TEXTBOOKS AND TEACHING:教育活動

教育活動

文部科学省検定済教科書

著書

八島智子他 文部省検定済高等学校英語科教科書「セーリング オーラルコミュニケーションB」(1993) 共著 啓林館

八島智子他 「セーリング オーラルコミュニケーションB TEACHER'S MANUAL」(教授用指導書)(1994) 共著 啓林館

八島智子他 文部省検定済高等学校英語科教科書「セーリング オーラルコミュニケーションB」(1997) 改訂版 共著 啓林館

八島智子他 (1998) セーリング オーラルコミュニケーションB 改訂版 TEACHER'S MANUAL(教授用指導書)啓林館

八島智子他 文部省検定済高等学校英語科教科書「セーリング オーラルコミュニケーションI」新課程 (2000)  共著 (共著者:八島智子、竹内理、若本夏美、相知美佐)啓林館

八島智子他 「セーリング オーラルコミュニケーションI」新課程 TEACHER'S MANUAL(教授用指導書)(2003)  共著 第一著者

八島智子他 文部科学省検定済高等学校英語科教科書「セーリング オーラルコミュニケーションI」改訂版 (2006) 共著 啓林館

八島智子他 「セーリング オーラルコミュニケーションI」改訂版TEACHER'S MANUAL(教授用指導書)(2007)  共著 編集代表 啓林館

八島智子他 文部科学省検定済高等学校英語教科書「セーリング English Conversation」(2012) 共著 (共著者:八島智子、竹内理、若本夏美、Curtis Kelly、Judy Noguchi、 James Jarrett Hult) 啓林館

back to top

大学用テキスト・一般書

  • Global English with CNN International  (1997) 共編 関西大学出版会/金星堂
  • 『TOEIC テスト 直前10日間予想対策』  (1998) 単著 旺文社
  • CNN English for the Global Age with CNN International Vol. 3 (2001) 共著
    Kansai University ELT Research Group
  • CNN English for the Global Age with CNN International Vol. 4 (2002) 共著
    Kansai University ELT Research Group
  • CNN English for the Global Age with CNN International Vol. 5  (2003) 共著
    Kansai University ELT Research Group
  • CNN English for the Global Age with CNN International Vol. 6  (2005) 共著
    Kansai University ELT Research Group
  • CNN English for the Global Age with CNN International Vol. 8  (2006) 共著
    Kansai University ELT Research Group
back to top

教学レポート

  • 「私の授業 平安女学院短期大学通訳コースの場合」(1993) 単著平成5年10月 小西友七編『語法研究と英語教育』No.15 山口書店  p.82-85
  • 「総合情報学部におけるリスニング指導の実際」(1995) 単著 平成7年3月『視聴覚教育』18号  関西大学視聴覚センター p.14-16
back to top

講演・講義・社会的活動

講演 「異文化コミュニケーションを考える」(2012, 11) 公開講座フェスタ 阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット  大阪市さいかくホール

講演 「英語コミュニケーション能力を育てる  国際志向性と動機づけ」(2011, 6)
第8回 立教学院英語科教員研修会  立教学院

講演 「コミュニケーションの姿勢を育むために-他者理解の意味- 」(2009, 11) 東海大学英語教員研修会 東海大学代々木校舎

講演 「先進的な英語教育の取り組みに学ぶ 日本の学校でコンテント・ベースの英語教育はどこまでできるか」 (2006, 10) 文部科学省委嘱事業 平成18年度 関西大学英語指導力開発ワークショップ 八島智子 (共同発表者 Lori Zenuk-Nishide & 東谷保裕)

講演「異文化理解とコミュニケーション—多文化に開かれたこころをつくるー」(2005, 1) 兵庫県立国際高校

講義「異文化コミュニケーション」英語指導助手日本語・日本文化研修  (1999, 8)
広島国際協力センター

講義「異文化コミュニケーション」英語指導助手日本語・日本文化研修  (1998, 8)
広島国際協力センター

講演「わかりあうための二言語使用:異文化理解のためのコミュニケーション」(1997, 2) 広島大学留学センター主催 第4回異文化交流セミナー

講演「国際コミュニケーションと外国語教育」(1995, 10) 関西大学高槻キャンパス市民セミナー

講義「コミュニケーションと英語教育」高等学校英語科教員研修 (1992, 10) 兵庫県立教育研修センター

back to top

大学院講義概要

第二言語コミュニケーション論 (社会文化的アプローチ)

本講座では、第二言語習得論(SLA)のなかでも、社会・文化的な関わりの大きいところを扱う。「人はとのようにして第2言語を使って他者とコミュ二ケーションが取れるようになるのか」という問いに答えるべく、1)まず、言語教育の方法に影響を与えた心理学の理論をたどりながら、それぞれの理論のもとで、 どのような学習観、言語観が優勢となり、それがどのように教育実践に影響を与えてきたかを考える。特に最近の「社会的転回」に至るまでの理論的背景を理解していただく。2)次に伝統的には認知的側面と区別して情意的側面として扱われてきた、習得度の個人差を生み出す要因について、その研究の流れを見ていく。具体的には外国語学習動機、外国語不安、オートノミーと自己制御、 性格要因、willingness to communicateなどについて、量的・質的な実証研究を通してどのように学習者に対する理解を深めることができるかを学んでもらう。3)さらに、スタディ・アブロードやコミュニケーション中心の教育実践(例:コンテント・ベース・アプローチ、バイリンガル教育)など多様なコンテキストにおける第二言語習得を概観したうえで、最後に4)「社会的転回」に関する最近の理論的動向(社会文化的アプローチ、Dynamic System Theory)とSLAの関連について考察する。

異文化コミュニケーション論 (教育・心理)

本講座では、以下のことを行う。1)「文化」「コミュニケーション」「価値観・行動様式」「アイデンティティー」「言語・非言語メッセージ」「ステレオタイプ・偏見」など異文化間コミュニケーションに関連する基礎概念について理解を深める。2)外国語を学習する過程で、異文化に住んだ参加者の異文化接触の 経験を共有し、誤解や問題の原因を議論し学びあう。3)様々な異文化経験をもった人でグループを組み、共同で文献調査のうえプレゼンテーションを行う。互いの視点からの対話と視点の融合を経験する。4)日本において異文化理解の観点を外国語の教材に盛り込む方法に関する具体的議論を行い、それを通して、外国語教育学において、異文化間コミュニケーション研究の知見を取り入れる必要性とその方法を論じる。授業は体験学習的な側面をもつため、授業内ディスカッションや協働活動における参加を重要視する。

異文化コミュニケーション研究

この授業では、異文化接触、異文化適応、アイデンティティ交渉、文化学習になどに関する英文・和文の文献を読み、異文化コミュ二ケーションや第二言語使用の社会文化的な側面に関わる研究の土台を築くことを目的とする。受講者は英文・和文の文献を数点読み、その内容をまとめ、自らの批判的考察を加えて発表したり、レポートを書くことが求められる。

異文化間教育論

本講座では、現在国際的な応用言語学・外国語教育学の分野で大きな潮流となっている社会文化論の影響を受けた研究の動向をフォローすることにより、言語の学習と文化の学習の関連について様々な観点から考察する。まず、人間が他者の視点からものを見るという能力を発達させることを通して第1言語を習得し、文化実践に参加しつつ文化の一員となっていくという考え方に触れる。さらに第2言語を習得することは第2の社会化・文化学習の過程だという考え方を押さえる。他方で、世界共通語となった英語を学ぶことの文化的な意味を批判的に議論する文献にもあたる。外国語を学習することが、目標文化の情意的理解につながるということと、文化間・民族間の力関係と言語の関わりをクリティカルに見るという一見矛盾する言語・文化学習の複雑な側面に切り込んでいきたい。数点の英語の文献を読み・議論する。

back to top