communicate and interest in foreign countries among young learners. 外国語教育メディア学会(LET)第49回全国研究大会 2009年8月  流通科学大学 

出口朋美・八島智子 (2009) 「異文化接触により起こる葛藤の行方 -国際ボランティア・プロジェクトのフィールドワークから」 異文化間教育学会第30回全国大会  2009年5月 於学芸大学

八島智子 (2008) 「異文化接触がもたらす態度・行動傾向の変化―国際協働プロジェクト参加者の調査を通して―」 多文化関係学会第7回年次大会

八島智子 (2007, 6)「異文化コミュニケーションになぜ第二言語の視点が必要か?」日本コミュニケーション学会 (CAJ) 第37回年次大会「関西支部パネル」西南学院大学 

前川洋子・八島智子 (2007, 8) 「『技術英語』受講者の英語に対する意識と学習者の視点から見た技術英語および大学英語教育の目的」 外国語メディア学会 (LET) 第47回全国大会 名古屋学院大学 

出口朋美・八島智子 (2006, 5)「日本の伝統的大学寮における外国人交換留学生の対人関係と異文化適応」 異文化間教育学会第27回大会 関西大学 

安部純子・八島智子 (2004, 9)「英語を話す相手は誰か-日本人英語学習者のもつイメージ」  国際行動学会第1回大会 静岡県立大学 

八島智子・中田賀之・竹内理 (2004, 9)「外国語学習動機研究の新たな展開と可能性」(シンポジウム発表) 大学英語教育学会 第43回全国大会 中京大学 

鄭 喜恵・八島智子(2004, 5)「在日韓国人の言語使用とアイデンティティー」異文化間教育学会第25回大会 同志社大学

八島智子(2004, 3)「異文化接触と第二言語・文化の習得─滞米日本人留学生の調査を通して」第1回多文化関係学会(JSMR)関西地区研究会  関西大学

迫田裕子・田中共子・八島智子 (2003, 11)「ALTの異文化理解に関する報告;異文化理解セミナーで得られた質問紙調査の結果から」 多文化関係学会 2003年度全国大会神田外国語大学 

八島智子・杉谷真佐子・Lori Zenuk-Nishide・名部井敏代 (2003, 6)「Content-based approach の英語教育」(シンポジウム発表) 関西英語教育学会 第7回研究大会 神戸大学

八島智子 (2003, 8)「高校生の留学--第二言語コミュニケーションと異文化間対人関係の構築―」 第29回全国英語教育学会 宮城教育大学

静 哲人・竹内 理・八島智子・吉澤清美 (2002, 8)「並べ替え問題における異なる採点法の信頼性と妥当性への影響」第28回全国英語教育学会  神戸大学

中田賀之・木村祐三・八島智子(2001, 9)「外国語学習における動機づけ:多様なアプローチに向けて」(シンポジウム発表)大学英語教育学会 第40回全国大会 藤女子大学

八島智子・竹内 理・吉澤清美 (2000, 11) 「外国語習得学習の個人差-Aptitude, Attitudes / Motivation, Strategies」 (シンポジウム発表) 大学英語教育学会 第39回全国大会 沖縄国際大学

田中共子・八島智子 (1999, 5) 「ALT(外国語実習助手)を対象とした異文化トレーニングの試み」  異文化間教育学会第20回大会 鳴門教育大学 

八島智子 (1997, 9)「日本人学生の異文化体験 英語力とホストファミリーから見た適応」大学英語教育学会第32回全国大会 早稲田大学 

八島智子・田中共子 (1997, 6)「ソーシャル・スキルと異文化適応 ―在米日本人留学生の調査より―」異文化間教育学会第18回大会 龍谷大学 

八島智子・田中共子 (1995,6)「外国語能力、性格特性と異文化適応 ―アメリカに留学する日本人学生の場合―」異文化間教育学会第16回大会 九州大学

八島智子・田中共子 (1994, 5)「滞米日本人高校生のソーシャルスキルパーフォーマンス」異文化間教育学会第15回大会 目白学院短期大学 

Kelly, C. & Yashima, T.(1994, 10)Culture Additive (Workshop). 全国語学教育学会全国大会JALT'93 大宮ソニックシティ

八島智子・リンダ・ビスワット・山本誠子 (1994, 8)「高校生のアメリカ留学体験とコミュニケーション能力の獲得ー微視的分析の試み」語学ラボラトリー学会第33回全国大会 早稲田大学 

Yashima, T. & Viswat, L (1994, 9). English proficiency and intercultural adjustment of high school students studying in America. 大学英語教育学会第32回全国大会 東北学院大学

back to top

その他

共同執筆

石井敏・久米昭元他編 『異文化コミュニケーション事典』(2013)春風社

国際行動学会編 『文化摩擦における戸惑い』 (2004)  創元社 (担当部分 「異文化における位置取りとことば」 p.89-94)

小池生夫他編 『応用言語学辞典』(2003)(項目執筆) 研究社

翻訳論文

日本人家族の異文化体験ー舞台裏の苦しみ (1988) 小西友七編『語法研究と英語教育』 No.10 山口書店 p.112-123

『アメリカの日本人生徒たち:異文化間教育論』 (1987) 河野守夫・Jennifer B. Farkas 著 東京書籍 (Farkas執筆部分の訳)

書評

加賀美登美代著 「多文化社会の葛藤解決と教育価値観(ナカニシヤ) 」(2009) 異文化コミュニケーション学会紀要 『異文化コミュニケーション』 p.102-106.

西田 司、W.B.グディカンスト著 「異文化間コミュニケーション入門 日米間の相互理解のために」(2003) 『学鐙』 Vol.100-1. 丸善書店

研究報告書

科学研究費補助金 (基盤研究C2) 研究成果報告書
研究課題 大学における海外長期留学プログラムの総合的アセスメント研究
A comprehensive assessment of an academic year abroad program for university students
研究課題番号 21520610  研究期間:2009~2011  研究代表者 八島智子 

異文化接触の教育的効果(態度変容とコミュニケーション能力の習得)に関する研究 (2002) (研究課題番号 11680288) 平成11年度~13年度 科学研究費補助金 (基盤研究C2) 研究成果報告書 八島智子

日本人高校生の米国留学成果 (国際的資質と英語力の獲得) に関する基礎的研究 (1997) (研究課題番号 (06801066)) 平成6年度~8年度科学研究補助金 (基盤研究C) 研究成果報告書p.1-51. 八島智子

back to top

質問紙

International Posture 国際的志向性 (PDF:91.2KB)

外国語教室不安尺度 日本語版 (PDF:79.3KB)

英語学習の自己決定度尺度 日本語版 (PDF:85.8KB)

CA, PC & WTC ver.1 (PDF:582KB)

International Posture(English version) (PDF:186KB)

WTC Scale(Yashima09) (PDF:80.3KB)

back to top