Y.新しい取り組み

 

 

  @駅の構内に登場

 

 

    無印良品は、直営店舗や西武百貨店・西友・ロフト・ファミリーマートなどのセゾン

 

  グループを始め、現在はそれら以外での出店も多く見られ、依然、人気は衰えない。

 

  ただでさえ人気がある無印良品が、もし、駅にあればどんなに便利であろうか。そし

 

  て、駅は駅でも改札内や乗換通路、はたまたホームにあればどんなに便利であろうか。

 

  それを実現したのが無印良品 com KIOSKである。

 

 

    無印良品 com KIOSKとは、その名の通り、キヨスク内に無印良品が出店したもので

 

  あり、昨年1023日にJR東日本の新宿駅南口の改札内に1号店が登場した。現在で

 

  は14店舗で営業している。そこで、下の表の無印良品 com KIOSKの店舗一覧を見る

 

  と分かるように、当然、全ての店舗が駅構内に出店しており、なんと秋葉原店はホー

 

  ム上に出店されている。例えば、新宿南口店を例にとってみると、JR新宿駅は一日

 

  の乗降客数が、JR全線中1位の1.418.981人であり、この1.418.981人の人の誰かが

 

  無印良品 com KIOSK新宿南口店の客になるのである。さらに、新宿駅はJR5線が

 

  集まる乗換駅で、乗降客数にカウントされない乗換客数、そして新宿駅をターミナル

 

  とする小田急電鉄京王電鉄も改札口をJRと共用しているので、かなりの数の新宿

 

  駅利用者が無印良品 com KIOSK新宿南口店の客となる可能性が高いということであ

 

  る。元々、キヨスクは女性客を苦手としていた。そこで、女性客に人気がある無印良

 

  品を出店することによって集客を狙った。人気の無印良品を絶えず人が集まる駅に出

 

  店することは、無印良品サイドにとっても、キヨスクサイドにとっても、そして、一

 

  番に利用者サイドにメリットがあった。

 

 

  無印良品 com KIOSKのそれぞれの店舗では、数ある無印良品の中から駅を利用する

 

  客のデイリーユースや、急に必要とするもの、そしてトラベル商品など約700アイテ

 

  ムに絞って提供している。主なターゲットであるOL・女子高生向けの衣料雑貨・化

 

  粧品・文具・雑貨を中心に、ネクタイやビジネスシャツなどの男性ものを扱っている

 

  が、駅構内という特性からか、お菓子・文具類が飛ぶように売れ、仕入れが追いつか

 

  ない状況になっており、売上げは当初計画を上回っているということである。

 

 

  無印良品 com KIOSKを担当している東日本キヨスクは無印良品だけでなく、その他

 

  様々な店舗を出店して、問題となっている駅構内の有効活用に積極的に取り組んでい

 

  る。このように今後、無印良品共々、様々な事業展開が期待される。

 

 

 

 表 無印良品 com KIOSK店舗一覧 (東日本キヨスクホームページより改)

                                                                               

 

店名

1日乗降客数()

場所

 

 

新宿南口店

  1.418.981

新宿駅南口改札内

 

 

フローラ上野店

      433.796

上野駅3階浅草口改札内

 

 

大宮店

      420.000

大宮駅北口改札内

 

 

大船店

      166.163

大船駅びゅうプラザ横

 

 

千葉店

      193.073

千葉駅東口改札内

 

 

東京南口店

      880.220

東京駅八重洲南口乗換コンコース

 

 

池袋店

    1.180.780

池袋駅西口地下階段下

 

 

仙台店

      173.942

仙台駅2階びゅうプラザ横

 

 

新潟店

       75.123

新潟駅2階新幹線コンコース

 

 

柏店

      290.008

柏駅中央口改札内コンコース

 

 

有楽町店

      348.341

有楽町駅京橋口改札外コンコース

 

 

秋葉原店

      259.499

秋葉原駅総武線上りホーム

 

 

赤羽店

      174.922

赤羽駅南口改札内コンコース

 

 

高崎店

       51.153

高崎駅東口改札外コンコース