Website of Akinori Iwamoto


2017年度専門演習(3年次ゼミ)用特設ページ-
(入ゼミを検討中の2回生へ)

                               →専門演習の概要についてはこちら
                               →よくある質問とその回答はこちら
                               



オフィスアワーについて


 3年次から始まる専門演習について岩本個人に質問・相談のある学生さん向けにオフィスアワーの時間を設けています。ゼミ活動について岩本個人に質問したい学生さんは下記の時間帯から希望日時を選んで、その前日までに岩本宛に直接アポイントのメールをください。


11月14日(月)10:00-16:00
11月15日(火)10:00-16:00
11月16日(水)13:30-16:00
11月17日(木)昼休み
11月19日(土)10:00-12:00



選考方法と選考基準について


 今回の専門演習メンバーの選考は、志望理由書、成績、レポート、面接の成績を総合的に判断して合否を決定します。「総合的に判断」というのは、その合計点で決めるという意味ではなく、受験者の個性や能力を尊重・重視して判断するという意味です。つまり、どれかの項目が苦手でも、ある項目において極めて優れていれば合格になる可能性があるということです。それぞれについて重視する項目を簡単に紹介します。

@志望理由書:

 「なぜ岩本ゼミを希望するのか、なぜ他の流通やマーケティングのゼミではないのか、なぜBLSPのゼミではないのか、ゼミでどのようなことをしたいのか、ゼミ活動においてどのような役割を果たしたいのか&どのように貢献できるのか、ゼミ活動を通じて自分をどのように成長させたいのか、そして、それはなぜか」といったことができるだけ多く伝わるような志望理由書を作成してください。

 また岩本のプレゼミを履修していなかった学生さんは、別の先生のプレゼミを選んだ、または(プレゼミの履修をしなかった)経緯や、別のゼミから岩本ゼミにスイッチしようと考えた理由について詳しく書いてください。

 ちなみに、志望理由が明確でなかったり、岩本ゼミの目的やコンセプトと大きく反しているような場合には、他の全ての項目が優れていていたとしても不合格になると思います

A成績:

 プレゼミの選考と同様に、成績は一定の割合で考慮しますが、成績が振るわないという理由だけで不合格になることは絶対にありません。成績に自信のない学生さんは、志望理由書の中で、大学での勉強以外に何をがんばり、そこから(大学の勉強では得られない)何を得たのか、について詳しく書いてくれることを望みます。正直なところを言うと、「成績が悪くて優秀な学生」はゼミにとって必要不可欠な存在であると考えています。

Bレポート:

 詳しい内容については、応募者確定後に通知します。レポートの目的は、論理的思考能力、戦略的思考能力、分析能力、問題発見能力、文章力を見ることによって、ゼミでの勉強・研究活動に最低限ついていけるかどうか、主に研究活動において他のゼミのメンバーに貢献できるかどうかを確認することです。(ゼミで学ぶことになる)専門的な知識や一般常識の有無は一切問いませんので、事前の学習は一切不要です。分量はA4用紙で2or3枚を予定しています。

C面接:

 面接の一義的な目的は、提出してもらった@〜Bの書類についての内容の確認です。志望理由書で書ききれないことがあったとしても、面接で別途アピールすることが可能です。大いに自分をアピールしてもらえたらと思います。

 定員は15〜17名を予定しています。二次試験を行うかどうかは、一次試験の結果を基に判断します。




ゼミの基本コンセプト、指導方針、ゼミ生に求めること

 岩本ゼミの基本コンセプトは、プレゼミ、専門演習にかかわらず、「各個人が成長できる知的遊び場」です。もちろん、その「場」でうずくまっているだけでは成長のチャンスはありません。岩本の主な仕事は、その広大なグラウンドに様々な知的「遊具」を設置し、その遊び方を解説し、大怪我だけはしないように安全柵を設け、一歩踏み出すことをためらっている学生の背中をちょっとだけ押してあげ、よく転んでしまう学生にはより良い走り方やそのコツをアドバイスし、より遊びを楽しむために「遊び仲間」との交流の機会を提供することだと考えています。

 したがって、ゼミという環境に身を置きさえすれば自然と成長できるといった期待は持たないほうが良いでしょう。その「場」を自らの足で駆け回らなければ、高く飛び立つための強い足腰は育ちません。学生時代、他人から強制されることが何より嫌いだった岩本は、グラウンドにうずくまって動こうとしない学生を無理やり引っ張り上げて、「走れ」と強制する厳しさも優しさも残念ながら持ち合わせてはいません。

 専門演習は2年間という長い時間をかけてゼミの仲間と切磋琢磨し相互に成長することができる貴重な場です。したがって、ゼミに貢献できない、ゼミの仲間に刺激を与えられない、または彼らに迷惑がかかるような行動をとる学生さんにはゼミへの参加を遠慮してもらいたいと思っています。それをクリアするための大前提となる(かつ、おそらく唯一の)条件が「(バイトやサークルや体育会の活動を行いながらでも)ゼミ活動を最優先する」というものです。その代わりといっては何ですが、岩本もゼミの活動およびゼミ生を最優先に考えて指導しています。「他に優先したいものがある、片手間でゼミにも所属したい、サークル等の試合やイベントがあるのでゼミ(合宿、研究発表会、インゼミイベントなどの行事だけでなく、日々の授業も含む)を欠席したい」といった学生さんは、より拘束が緩やかなゼミをお勧めします。もちろん、事前に相談をしてくれれば、そして岩本および他のゼミ生が納得するようなロジックで説得してくれれば、柔軟に対応しますし、毎年そのように対応しています。

                                               →よくある質問とその回答へ