業績

著書等

  • 栗田聡子・福島宏器 (2018). 暴力的ゲームにおける生理心理学的影響 堀忠雄・尾崎久記(監),室橋春光・苧阪満里子(編) 生理心理学と精神生理学 第V巻 (第16章,pp. 183-193) 北大路書房 [出版社ページ] [Amazon]
  • 福島宏器 (2016). 神経科学と生理心理学:心の生物学的基礎 藤田哲也(監) 串崎真志(編) 絶対役立つ臨床心理学 (第12章) ミネルヴァ書房 [出版社ページ] [Amazon]
  • 福島宏器 (2011). ミラーとメンタライジング:社会脳の見取り図 子安増生・大平英樹(編) ミラーニューロンと<心の理論> (第5章,pp153-193) 新曜社 [出版社ページ] [Amazon]
  • Fukushima, H., Terasawa, Y., & Umeda, S. (2011). Heartbeat-evoked brain potential suggests association between interoception and empathy. CARLS Series of Advanced Study of Logic and Sensibility, Vol.4. 慶應義塾大学出版会,21〜30頁 [pdf]
  • 福島宏器 (2009). 他人の損失は自分の損失?−共感の神経的基盤をさぐる 開一夫・長谷川寿一(編) ソーシャルブレインズ (第9章,pp. 191-215) 東京大学出版会 [出版社ページ] [Amazon]

学術雑誌論文

  • Liu, J., Diessner, R., & Fukushima, H. (in press). Development of the Engagement with Beauty Scale-Revised, Japanese Version (EBS-R-J), and Confirmation of its Validity and Reliability. Japanese Psychological Research. [journal page]
  • 本間 拓人・高橋 英之・伴 碧・島谷 二郎・福島 宏器・守谷 順(2024)ロボットとのオンライン対話による批判的思考を促進する対話プロトコルの開発とその評価 ヒューマンインタフェース学会論文誌 26(1), 149-158. [雑誌のページ]
  • Liu, J.* & Fukushima, H.* (2023). Effects of alexithymia and its sub-factors on emotional response to music. Psychology of Music, 51(2), 412-428. *corresponding authors. [journal page]
  • Imafuku, M.*, Fukushima, H.*, Nakamura, Y., Myowa, M., & Koike, S. (2020). Interoception is associated with the impact of eye contact on spontaneous facial mimicry. Scientific Reports, 10, 19866. *corresponding authors. [journal page]
  • Fukushima, H., Tanaka, Y., & Myowa, M. (2019). Temporal matching between interoception and exteroception: electrophysiological responses in a heartbeat discrimination task. Journal of Psychophysiology, 33(4), 219-231. [journal page][accepted manuscript (postprint)]
  • 福島宏器 (2018). 身体を通して感情を知る―内受容感覚からの感情・臨床心理学― 心理学評論, 61(3), 301-321. [雑誌のページ][pdf]
  • Koreki, A., Maeda, T., Fukushima, H., Umeda, S., Takahata, K., Okimura, T., Funayama, M., Iwashita, S., Mimura, M., & Kato, M. (2015). Behavioral evidence of delayed prediction signals during agency attribution in patients with schizophrenia. Psychiatry Research, 230(1), 78-83. [journal page]
  • Sueyoshi, T., Sugimoto, F., Katayama, J., & Fukushima, H.* (2014). Neural correlates of error processing reflect individual difference in interoceptive sensitivity. International Journal of Psychophysiology, 94(3), 278-285. *corresponding author. [journal page][pdf]
  • Tanaka, Y., Fukushima, H., Okanoya, K., & Myowa-Yamakoshi, M. (2014). Mothers' multimodal information processing is modulated by multimodal interactions with their infants. Scientific Reports, 4, 6623.[journal page]
  • 福島宏器 (2014). 内受容感覚と感情の複雑な関係 ―寺澤・梅田論文へのコメント― 心理学評論, 57(1), 67-76. [雑誌のページ] [pdf]
  • Fukushima, H., Hirata, S., Matsuda, G., Ueno, A., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T. (2013). Neural representation of face familiarity in an awake chimpanzee. PeerJ, 1, e223. [journal page]
  • Fukushima, H., Goto, Y., Maeda, T., Kato, M., & Umeda, S. (2013). Neural substrates for judgment of self-agency in ambiguous situations. PLoS ONE, 8(8), e72267. [journal page]
  • Hirata, S., Matsuda, G., Ueno, A., Fukushima, H., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Tomonaga, M., Hiraki, K., & Hasegawa, T. (2013). Brain response to affective pictures in the chimpanzee. Scientific Reports, 3, 1342. [journal page]
  • Terasawa, Y., Fukushima, H., & Umeda, S. (2013). How does interoceptive awareness interact with the subjective experience of emotion? An fMRI study. Human Brain Mapping, 34(3), 598-612. [journal page]
  • Fukushima, H., Terasawa, Y., & Umeda, S. (2011). Association between interoception and empathy: Evidence from heartbeat-evoked brain potential. International Journal of Psychophysiology, 79(2), 259-265. [journal page] [pdf]
  • Hirata, S., Matsuda, G., Ueno, A., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Fukushima, H., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T. (2011). Event-related potentials in response to subjects’ own names: A comparison between humans and a chimpanzee. Communicative & Integrative Biology, 4(3), 321-323. [journal page]
  • Fukushima, H., Hirata, S., Ueno, A., Matsuda, G., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Hirai, M., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T. (2010). Neural correlates of face and object perception in an awake chimpanzee (Pan troglodytes) examined by scalp-surface event-related potentials. PLoS ONE, 5(10), e13366. [journal page]
  • Ueno, A., Hirata, S., Fuwa K, Sugama K, Kusunoki K, Matsuda, G., Fukushima, H., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T. (2010). Brain activity in an awake chimpanzee in response to the sound of her own name. Biology Letters, 6(3), 311-3. [journal page]
  • Fukushima, H., & Hiraki, K. (2009). Whose loss is it? Human electrophysiological correlates of non-self reward processing. Social Neuroscience, 4(3), 261-75. [journal page] [pdf]
  • Ueno, A., Hirata, S., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Matsuda, G., Fukushima, H., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T. (2008). Auditory ERPs to Stimulus Deviance in an Awake Chimpanzee (Pan troglodytes): Towards Hominid Cognitive Neurosciences. PLoS ONE, 3(1), e1442. [journal page]
  • Takahashi, T., Ikeda, K., Fukushima, H., & Hasegawa, T. (2007). Salivary alpha-amylase levels and hyperbolic discounting in male humans. NeuroEndocrinology Letters, 28(1), 17-20. [pubmed]
  • Fukushima, H., & Hiraki, K. (2006). Perceiving an opponent's loss: gender-related differences in the medial-frontal negativity. Social Cognitive and Affective Neuroscience, 1(2), 149-157. [journal page (full)] [pdf]
  • Hirai, M., Senju A, Fukushima, H., & Hiraki, K. (2005). Active processing of biological motion perception: an ERP study. Cognitive Brain Research, 23(2-3), 387-396. [journal page]
  • Fukushima, H., Hirai, M., Arita, A., Kamewari, K., & Hiraki, K. (2004). Neural dynamics in human imitation revealed by ERP surface topography. NeuroReport, 15(13), 2129-2132. [journal page] [pdf]
  • Hirai, M., Fukushima, H., & Hiraki, K. (2003). An event-related potentials study of biological motion perception in humans. Neuroscience Letters, 344(1), 41-44. [journal page]

国際学会発表

  • Fukushima, H., Sueyoshi, T., Sugimoto, F., & Katayama, J. (2016) Association between error processing and heartbeat perception depends on emotional context. 10th FENS Forum of Neuroscience. Copenhagen, Denmark, July 6th.
  • Koreki, A., Maeda, T., Fukushima, H., Okimura, T., Takahata, K., Umeda, S., Iwashita, S., Kato, M., & Mimura, M. (2013) The 'Exaggerated self' in schizophrenia evaluated by the sense of agency task. The 17th Annual Meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness. San Diego, USA, July.
  • Fukushima, H., Maeda, T., Sawa, A., Goto, Y., Kato, M., & Umeda, S. (2013) Neural substrates for judgment of self-agency: An fMRI study. The 11th World Congress of Biological Psychiatry. Kyoto, Japan, June 25th.
  • Kurita, S., Fukushima, H., Murohashi, H., Potter, R.F. & Lang, A.(2013). Event-related brain potentials during emotional pictures as a function of violent game exposure and motivational activation. Paper presented at the annual meeting of the International Communication Association, London, UK, June 21st.
  • Fukushima, H. (2009) Electrophysiological correlates of non-self reward processing reflect empathetic states and traits of individuals. The 40th Annual Meeting of Society for Neuroscience. Chicago, USA, October 19th.
  • Fukushima, H. Umeda, S. (2009) Interoception for mentalizing: Heartbeat-evoked brain potential shows amplitude modulation in an 'eyes task'. Cognitive Neuroscience Society 16th Annual meeting, San Francisco, USA, March.
  • Terasawa, Y., Fukushima, H., Umeda, S. (2009) The common and specific neural bases for emotional and bodily awareness. The 49th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research; Psychophysiology, 46, S150. Berlin, Germany, October.
  • Ikeda, K., Takahashi, T., Fukushima, H., Hasegawa, T. (2007) The effect of motivation and stress on the ERN and the P3. Cognitive Neuroscience Society Annual meeting, Journal of Cognitive Neuroscience 2007 Suppl. 200, New York, USA, May.
  • Fukushima, H., Hiraki, K (2005) An electrophysiological study of human self-monitoring and social awareness. Cognitive Neuroscience Society Annual meeting, Journal of Cognitive Neuroscience 2005 Suppl. 205. New York, USA, April.
  • Fukushima, H., Hirai, M., Arita, A., Kamewari, K., Hiraki, K. (2004) Brain activity in an imitative reaction time task: An ERP study. The 11th annual Cognitive Neuroscience Society meeting,Program p.81. San Francisco, USA, April.
  • Fukushima, H., Hirai, M., Hiraki, K. (2003) Slow cortical potentials elicited by visual motion processing. Cognitive Neuroscience society annual meeting 2003. San Francisco, April.
  • Fukushima, H., Hirai, M. Hiraki, K.(2003) Two kinds of predictive time processing: interval timing and continuous timing reflected by slow cortical potentials. ICCS/ASCS-2003 International Conference of Cognitive Science, Proceedings 123-128. Sydney, Australia, July.
  • Shimada S, Hiraki, K, Fukushima, H., Matsuda G, and Oda I. (2002) Correlation between prefrontal hemoglobin oxygenation and reaching task performance: A near-infrared spectroscopy study. NeuroImage, 16(2), S39. San Francisco, USA, April.

国内発表

  • 福島宏器 (2018) 脳の中のシンボルと身体 日本語用論学会メタファー研究会シンポジウム 3月18日,関西大学.
  • 福島宏器 (2018) 内受容感覚を通した身体症状の認識と他者理解 第61会日本心身医学会近畿地方会シンポジウム「身体症状を主体化する―心身医療において身体症状とどう向き合うか―」 1月20日,関西大学梅田キャンパス.
  • 福島宏器, Olga Pollatos (2017) 心拍と呼吸の位相が表情の感情価判断に及ぼす影響 日本心理学会第81回大会 9月20日,久留米シティプラザ.
  • 福島宏器 (2017) 内受容感覚研究の展開 第19回CAPS研究会 7月13日,関西学院大学.
  • 福島宏器, Olga Pollatos (2017) 呼吸性脳波変動:基本動態および個人差の検討 第35回日本生理心理学会 5月27日,江戸川大学.
  • 福島宏器 (2015) 身体の気づきと共感 Interoception and Empathy: 認知神経科学研究の現状と展望 アレキシソミア研究会シンポジウム「心身症とからだの気づき」 第1回 1月17日,関西大学うめきたラボラトリ.
  • 福島宏器 (2014) 身体内受容感覚と感情・社会性の関連 第2回宮古島神経科学カンファレンス 11月8日,宮古島ホテルブリーズベイマリーナ.
  • 福島宏器 (2014) 感情と社会性の発達における島皮質の重要性 第3回日本発達神経科学学会シンポジウム「ヒトの認知発達における辺縁系機能の役割を考える」 10月19日,東京大学.
  • 福島宏器 (2014) 共感と向社会的行動の神経基盤 第1回社会神経科学とニューロリハビリテーション研究会,10月11日,畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター.
  • 福島宏器 (2014) 内受容感覚と感情・自己・社会性 −「内なる身体」からみるエンボディメント− 公募シンポジウム「Embodied Mind:身体状態のモニタリングから生まれる世界像」,日本心理学会第78回大会,9月10日,同志社大学.
  • 福島宏器 (2014) 「内なる身体」からみる感情と社会性の発達 第26回日本発達心理学会シンポジウム「乳児における感覚情報の知覚と統合の発達」 3月22日,京都大学
  • 栗田聡子,福島宏器,Annie Lang (2014) 若者の危険行動と動機活性化特性との関連性:日米比較−「日本語版miniMAM」の作成と実施− 日本心理学会第78回大会発表論文集, 917. (同志社大学,9月10日)
  • 福島宏器 (2013) 身体感覚からみる感情と社会性の発達 第2回日本発達神経科学学会シンポジウム 9月22日,品川区立総合区民会館
  • 後藤ゆりえ,福島宏器,梅田聡 (2013) 自己主体感覚は何によって生み出されるか〜2種類の課題を用いた相関分析による検討〜日本心理学会第77回大会発表論文集, 674. (札幌コンベンションセンター,9月21日)
  • 福島宏器,寺澤悠理,魚野翔太,梅田聡 (2013) 内受容感覚と性格特性,感情経験および表情認知の関連 日本心理学会第77回大会発表論文集, 860. (札幌コンベンションセンター,9月19日)
  • 栗田聡子,福島宏器,室橋春光 (2013) 暴力ゲーム経験と動機活性化特性が情動的反応に及ぼす影響―事象関連電位による検討― (札幌コンベンションセンター,9月19日)
  • 福島宏器 (2013) 身体的な感情制御が脳の報酬処理に及ぼす影響:事象関連電位による検討 日本認知科学会第30回大会 発表論文集,458-461.(玉川大学,9月13日)
  • 末吉拓也,杉本史惠,片山順一,福島宏器 (2013) 生理的セルフモニタリングと行動的セルフモニタリングの関連の検討 第31回日本生理心理学会大会 (福井大学,5月18日)
  • 福島宏器 (2013) 認知神経科学から見る「社会性」―他者理解のメカニズム― 応用脳科学コンソーシアムEI研究会, 3月21日
  • 福島宏器 (2012) 脳の中の自己と他者―共感を支える認知神経メカニズム― 関西大学大学院心理学研究科シンポジウム「共感は可能か?」 12月8日,関西大学
  • 後藤ゆりえ,福島宏器,梅田聡 (2011) 行為の主体感を生み出す神経基盤の解明 日本心理学会第75回大会発表論文集, 488. (日本大学, 9月16日)
  • 福島宏器 (2011) 自己モニタリングと他者理解の関連:脳波(事象関連電位)を利用した社会神経科学的研究 第3回CAPSインタラクション研究会 7月15日,関西学院大学
  • Fukushima, H., Terasawa, Y., & Umeda, S. (2009) Implicit association between interoception and empathy is suggested by heartbeat-evoked brain potential. New Frontiers in Social Cognitive Neuroscience, Sendai, Nov. 27th.
  • 福島宏器, 寺澤悠理, 梅田聡 (2009) 心拍誘発脳電位を利用した自己心拍知覚と社会的認知の関連の検討 日本神経心理学会第33回総会 東京ドームシティーホテル、2009年9月24日
  • 福島宏器,梅田聡 (2008) 他者理解と自己身体内部受容感覚の関連:心拍誘発脳電位(HEP)を用いた検討 京都大学霊長類研究所2008年度共同利用研究会 第4回比較社会認知シンポジウム, 12月19日, 霊長類研究所
  • 福島宏器 (2008) 脳の中の身体・自己・社会,社会的知能発生学研究会,12月7日 慶應義塾大学三田キャンパス
  • 福島宏器 (2008) 脳内における自己と他者:身体内部の感覚が他者理解に及ぼす影響, 慶應義塾論理と感性グローバルCOEプログラム外部評価委員会, 10月26日, 慶應義塾大学三田キャンパス
  • 福島宏器 (2007) 『共感性』への社会神経科学的アプローチ ワークショップ「共感性と社会的認知」, 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 9月18日.
  • 福島宏器, 開一夫 (2007) 他人の失敗は自分の失敗?〜社会性の神経的基盤をさぐる〜 ワークショップ「比較認知発達神経科学の挑戦(1)─社会的認知の発達と進化─」,日本心理学会第71回大会,東洋大学,9月18日.
  • 福島宏器, 開一夫 (2007) 他人の損失は自分の損失?〜『他者』とは何か?〜 京都大学霊長類研究所2007年度共同利用研究会, 京都大学, 8月31日.
  • 福島宏器, 池田攻毅, 開一夫 (2007) 前頭部α帯パワーの左右半球比とMFN/P300振幅の関連の検討  第25回日本生理心理学会大会, 生理心理学と精神生理学, 25(2), 183. 札幌医大, 2007年7月16日.
  • 池田攻毅, 福島宏器, 長谷川寿一 (2007) 覚醒とP3:唾液中αアミラーゼを用いた検討 第25回日本生理心理学会大会, 生理心理学と精神生理学, 25(2), 180. 札幌医大, 2007年7月16日.
  • 旦直子, 開一夫, 松田剛, 福島宏器, 松中玲子, 宮ア美智子. (2007) 乳児におけるテレビ視聴時の脳活動計測  第7回日本赤ちゃん学会学術集会抄録集, 61. 大宮ソニックシティ(さいたま市)2007年7月1日.
  • 福島宏器, 嶋田総太郎, 開一夫 (2007) ヒトの社会性を支える脳神経メカニズム 日本シミュレーション学会第26回大会, 発表論文集, 235-238. 東工大, 2007年6月22日.
  • Fukushima, H., Hiraki, K. (2006) Perceiving outcomes of another’s performance:individual difference in the 'social brain'. 3rd International Workshop on Evolutionary Cognitive Sciences: Social Cognition, Poster, Tokyo University. June.
  • 福島宏器, 開一夫 (2005) 他者認識にかかわる人間の脳神経活動 東京大学学術統合化プロジェクト ヒトセミナー, 東京大学駒場Iキャンパス 12月13日.
  • 福島宏器, 開一夫 (2005) ミラーニューロンから共感性へ ―ERPと個人差に着目した検討― ワークショップ「間主観性の認知神経科学」, 日本心理学会第69回大会, 慶應義塾大学, 9月12日.
  • 福島宏器, 開一夫 (2006) 他者のギャンブル課題遂行の観測にともなう事象関連電位:振幅と分布における個人差の検討  第36回日本臨床神経生理学会学術大会, 臨床神経生理学 34 (5) 444.
  • 松中玲子, 福島宏器, 開一夫 (2006) ギャンブル課題におけるEEGの時間周波数解析 第36回日本臨床神経生理学会学術大会, 臨床神経生理学 34 (5) 421.
  • 福島宏器, 開一夫, 松田剛, 松中玲子 (2006) 他者の行為に対するフィードバック刺激の知覚:事象関連電位法による検討. 第11回認知神経科学会学術集会, 認知神経科学 8 (2) 132.
  • Fukushima, H., Hiraki, K. (2005) An ERP study of human self-monitoring and social awareness. The 2nd international workshop for young psychologists on Evolution and Development of Cognition, Kyoto, Oct.
  • 福島宏器,開一夫 (2005) 事象に対する<自己・他者>の人称帰属:他者とおこなうギャンブル課題における事象関連電位の検討 日本認知科学会第22回大会 2005年7月30日 発表論文集,296-297.
  • 福島宏器,開一夫 (2005) Self-other attribution toward the feedback stimuli in a ‘social’ gambling task: An event-related potential study. 第28回日本経科学大会,Neuroscience Research, S222
  • 福島宏器,開一夫 (2004) 運動のエラーに着目した自己と他者の行為にたいする神経表象比較  日本基礎心理学会第23回大会,日本基礎心理学会第23回大会プログラム 62.
  • 福島宏器,開一夫 (2004)  An event-related potential associated with human action observation. 第27回日本神経科学大会,Neuroscience Research, 50(1), S58.
  • 平井真洋, 千住淳, 福島宏器, 開一夫 (2004) アテンションがバイオロジカルモーション知覚に与える影響:事象関連電位計測による研究  第27回日本神経科学大会. Neuroscience Research, 50(1), S99.
  • 福島宏器,開一夫 (2004) 運動模倣は速い処理か遅い処理か:反応時間及びERP指標による検討  日本認知科学会第21回大会,日本認知科学会第21回大会発表論文集, 34-35.
  • Fukushima, H., Hiraki, K (2004) An Electrophysiological study of human self-monitoring and social awareness. The 2nd international workshop for young psychologists on Evolution and Development of Cognition. Kyoto University.
  • Fukushima, H., Hiraki, K. (2004) Imitation-related visuomotor integration: ERP and behavioral studies. The 21st Century COE Program International Workshop: Exploring Social Brain, Tokyo University, March.
  • 平井真洋,福島宏器,千住淳,開一夫 (2003) アテンションシフト時の Biological Motion 知覚における事象関連電位計測:colored biological motion による検討 日本視覚学会 2003年夏季大会,P2-01.
  • 福島宏器,平井真洋,開一夫 (2003) 単純反応時間課題による模倣的反応の行動的・神経科学的検討  日本基礎心理学会第22回大会,基礎心理学研究 22(2), 227.
  • 平井真洋, 千住淳, 福島宏器, 開一夫 (2003) Biological Motion知覚はBottom-upな過程か?:ERPによる検討  日本基礎心理学会第22回大会合同大会プログラム, 94.
  • 福島宏器, 開一夫 (2002) 運動知覚における到達時間予測:事象関連電位法を用いた神経機構の検討  日本基礎心理学会第21回大会,日本基礎心理学会第21回大会プログラム, 75.
  • 福島宏器、開一夫 (2001) 認知機構の時間的制約 京都大学物理学基礎研究所研究会:認知科学における方法論、京都大学、12月.

外部資金

  • 科学研究費補助金 若手研究(B)「心拍と呼吸の位相が社会的知覚に及ぼす影響」2015-2017年度 3,000千円(研究代表者)
  • 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)「構成論的発達科学-胎児からの発達原理の解明に基づく発達障害のシステム的理解-」(研究代表者:京都大学 明和政子)2012-2016年度 66,690千円(研究分担者)
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B)「ヒトの養育行動における快情動の役割とその進化的基盤」(研究代表者:京都大学 明和政子)2012-2014年度 14,950千円(研究分担者)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金 研究活動スタート支援 「表情筋を介した情動および認知制御のメカニズム:生理心理学的アプローチによる検討」2011−2012年度 2,600千円(研究代表者)
  • 日本学術振興会 特別研究員奨励費 「他者への共感を制御する認知神経生理メカニズムの研究」2008−2010年度 2,100千円 (研究代表者)
  • 日本学術振興会 特別研究員奨励費 「自己と他者を識別する脳内機構:事象関連電位法による社会神経科学的検討」2005−2006年度 1,800千円 (研究代表者)