データマイニング・オリンピック2001(ただ今工事中)


日時:未定

時間:未定

場所:未定

主催:DMBA (Data-Mining in Business Application)研究グループ



この会議は、データマイニングや発見科学といった、大規模データからの有益な知識発見に関する諸領域において、様々な人々の交流の場を設け、研究の発展、ビジネスチャンスの開拓に寄与しようとするものである。

【概要】
データマイニング・オリンピックとは、・・・・
現実の経営データを利用して、学生が消費者としての観点から分析し、そのおもしろさを互いに共有する交流の場である。大学機関の研究には、多くの壁が存在する。産業界と大学間の壁、大学間の壁、国の違いによる壁などである。我々は、データマイニング・オリンピックを通して、それらの壁を壊し、新しい知識を発見するコミュニティを創造し、研究やビジネスに新しい可能性を求めていきたい。

【内容】
    各大学の学生(院生も含む)が、POSシステムによって蓄積される膨大な販売履歴データを独自の視点から分析し、「おもしろい」ルールや知識を発見し、発表する。ここで、「おもしろい」とは3つの意味を持っている。第1の意味は、商品を効果的・効率的に販売するための有用性という意味である。第2は、もの作りのための潜在的な消費者ニーズを表している潜在性という意味、そして第3の意味は、消費者の観点からこれまで意識してこなかったルールや傾向を顕在化させるような、新規性という意味である。もちろん、これらの意味はそれぞれ重なる部分を持っているが、発見されるルールはこうした「おもしろさ」を持っていることが期待される。これらの意図は、データ分析を金銭的な利益に結びつけることだけを重視するのではなく、巨大なデータから知識を発見することの可能性をあらゆる角度から追求したいというところからきている。今回は、メーカーとの共同研究において、問題となったテーマを題材に分析を行っており、具体的かつニーズの高い問題設定がなされている。

【参加費用】
一般  : 20,000円
大学関係者 : 5,000円
学生・大学院生 : 2,000円
(予定)

【参加申込】

【プログラム内容】

未定
 

【参加申込】
参加申込の方は、お手数ですが、お名前、御所属、ご住所、郵便番号、電話番号、FAX、E-MAILアドレスを明記の上(FAX、E-mailアドレスは空白でもかまいません)、郵送、FAX、もしくは、E-MAILで、下記の事務局にご連絡ください。
<郵送、もしくはFAX>
大阪産業大学経営学部羽室研究室データマイニング・オリンピック事務局
郵便番号 574-8530
大阪府大東市中垣内3-1-1
TEL 072-875-3001 / FAX 072-870-0664
<E-MAIL>
hamuro@adm.osaka-sandai.ac.jp

【利用するデータ】
基本的に売上データを利用するが、個人情報に属するものは基本的に、取り扱わない。
 

【会場案内図】
未定


データマイニングオリンピックメインHP