参考文献

(c) 2005 Takeuchi, O.

A, B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, M, N, O, P, R, S, T, U, V, W, Y, Z,

【A】

Abrams, I. Z. 2003. Flaming in CMC: Prometheus 'fire of Inferno's? CALICO Journal, 20:2, 245-260.

Angell, D., and Heslop, B. 1994. The Elements of E-mail Style.   Reading: Addison-Wesley.

Altun, A. 1999. Patterns in cognitive processes and strategies in hypertext reading.: A case study of two experienced computer users. Journal of Educational Multimedia and Hypermedia, 8:4, 423-443.

アリアドネ(編) 1999. 『思考のためのインターネット』 東京:ちくま新書

朝尾幸次郎、斉藤典明 1996. 『インターネットと英語教育』 東京:大修館

東 淳一 2001. 英語教育の自動化は可能か:ITの限界と影を直視する 『コンピュータ&エデユケーション』11、21-29.


【B】

Baddeley, A. 1986. Working memory.   New York: Oxford Univ. Press.

Bax, S. 2003. CALL-past, present and future. System, 31:1, 13-28.

Beatty, K. 2003. Teaching and Researching: Comuter-assisted Language Learning. London: Peason/Longman.

Beatty, K. and D. Nunan 2004. Computer-mediated collaborative learning. System, 32, 165-183.

Biesenbch-Lucas, S. and D. Weasenforth 2002. Virtual office hours: Negotiating strategies in electronic conferencing. Computer Assisted Language Learning, 15:2, 147-165.

Bradlow, A.R., Pisoni, D.B., Akahane-Yamada, R. and Tohkura, Y. 1997. Training Japanese listeners to identify English /r/ and /l/: IV. Some effects of perceptual learning on speech production.   Journal of Acoustical Society of America (JASA), 101, 2299-2310.


【C】

Chung, J. 2002. The effects of using two advance orgnizers with viideo texts for the teaching of listening in English. Foreign Language Annals, 35:2, 231-241.

Clark, R.E. 1983. Reconsidering research on learning from media.   Review of Educational Research, 53, 445-459.

Crystal, D. 2001. Language and the Internet.   Cambridge: Cambridge Univ. Press.


【D】

第一東京弁護士会総合法律研究所 1999. 『インターネット法律相談』 東京:アスキー出版局

Dee-Lucas, D. and Larkin, J.H. 1999. Hypertext segmentation and goal compatibility: Effects on study strategies and learning.  Journal of Educational Multimedia and Hypermedia, 8:3, 279-313.

Doughty, C. and Long, M.H. 2003. Optimal psycholinguistic environments for distance foreign language learning. Language Learning & Technology, 7:3, 50-68.

Dudeney, G. 2000. The Internet and the language classroom: A practical guide for teachers.   Cambridge: Cambridge Univ. Press.


【E】

Eastment, D. 1999. The Internet and ELT.   Oxford: Summertown Publishing.


【F】

Fuente, de la, M.J. 2003. Is SLA interactionist theory relevant to CALL? A Study on the effects of computer-mediated interaction in L2 vocabulary acquisition. Computer Assisted Language Learning, 16:1, 47-81.

古瀬幸広、広瀬克哉 1996. 『インターネットが変える世界』 東京:岩波新書


【G】

Gazzaniga, M.S., Ivry, R.B. and Mangun, G.R. 1998. Cognitive neuroscience: The biology of the mind.   New York: W.W. Norton & Co.

Gettys, S., Imhof, L.A., and Kautz, J.O. 2001. Computer-assisted reading: The effect of glossing format on comprehension and vocabulary retention.   Foreign Language Annals, 34:2, 91-106.

Gitsaki, C. and R.P. Taylor 2000. Internet English Teacher's Book: WWW-based communication activities.   Oxford: Oxford Univ. Press.

Glass, G.V. et al. 1998. School class size: Research and policy. Originally published by Beverly Hills: Sage and reprinted by UMI.

Grimes, T. 1990. Audio-video correspondence and its role in attention and memory.   Educational Technology Research and Development, 38:3, 15-25.

Gruba, P. 2004. Understanding digitized second language videotext. Computer Assisted Language Learning, 17:1, 51-82.


【H】

浜野保樹 1997. 『極端に短いインターネットの歴史』東京:晶文社

Hardison, D.M. 1996.  Bimodal speech perception by native and nonnative speakers of English: Factors influencing the McGurk effect.   Language Learning, 46:1, 3-73.


Harmer, J. 2003. 『実践的英語教育の指導法』 斉藤、新里(監訳)第7章「ビデオの利用」(拙訳) 東京:ピアソン・ロングマン

Harris, T. 2003. Listening with your eyes: The immportance of speech-related gestyures in the language classroom.Foreign Language Annals,36:2, 180-187.

Hatano, G. 2001. A socio-cultural perspective on transfer and transfer studies.   In White, J. (ed.)   Proceedings of the 4th international conference on foreign language education and research (FLEAT IV), 34-40.

ハーリー、ジェーン 1992. 『滅びゆく思考力:子供たちの脳が変わる』 東京:大修館

ハーリー、ジェーン 1999. 『コンピュータが子どもの心を変える』 東京:大修館

Higgins, J. 1995. Computers and English language learning. Oxford: Intellect.

Hill, J. R. and Hannafin, M.J. 1997. cognitive strategies and learning from the world wide web. Educational Technology Research and Development, 45:4, 37-64.

Hirst, W.E. and Kalmar, K. 1987. Characterizing attention resources.  Journal of Experimental Psychology, General, 116, 68-81.

Hubbard, P. 2003. A survey of unanswered questions in CALL. Computer Assisted Language Learning, 16:2-3, 141-154.

Hwu, F. 2003. Learners' behaviors in computer-based input activities elicited through tracking technologies. Computer Assisted Language Learning, 16:1, 5-29.


【I】

池田真生子、竹内 理 2001a. 繰り返しの音声提示の聞き取りに対する効果:機能語と内容語の視点から『LET関西支部支部集録』8, 31-40.

Ikeda, M. and Takeuchi, O. 2001b. Repeated presentations of materials: Is it effective for EFL students' listening?   In White, J. (ed.)   Proceedings of the 4th International Conference on Foreign Language Education and Technology , 584-591.

イリイッチ、イヴァン 1989. 『コンヴィヴィアリティーのための道具』 東京:日本エディタースクール

井上智義(編)1999. 『視聴覚メディアと教育方法』京都:北大路書房

伊東治己 1994. メディアとコミュニケーション能力の育成 『LLA関西支部研究集録』, 5, 1-12

伊藤穣一(監) 1996. 『インターネット・イングリッシュ』 ベネッセコーポレーション


【J】

Johns, T. 1996-2004. Tim Johns' Data-driven Learning Page .

Jones, J. F. 2001. CALL and the responsibilities of teachers and administrators.   ELT Journal, 55:4, 360-367.


【K】

影戸 誠 2000. 『翼をもったインターネット:学校・教室そして授業で』 大阪:日本文教出版

海保博之、柏崎秀子 20020. 『日本語教育のための心理学』 東京:新曜社

亀井節子、広瀬恵子 1994. 外国語理解におけるメディア多重化の効果:学習者の英語力との関係で Language Laboratory, 31, 1-17.

刈宿俊文、他 1996. 『コンピュータのある教室:創造的メディアと授業』 東京:岩波書店

Kei, X 1994. Foreign language education and media: From a situated learning's perspective.   Monograph Series Vol.5, 81-89.   Kobe: Kansai Chapter, the Language Laboratory Association of Japan.

Kinginger, C. 2001. I + 1≠ZPD.   Foreign Language Annals, 34:5, 417-425.

北村 裕 1996.  マルチメディア&インターネット時代のキーワード 『LLA関西支部研究収録』6号 87-110.

北尾謙治、北尾キャスリーン 1997.『英語教育のためのパソコンとインターネット』 東京:洋版

Kitao, K. 1998. Internet Resources: ELT, Linguistics, and Communication.   Tokyo: Eichosha.

小平さち子、高橋佳恵 2001. 教育現場に見るメディア利用の新展開:50周年を迎えたNHK学校放送利用状況調査から 『学校放送と調査』51:4, 26-59.

河野守夫 1984. 『英語授業の改造』 東京:東京書籍

河野守夫 1992. 人は音の流れをどのようにして理解するのか:英語によるコミュニケーションの基本問題 『LLA関西支部研究集録』4, 13-49.

国語研究所 2002. 『日本語教材と著作権』  東京:国立国語研究所

小坂貴志 2001. 『インターネット検索術』 東京:研究社

久保田賢一 2000a. 『構成主義パラダイムと学習環境デザイン』 大阪:関西大学出版部

久保田賢一 2000b. 遠隔学習の可能性とそのリテラシー 『メディアリテラシーを育てる』 東京:明治図書

久保田賢一、三輪 勉 2002. 遠隔学習の新しい可能性とは  水越敏行、ICTE(編著)『メディアとコミュニケーションの教育』 大阪:日本文教出版


【L】

Lam, Y. 2000. Technophilia vs. technophobia: A preliminary look at why second-language teachers do or do not use technology in their classroms. Canadian Modern Language Review, 56:3, 389-420

Laufer, B. 1992. How much lexis is necessary for reading comprehension? In Arnaud, P.J.L. and Bejoint, H. (eds.) Vocabulary and applied linguistics.   London: Macmillan.

レイブ、ジーン・ヴエンガー、エティエンヌ 1993. 『状況に埋め込まれた学習:正統的周辺参加』 東京:産業図書

Levy, M. 1997. Computer-assisted language learning: Context and conceptualization   Oxford: Oxford Univ. Press

Lewandowska-Tomaszczhy, B. and P.J. Melia 2001. Foreign language teaching and information and communication technology. Frankfurt am Main: Peter Lang.


【M】

Meskill, C., Mossop, J., DiAngelo, S., and Pasquale, R.K. 2002. Expert and novice teachers talking technology: Percepts, concepts, and misconcepts.   Language Learning & Technology, 6:3, 46-57. http://lit.msu.edu/vol6num3/meskill/S

McGurk, H., and McDonald, J. 1976. Hearing lips and seeing voices.   Nature, 264, 746-748.

Meinhof, U. H. 1998. Language learning in the age of satellite television.   Oxford: Oxford Univ. Press.

三宅なほみ 1997. 『インターネットの子どもたち』 東京:岩波書店

宮本節子 2001. 『マルチメディア語学学習教材の開発と評価:理論と実証と』 広島:渓水社

宮下研一 1998. 『マルチメディアの著作権入門』 東京:PHP研究所

水越敏行、佐伯 胖(編) 1995. 『変わるメディアと教育のありかた』 京都:ミネルバ書店

森 敏明、井上 毅、松井孝雄 1995. 『フラフィックス認知心理学』 東京:サイエンス社


【N】

中島義明 1996. 『映像の心理学:マルチメディアの基礎』 東京:サイエンス社

中山信弘 1996. 『マルチメディアと著作権』 東京:岩波書店

Nation, P. 1990. Teaching and learning vocabulary.   MA: Heinle & Heinle

名和小太郎 1996. 『サイバースペースの著作権』 東京:中公新書

ネグロポンテ、N. 1995. 『ビーイング・デジタル』 東京:アスキー

ノーマン, D.A. 1988. 『誰のためのデザイン?:認知科学者のデザイン原論』 東京:新曜社

ノーマン, D.A. 1993. 『人を賢くする道具:ソフト・テクノロジーの心理学』 東京:新曜社

日本教育工学会 1999. 『インターネットが教育を変える』 東京:産業図書

日本教育工学会 2000. 『教育工学事典』 東京:実教出版

西垣 通、ルイス、J. 2001. 『インターネットで日本語はどうなるか』 東京:岩波書店


【O】

大隅紀和、宮田 仁 1997. 『インターネットと教育』 名古屋:黎明書房


【P】

Paivio, A. 1986. Mental representation: A dual-coding approach.   Oxford: Oxford Univ. Press.

Paran, A., Furneaux, C., and Summer, N. 2004. Computer-mediated communication in distance MA programmes: The student's perspective. System, 32, 337-355.

Pennington, M.C. and Stevens, V. 1992. Computers in applied linguistics   Clevedon: Multilingual Matters.

Pennington, M.C. 2004. Cycles of innovation in the adoption of information technology: A view for language teaching. Computer Assisted Language Learning,7-33.

Pinker, S. 1994. The language instinct: How the mind creates language   New York: Harper Perrenial


【R】

Roed, J. 2003. Language learner behaviour in a virtual environment. Computer Assisted Langauge Learning, 16:2-3, 155-172.

Robb, T. 1996. The web as a tool for language learning. 『LLA関西支部研究収録』6号 1-11.


【S】

佐伯 胖 2004. 『「わかり方」の探求−思索と行動の原点』東京:小学館

坂元 昴 2001. 『教育メディア科学:メディア教育を科学する』 東京:オーム社

Salaberry, M. R. 2001. The use of technology for second language learning and teaching: A retrospective.   Modern Language Journal, 85:1, 39-56.

サンダース、バリー 1998. 『本が死ぬところ暴力が生まれる:電子メディア時代における人間性の崩壊』 東京:新曜社

斉藤 勇(編) 1995. 『認知心理学重要研究集:視覚認知』 東京:誠信書房

斉藤 勇(編) 1996. 『認知心理学重要研究集:記憶認知』 東京:誠信書房

斉藤俊雄、中村純作、赤野一郎(編) 2005. 『英語コーパス言語学:基礎と実践』(第二版) 東京:研究社

佐々木正人 1994. 『アフォーダンス:新しい認知の理論』(岩波科学ライブラリー12)東京:岩波書店

Savignon, S. and Roithmeier, W. 2004. Computer-meidated communication: Texts and strategies. CALICO Journal, 21:1, 265-290.

Scovel, T. 2001. Learning new languages: A guide to second language acquisition.   Boston: Heinle & Heinle.

Sperling, D. 1997. The Internet guide for English language teachers.   New Jersey: Prentice Hall Regents

Sperling, D. 1999. Internetactivity workbook   New Jersey: Prentice Hall Regents

ストール、C. 2001. 『コンピュータが子供たちをダメにする』 東京:草思社

杉森直樹 2001. 21世紀の外国語教育とメディアのキーワード 『LET関西支部集録』8号 97-104.

杉本 卓、朝尾幸次郎 2002. 『インターネットを活かした英語教育』東京:大修館書店

Susser, B. 2003. Effectiveness and evaluation in CAI. 『外国語教育メディア学会関西支部研究集録』9, 1-12.

Suzuki, J. 1991. An empirical study on a remedial approach to the development of listening fluency: The effectiveness of pausing on students' listening comprehension ability.   Language Laboratory, 28, 31-46.


【T】

鷹家秀史、須賀 廣 1998. 『実践コーパス言語学』東京:桐原ユニ

竹蓋幸生 1984. 『ヒアリングの行動科学』 東京:研究社

竹蓋幸生 1997a. 『英語教育の科学』 東京:アルク

竹蓋幸生 1997b. 『3ラウンド制ヒアリング指導システム (TSACA)

竹蓋幸生、水光雅則(編)2005. 『これからの大学英語教育― CALLを活かした指導システムの構築 ―』 東京:岩波書店

竹内 理 1998a. コンピュータ・ネットワーク利用の外国語教育:その理論的背景と問題点 『LLA関西支部研究集録』, 7, 29-48.

竹内 理 1998b. LLはいらないの:外国語教育における機器環境の選択 『LLで活きたコミュニケーション能力を:LL導入ガイドブック』 東京:教育工学振興会

竹内 理(編著) 2000. 『認知的アプローチによる外国語教育』 東京:松柏社

竹内 理 2002a. 外国語教育とメディアの利用 『メディアとコミュニケーションの教育』 水越敏行、ICTE(編著)大阪:日本文教出版

竹内 理 2002b. ログ分析による教授・学習活動の評価 宇佐見太市、他(編)『外国語研究:言語、文化、教育の諸相』 大阪:ユニウス

竹内 理 2004. メディアの利用と第二言語習得 『第二言語習得研究の現在−これからの外国語教育への視点』 小池生夫(主幹)東京:大修館書店

竹内理、三根 浩(編著) 1994. 『情報化社会と外国語教育』 東京:成美堂

竹内 理、水越敏行 1999. 映像利用外国語教育の基礎研究:連想と予測の観点から 『ことばとコミュニケーション』, 3, 29-36.

Tripp, S.D. 1998. Recent trends in educational media in North America.   In the Media Literacy Research and Developement Section, National Institute of Multimedia Education, Japan. (ed.) Media in higher education seminar: Focusing on international contexts of multimeida and information technologies in higher education.   Tokyo: NIME.

辻井重男 1996. 『暗号:ポストモダンの情報セキュリティ』 東京:講談社


【U】

上野直樹 1999. 『仕事の中での学習:状況論的アプローチ』 東京:東京大学出版会


【V】

van Lier, L. 1991. Inside the classroom: Learning processes and teaching procedures.   Applied Language Learning, 1:2, 29-69.

van Lier, L. 1996. Interaction in the language curriculum: Awareness, autonomy, and authenticity.   London: Longman.

van Lier, L. 2000. From input to affordance. In Lantolf, J. (ed.) Sociocultural theory and second language learning Oxford: Oxford University Press.

van Lier, L. 2004. The ecology and semiotics of language learning: A sociocultural perspective. Boston: Kluwer Academic Publishers.

Vygotsky, L.S. 1978. Mind in society: The development of higher psychological processes.   Cambridge: Harvard Univ. Press.

Vygotsky, L.S. 1986. Thought and language.   Camridge: MIT Press.


【W】

Walz, J. 2001. Reading hypertext: Lower-level processes.   Canadian Modern Language Review, 57:3, 475-494.

Walz, J. 2001. Reading hypertext: Higher-level processes.   Canadian Modern Language Review, 57:4, 590-606.

Warshauer, M. 1995. E-Mail for English Teaching: Bringing the Internet and Computer Learning Networks in the Language Classroom.   Alexandria: TESOL.

Warschauer, M. (ed.) 1995. Virtual Connections.   Honolulu: SLTCC, University of Hawaii.

Warshauer, M. (ed.) 1996. Telecollaboration in Foreign Language Learning.   Honolulu: SLTCC, University of Hawaii.

Warshauer, M. 1997. Computer-mediated collaborative learning: Theory and practice.  Modern Language Journal, 81:4, 470-481.

Warshauer, M. 2002. A developmental perspective on technology in language education.   TESOL Quarterly, 36:3, 453-475.

Warschauer, M. and Kern, R. 2000. Network-based language teaching: Concepts and practice.   Cambridge: Cambridge Univ. Press.

Warschauer, M., . L. Turbee, and B. Roberts 1996. Computer learning networks and student empowerment.   System, 24:1, 1-14.

Weintraub, H. 2001. The playful scientist as language learner: Re-defining the relationships between learners, knowledge, spaces, and media. 『外国語教育メディア学会関西支部研究集録』8, 1-15.

White, C. 2003. Language Learning in Distance Education. Cambridge: Cambridge Univ.Press.


【Y】

(Akahane-)Yamada, R. 1993 Effects of extended training on /r/ and /l/ identification by native speakers of Japanese.   Journal of Acoustical Society of America (JASA), 93, 2391 (A).

(Akahane-)Yamada, R. 1996. Learning non-native speech contrasts: What laboratory training studies tell us.   The proceedings of the acoustical society of America and the acoustical society of Japan 3rd Joint Meeting, 953-958.

山田 (Akahane-) 令子、東倉洋一、Bradlow, A.R., and Pisoni, D. 1997. 第二言語音知覚に及ぼす視聴覚訓練の効果 『日本音響学会平成9年度春季研究発表会講演論文集』1-8-2、409-410.

山田恒夫、足立隆弘、ATR人間情報通信研究所 1998. 『英語リスニング科学的上達法』 東京:講談社

山田恒夫、足立隆弘、ATR人間情報通信研究所 1999. 『英語スピーキング科学的上達法』 東京:講談社

山内 豊 1996b. 『インターネットを活用した英語授業』 東京:NTT出版

山内 豊 1999. 英語リスニングにおける繰り返しが理解に及ぼす影響:プロセス重視のリスニング指導の有効性 『東京国際大学論叢』 59, 89-106.

山内 豊 2001. 『IT時代のマルチメディア英語授業入門』 東京:研究社


【Z】

Zhao, Y. 1997. Language learning on the world wide web: Toward a frame work of network based CALL.   CALICO Journal, 14:1, 37-51.

Zhu, E. 1999. Hypermedia interface design: The effects of number of links and granularity of nodes. Journal of Educational Multimedia and Hypermedia, 8:3, 331-358.


(c)Takeuchi, O. 2005
Last Updated: 03/15/05