日本の美(その4(片桐新自写真館)

日本の美(その1)へ

日本の美(その2)へ

日本の美(その3)へ

トップページへ戻る

P9121982 (640x480)      P9121984 (640x480)

    NO.301 大阪ステーションシティ1(2014.10.26)      NO.302 大阪ステーションシティ2(2014.10.26

P1012205 (640x480)      P1012211 (640x479)

   NO.303 2015年夜明け前(2015.1.1)            NO.304 2015年初日の出(2015.1.1

P2042684 (640x480)      P2042650 (640x480)

 NO.305 肥後宇土・船場橋(2015.2.6)          NO.306 天草・祇園橋(2015.2.6

ともに風情のある石橋です。宇土がどこにあるかわからない人の方が多いでしょうね。天草の祇園橋のあたりは、天草・島原の乱の激戦地となった場所で、死者で川の流れがせき止められるほどだったそうです。

P2152769 (640x480)      P2283042 (480x640)

     NO.307 駿河・日本平の日本武尊(2015.3.3)   NO.308 堺・大鳥大社の日本武尊(2015.3.3

今回掲載したこの2つの日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の銅像は、ともにその場所の名前の由来となっています。日本平は、東征に来た日本武尊がここに立って四方を見渡したことから、日本武尊の「日本」を取って地名となったそうで、昔は日本平と書いて「やまとだいら」と呼んでいたのが、いつのまにか「にっぽんだいら」と読まれるようになったそうです。大鳥大社の方は、東国で命の尽きた日本武尊の魂が白鳥となって大和・河内に戻り、最後には、堺の大鳥(現在は鳳)にまでやってきたということで、ここに神社が造られたそうです。ただし、これはもともと大鳥氏という氏族が先祖を祀っていた神社に、後付けで日本武尊と関連付けたという説も強いようですが。

P3313366 (640x480)      P3313371 (640x480)

  NO.309 丹後久美浜・豪商稲葉本家のしだれ桜(2015.4.1)   NO.310 丹後久美浜・豪商稲葉本家の苔庭(2015.4.1

P4123603 (640x480)      P4123638 (640x480)

             NO.311 吉野山・上千本の桜(2015.4.13)           NO.312 大和談山神社・十三重塔(2015.4.13

P4263724 (640x480)      P4263729 (640x480)

      NO.313 安芸世羅高原・芝桜(2015.4.27)         NO.314 安芸世羅高原・菜の花と芝桜(2015.4.27

P2162893 (640x480)      P2162879 (640x480)

      NO.315 遠江・御前崎灯台(2015.6.5)              NO.316 遠江・御前崎の夕日(2015.6.5

P5103963 (640x480)      P5103940 (640x480)

 NO.317 大津・イングリッシュガーデン1(2015.7.10)      NO.318 大津・イングリッシュガーデン2(2015.7.10

P8054115 (480x640)      P8054124 (480x640)

NO.319 摂津・箕面の滝(2015.8.5)         NO.320 摂津・箕面川(2015.8.5

P8234149 (640x480)      P8234152 (640x480)

NO.321 摂津・西宮浜(2015.9.3)                 NO.322 摂津・西宮神社(2015.9.3

P9144343 (640x488)      P9144347 (640x480)

NO.323 神戸長田・鉄人28号1(2015.10.2)            NO.324 神戸長田・鉄人28号2(2015.10.2

PA314441 (640x480)      PA314439 (640x480)

NO.325 神戸須磨浦海岸(2015.11.1)            NO.326 神戸須磨の海と淡路島(2015.11.1

PB074500 (640x480)      PB074501 (640x480)

NO.327 安芸竹原・西芳寺普明閣(2015.12.4)            NO.328 安芸竹原・普明閣からの甍の波(2015.12.4

PC050072 (640x480)      PC050059 (640x480)

NO.329 垂水・ジェームス邸外観(2016.1.6)            NO.330 垂水・ジェームス邸内部(2016.1.6

P1262314 (1024x721)      P1262296 (800x1024)

    NO.331 肥前武雄・川古の大楠(2016.2.4)              NO.332 肥前・武雄神社の夫婦檜(2016.2.4

川古の大楠は、日本で5番目の巨木です。武雄神社の夫婦檜は上の枝がつながっています。

P2230247 (640x480)      P2230255 (640x480)

   NO.333 紀伊熊野川・瀞峡(2016.3.5)                NO.334 紀伊熊野川・瀞峡ホテル(2016.3.5

P4010407 (640x480)      P4010408 (640x480)

NO.335 平安神宮大鳥居と桜(2016.4.1)                  NO.336 琵琶湖疏水と桜(2016.4.1

114-1419_IMG      114-1433_IMG

NO.337 熊本城・飯田丸五階櫓(2016.4.16)               NO.338 熊本城・天守閣(2016.4.16

美しい熊本城。飯田丸五階櫓、なんとか持ってほしい。頑張れ!

P5080573 (640x480)      P5080567 (640x480)

NO.339 丹波一の宮・出雲神社12016.5.21)             NO.340 丹波一の宮・出雲神社22016.5.21

P8230638 (640x480)      P8230667 (640x480)

NO.341 犬島精練所美術館1(2016.7.26)             NO.342 犬島精練所美術館22016.7.26

P1281223 (640x480)      P1281224 (640x480)

NO.343 建仁寺天井画1(2016.8.29)                  NO.344 建仁寺天井画22016.8.29

PB154668 (640x480)      PB154690 (640x480)

NO.345 小倉城(2016.10.14)                  NO.346 新旧融合する小倉の街(2016.10.14

PB050916      PB050927

NO.347 讃岐・直島1(2016.11.8)                    NO.348 讃岐・直島2(2016.11.8

PB050956      PB050958

NO.349 夜の倉敷美観地区1(2016.12.4)                 NO.350 夜の倉敷美観地区2(2016.12.4

P4050436      PB151103

NO.351 関西大学社会学部A棟(2017.1.6)             NO.352 関西大学社会学部B棟・C棟(2017.1.6

季節外れの写真ですが、今年は関西大学社会学部50周年の年なので、記念に掲載します。

A棟は1968年(社会学部は最初の1年間は天六学舎で授業)に建った社会学部最初の学舎です。

B棟は右写真中央の1階分だけ高い5階建て部分で、1986年に増築されました。

C棟は右写真の10階建ての部分です。この写真には写っていませんが、D棟とともに2002年に増築されました。

 

P2051286 (640x480)      P2051317 (640x480)

NO.353 大隅・嘉例川駅(2017.2.12)                 NO.354 大隅・丸尾滝(2017.2.12

嘉例川駅は、明治36年にできた114歳の現役木造駅舎です。

丸尾滝は温泉が流れる滝です。霧か雲のように見えてしまいますが、滝の周りのもやは湯気です。

 

P3021608 (640x480)      P3021603 (640x480)

NO.355 万博公園梅園・呉服枝垂12017.3.2)           NO.356 万博公園梅園・呉服枝垂22017.3.2

 

P4092016 (640x480)      P4091976 (640x480)

NO.357 大和・大仏殿と桜(2017.4.10)                   NO.358 大和・浮見堂(2017.4.10

 

P5062100 (640x480)      P5062098 (640x480)

 NO.359 男山から見た姫路城(2017.5.7)            NO.360 兵庫県立歴史博物館に映る姫路城(2017.5.7

 

P6032162 (640x480)      P6032142 (640x480)

NO.361 丹波・美山かやぶきの里12017.6.4)            NO.362 丹波・美山かやぶきの里22017.6.4

 

P6042177 (640x480)      P6042216 (640x480)

NO.363 山城宇治・平等院(2017.7.14)               NO.364 山城伏見・伏見桃山城(2017.7.14

伏見桃山城は、遊園地(閉園)にできた摸擬天守だから、わざわざ見に行くこともないだろうと思っていましたが、

平等院に行ったついでに寄ってみたところ、なかなか本格的で壊さず残したのは正解だったのではないかと思いました。

 

P1210248 (640x480)      P1210250 (640x480)

NO.365 武蔵駒場・旧前田侯爵邸12017.8.13)           NO.366 武蔵駒場・旧前田侯爵邸2(2017.8.13

 

DSCN0094 (1024x768)      DSCN0084 (1024x768)

NO.367 相模箱根・彫刻の森美術館12017.9.17)  NO.368 相模箱根・彫刻の森美術館22017.9.17

 

DSCN0351 (1024x768)DSCN0369 (1024x768)

DSCN0368 (1024x768)DSCN0352 (1024x768)

NO.369372 東京大学本郷キャンパス四景(2017.11.12)

(左上)安田講堂、(右上)法文2号館アーケード、(左下)正門から安田講堂につづく銀杏並木、(右下)三四郎池

 

     

NO.373 会津若松・さざえ堂外観(2018.1.13)           NO.374 さざえ堂内部(2018.1.13)

さざえ堂は、内部が螺旋状になっていて、昇りの人と降りの人がすれ違わずに内部を見ていけます。まさに栄螺(さざえ)のような造りになっています。

 

     

NO.375 漁港・鞆(2018.2.21)                              NO.376 夕暮れの鞆港(2018.2.21)

 

NO.377380 岡本太郎記念館(2018.3.26)

 

2018319日に万博記念公園の太陽の塔の内部公開が始まりました。

これを記念して、東京青山にある岡本太郎記念館をここでも紹介させてもらいます。

ここは、生前の岡本太郎がアトリエ兼住居としていたところです。

隅から隅まで岡本太郎の創作物で満たされています。

 

     

NO.381 山城和束町茶畑1(2018.4.29)                      NO.382 山城和束町茶畑2(2018.4.29)

     

NO.383 伊予・別子東平1(2018.6.5)                           NO.384 伊予別子東平2(2018.6.5)

     

NO.385 備前・旭川と岡山城(2018.7.20)                      NO.386 備前・後楽園から岡山城を望む(2018.7.20)

     

NO.387 京都・光悦寺(2018.8.24)                         NO.388 京都・源光庵(2018.8.24)

     

NO.389 近江・五個荘の外村繁邸1(2018.10.8)                  NO.390 近江・五個荘の外村繁邸2(2018.10.8)

     

NO.391 夕刻の秋空1(2018.10.20)                            NO.392 夕刻の秋空2(2018.10.20)

   

 

   

NO.393NO.396 美しき吹田の紅葉(2018.12.1) 

こんなに素晴らしいスポットがあるのに、紅葉というと京都ばかり行きたがる人の気持ちが知れません。紅葉は静かな環境で見なければ風情は味わえません。

      

  NO.397 吹田・イルミナイト万博1(2018.12.21)                    NO.398  吹田・イルミナイト万博2(2018.12.21

「ええっ、先生、プロジェクション・マッピングですかあ。いつも学生たちに『若者は、光に集まる虫か!』とか言ってたのに、、、」という」声が聞こえてきます(笑)

      

  NO.399 周防湯田温泉・松田家庭園1(2019.2.1                    NO.400 周防湯田温泉・松田家庭園2(2019.2.1

湯田温泉にあるホテル・松田家は江戸初期に創業した歴史ある旅館で、維新三傑(西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允)が会談を行ったという由緒ある旅館です。