論文など



2023.11
『岩波仏教辞典 第三版』(共著)岩波書店
2023. 3
『金鳳山正法寺大仏殿及び大仏整備基本計画』(共著)岐阜市ぎふ魅力づくり推進部文化財保護課
2023. 2
「琉球・円覚寺の仏教美術―中国・朝鮮・日本」『アジア遊学 280 都市と宗教の東アジア史』勉誠出版
2022. 4
「仏師『富小路友学』再攷」『関西大学東西学術研究所紀要』55、関西大学東西学術研究所
2022. 4
「未指定文化財調査雑感―「明珠在掌」のほとけたち」『観音のいます地 三輪と初瀬』なら歴史芸術文化村
2021.12
「江戸時代から明治期における京仏師と地方仏師」(共著)『国立歴史民俗博物館研究報告』230 国立歴史民俗博物館
2021.11
『神像彫刻重要資料集成1 東日本編』(共著) 国書刊行会
2020. 3
「照月寿光信女と近世七条仏師」『アジア遊学 245 アジアの死と鎮魂・追善』勉誠出版
2020. 2
「好古家の図譜・図録―古物を写す―」『好古家ネットワークと近代博物館創設に関する学際的研究』3 近代博物館形成史研究会(國學院大學学術資料センター研究室)
2019. 3
「八幡宮旅所の十一面観音立像・地蔵菩薩半跏像」『地域研究いたみ』48
2019. 2
「松浦コレクションからみた『武四郎涅槃図』」『好古家ネットワークと近代博物館創設に関する学際的研究』2 近代博物館形成史研究会(國學院大學学術資料センター研究室)
2018. 6
『神像彫刻重要資料集成4 西日本編』(共著) 国書刊行会
2018. 3
「旧円覚寺仁王像復元制作に関する研究」(共著)『研究紀要』11 沖縄県立博物館・美術館
2017. 3
「旧竹林寺地蔵菩薩像の結縁交名」『アジア遊学 206 宗教と儀礼の東アジア』勉誠出版
2016. 9
「江戸時代後期における京都仏師の東北地方進出と在地仏師の動向」『關西大學文學論集』66-2
2016. 3
「【調査・研究報告】 道頓堀の景観変遷 : 芝居町から「食い倒れの街」へ」(共著)『関西大学博物館紀要』22
2016. 3
『新出「浪花名所図屏風」の研究』(共著)関西大学なにわ大阪研究センター
2015. 3
「〔調査・研究報告〕 再現!道頓堀の芝居小屋 : 展覧会の開催とその報告」『大阪都市遺産研究』5(共著)関西大学なにわ大阪研究センター
2015. 3
『山田伸吉の生涯と画業』(共著)関西大学なにわ大阪研究センター
2015. 2
「奈良・世尊寺阿弥陀如来坐像考─近世における比蘇寺と「放光樟像」─」『仏教美術論集 第7巻 近世の宗教美術─領域の拡大と新たな価値観の模索』竹林舎
2014.12
『芝居町道頓堀の風景-大道具師中村儀右衛門と芝居画家山田伸吉-』(共著)関西大学なにわ大阪研究センター
2014. 9
「続 大仏師系図と七条仏師 : 東京大学史料編纂所蔵 別本『本朝大仏師正統系図幷末流』の紹介を兼ねて」『關西大學文學論集』64-2
2014. 6
「『日本近代美術関係マイクロ資料コレクション』の紹介」『関西大学図書館フォーラム』19
2014. 4
『再現!道頓堀の芝居小屋 ~道頓堀開削399年~』(共著)関西大学なにわ大阪研究センター
2014. 3
「雲伯地域の神像彫刻」『日本古代中世の仏教と東アジア』関西大学出版部
2014. 3
「奈良・鳳閣寺蔵聖宝倚像について ─その機能と伝承─」『仏教美術論集 第5巻 機能論』竹林舎
2014. 2
「大仏師系図と七条仏師」『關西大學文學論集』63-4
2013.11
「近世日蓮聖人と法華の造像」『日蓮聖人と法華の至宝』同朋舎メディアプラン
2012.12
『道頓堀今昔-芝居画家 山田伸吉の世界-』(共著)関西大学なにわ大阪研究センター
2012. 3
「愛知県岡崎市和志取神社蔵女神像について : 近代式内論社と文化財」『関西大学博物館紀要』18
2011. 9
「康祐没後の近世七条仏師-『内證有之ニヨツテ、小佛師康傳相務之』」『關西大學文學論集』61-2
2011. 7
「浅草寺雷門と黒田高山-寛政の再建をめぐって」『關西大學文學論集』61-1
2011. 4
「八丈島歴史民俗資料館蔵羅漢像について」『関西大学東西学術研究所紀要』44
2010.10
「作品解説」『神々のすがた-古代から水木しげるまで-』(共著)島根県立古代出雲歴史博物館
2010. 3
『杭全神社宝物選』(共著)関西大学なにわ大阪研究センター
2009. 9
「総説『石見の仏像』」『千年の祈り』島根県立石見美術館
2009. 3
「日光山と仏師民部 : 元禄から宝暦の修復事業を通して」『関西大学哲学』27
2008. 1
『週刊仏教 新発見30「萬福寺」』(共著) 朝日新聞出版
2007.11
『週刊仏教 新発見21「西本願寺 東本願寺」』(共著) 朝日新聞出版
2007. 8
『週刊仏教 新発見10「清水寺」(共著) 朝日新聞出版
2007. 3
「講座 仏教美術 近世の仏教美術-日本彫刻史のなかの円空-」『日本史の研究』216 山川出版社
2007. 3
『道明寺天満宮宝物選』(共著)関西大学なにわ大阪研究センター
2006.12
「東大寺の近世仏教彫刻-大仏開眼以後-」『ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集』4 東大寺
2006. 3
「吉野右京についての覚書 : 妙心寺衡梅院雪江禅師像の作者」(「平成17(2005)年度 妙心寺及び建仁寺の調査報告書まとめ」)『関西大学博物館紀要』12
2006. 3
『新修泉佐野市史』第11巻 建築・美術編(共著) 泉佐野市史編さん委員会 2006.03
2005. 9
『名僧たちの教え-日本仏教の世界-』(共著)(朝日選書784) 朝日新聞社
2004. 4
『週刊朝日百科仏教を歩く』27「運慶・円空」(共著)朝日新聞社
2004. 3
「天章周文の造像再考 : 室町時代造像環境の一断面」『関西大学哲学』24
2003. 4
『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』1 (共著)中央公論美術出版
2003. 3
「八幡市・上奈良遺跡から出土した仏像の部材(膝前部)について」『上奈良遺跡発掘調査概報(第4次)』八幡市教育委員会
2003. 3
『西吉野村文化財調査報告書 西吉野村の仏像』(共著)西吉野村教育委員会
2002.10
『岩波仏教辞典 第二版』(共著)岩波書店
2002. 7
『仏教美術辞典』(共著)東京書籍
2001. 5
『〔カラー版〕日本仏像史』(共著)美術出版社
2001. 3
『調査報告 神応寺文化財調査報告書』(共著)八幡市教育委員会
2001. 3
『堺市博物館優品図録第2集』(共著)堺市博物館
2000.12
「江戸時代の仏像と仏師の研究-高野山大門金剛力士像と関連文書を中心として-」『大阪経済大学教養部紀要』18
2000. 3
「円覚寺美術工芸資料-木彫資料-」『旧円覚寺美術工芸関係資料調査報告書』沖縄県教育委員会
2000. 3
「日蓮宗における近世仏像彫刻-泉佐野・妙光寺の仏像を中心に-」『泉佐野市史研究』6 泉佐野市教育委員会
2000. 3
「堺市博物館収蔵の刻印瓦」『堺市博物館報』19 
2000. 3
「大心院の彫刻・細川政元坐像」 『関西大学博物館紀要』6
1999.11
「日本彫刻史における江戸時代の仏像彫刻」『美術フォーラム21』1 醍醐書房
1999. 2
「(資料紹介)当館蔵高野山図屏風について」『堺市博物館報』18 
1998. 6
「東京国立博物館保管『京都大仏雛形』について-寛文期方広寺大仏の再興に関連して-」『MUSEUM』554 東京国立博物館
1997.12
『仏像集成7 日本の仏像〈近畿〉』(共著)学生社
1997. 4
『仏を刻む-近世の祈りと造形-』堺市博物館
1997. 3
「大和国名所絵図屏風」について」『堺市博物館報』第16号
1996. 3
「中世大阪における在銘彫刻資料集成」『堺市博物館報』第15号
1996. 3
「(資料紹介)京都・西遊寺蔵伝帝釈天立像について」『関西大学博物館紀要』2
1995. 3
「 近世大阪における仏師と造像等に関する資料集成」『堺市博物館報』14
1995. 3
『黒滝村文化財調査報告書「黒滝村の仏像」』(共著)黒滝村教育委員会 
1995. 3
『堺市美術工芸品調査報告書第1集「上神谷下条・陶器地区の美術工芸」』(共著)堺市教育委員会
1995. 3
「『隔蓂記』にみる仏師康知・康看-江戸時代七条仏師動向の一資料-」『関西大学博物館紀要』1
1994. 3
「文殊・弥勒を脇侍とする釈迦三尊像について-光明院釈迦三尊像の図像的検討-」『堺市博物館報』13
1993.10
『河口慧海-仏教の原点を求めた人-』(共著)堺市博物館
1993. 4
『博多と堺』(共著)堺市博物館
1993. 3
「-資料紹介-百舌鳥赤畑町光明院の釈迦三尊像について-」『堺市博物館報』12
1993. 3
「堺市博物館に於ける資料購入の歩み―美術工芸品を中心に―」『考古学等資料室紀要』10 関西大学考古学等資料室
1993. 2
「江戸時代の堺仏師について」『摂河泉』22 摂河泉文庫
1992. 4
「康雲銘の阿弥陀如来立像について-浄土真宗寺院の歴史的一側面-」『佛教藝術』201
1992. 3
「旭照寺蔵阿弥陀如来立像と「旭照寺記録」-浄土真宗寺院成立の一具体例として-」『堺市博物館報』11
1992. 3
『広陵町文化財調査報告書「広陵町の仏像」』(共著)広陵町教育委員会
1990. 3
「山直観音堂の仏像について」『(財) 大阪府埋蔵文化財協会調査報告書第52輯山直中遺跡(Ⅱ)』大阪府埋蔵文化財協会
----------------------------------------------
1991. 9
『堺市文化財調査概要報告』21(共著)堺市教育委員会
1990. 1
『堺市文化財調査報告』50(共著)堺市教育委員会
1989. 3
『堺市文化財調査報告』42(共著)堺市教育委員会
1989. 3
『堺の文化財-考古資料編-』(共著)堺市教育委員会
1988.12
『堺市文化財調査報告』38(共著)堺市教育委員会
1988.12
『堺環濠都市遺跡(SKT79)発掘調査報告』(共著)堺市教育委員会
1988. 3
『昭和62年度国庫補助事業発掘調査報告書』(共著)堺市教育委員会
1987. 3
『信太山遺跡発掘調査報告書』(共著)大阪府埋蔵文化財協会