英語科教科教育法参考文献一覧

(c) 2005 Takeuchi, O.

C, F, G, H, I, K, M, 0, R, S, T, U, W, Y,

【C】

Celce-Murcia, M. & Larsen-Freeman, D. 1999. The grammar book: An ESL/EFL teachers' course. Boston; Heinle & Heinle.

Cummins, J. 1980. The cross-lingual dimensions of language proficiency: Implications for bilingual education and the optimal age issue. TESOL Quarterly, 14, 175-188.

Click here to go back to the top of the page.


【F】

船橋洋一 2002. 『あえて英語公用語論』 東京:文藝春秋

Click here to go back to the top of the page.


【G】

Glass, G.V. et al. 1998. School class size: Research and policy. Originally published by Beverly Hills: Sage and reprinted by UMI.

後藤バトラー、裕子 2005. 『日本の小学校英語を考えるーアジアの視点からの検証と提言』東京:三省堂

Click here to go back to the top of the page.


【H】

Harmer, J. 2003. 『実践的英語教育の指導法』(斎藤栄二、新里眞男監訳)東京:ピアソン・ロングマン

平田和人(編)2002.『中学校英語科の絶対評価規準づくり』東京:明治図書

平田和人(編)2003.『中学校英語科絶対評価の方法と実際』東京:明治図書

Click here to go back to the top of the page.


【I】

市川 力 2004. 『英語を子どもに教えるな』東京:中公新書ラクレ

池田 央 1992. 『テストの科学:試験にかかわるすべての人に』 東京:日本文化科学社

石黒昭博、山内信幸、赤松信彦、北林利治 2003. 『現代の英語科教育法』東京:英宝社

Click here to go back to the top of the page.


【K】

海保博之、柏崎秀子 2002.『日本語教育のための心理学』東京:新曜社

金谷 憲、高知県高校授業研究プロジェクト・チ−ム 2004.『和訳先渡し授業の試み』東京:三省堂

金子郁容(編著)2005. 『学校評価−情報共有のデザインとツ−ル』東京:ちくま新書

川島隆太 2002.『読み・書き・計算が子どもの脳を育てる』東京:子どもの未来社

国立教育政策研究所教育課程研究センタ− 2002. 『評価規準の作成、評価の方法の工夫改善のための参考資料(中学校)−評価規準、評価方法等の研究開発(報告)』東京:国立教育政策研究所

小菅敦子、小菅和也 1995.『スピ−キングの指導』東京:研究社

Click here to go back to the top of the page.


【M】

松香洋子 2003. 『発想転換の子ども英語』東京:丸善

松川禮子(編著)2003.『小学校英語活動を創る』 東京:高陵社書店

松沢伸二 2003. 『英語教師のための新しい評価法』東京:大修館

三森ゆりか 2003.『外国語を身につけるための日本語レッスン』東京:白水社

三浦孝、弘山貞夫、中嶋洋一(編著)2002. 『だから英語は教育なんだ−心を育てる英語授業のアプロ−チ』東京:研究社

三宅なほみ 1997. 『インターネットの子どもたち』 東京:岩波書店

宮崎里司 2001.『外国人力士はなぜ日本語がうまいのか』 東京:明治書院

望月正道、相澤一美、投野由紀夫 2003.『英語語彙の指導マニュアル』東京:大修館

村野井仁、千葉元信、畑中孝實 2001.『実践的英語科教育法』東京:成美堂

Click here to go back to the top of the page.


【O】

岡田伸夫 2001. 『英語教育と英文法の接点』京都:美誠社

大津由紀雄 2004.『小学校での英語教育は必要か』東京:慶応義塾大学出版部

Click here to go back to the top of the page.


【R】

Richards, J.C. & Rodgers, T.S. 2001. Approaches and methods in language teaching (2nd ed.) Cambridge: Cambridge University Press.

Click here to go back to the top of the page.


【S】

斉藤兆史 2000.『英語達人列伝:あっぱれ日本人の英語』東京:中公新書

斎藤兆史 2001.『英語襲来と日本人:えげれす語事始』東京:講談社

斎藤栄二 2003.『基礎学力をつける英語の授業』 東京:三省堂

斎藤栄二、鈴木寿一(編著)『より良い英語授業を目指して:教師の疑問と悩みにこたえる』東京:大修館

島岡 丘 1999. 『カナ表記で通じる英語の発音』東京:日本能率協会マネジメントセンタ−

靜 哲人 1999.『英語授業の大技、小技』 東京:研究社

静 哲人 2002.『英語テスト作成の達人マニュアル』東京:大修館

染矢正一 1993.『教室英語表現事典』 東京:大修館

杉本 卓、朝尾幸次郎 2002. 『インターネットを活かした英語教育』 東京:大修館

鈴木孝夫 1999. 『日本人はなぜ英語ができないのか』東京:岩波新書

Click here to go back to the top of the page.


【T】

高島英幸(編著)2000.『英語のタスク活動と文法指導』東京:大修館

竹内 理(編著)2000.『認知的アプローチによる外国語教育』 東京:松柏社

竹内 理 2002a. 英語と数学の点を足すと 靜 哲人、他(編著)『外国語教育リサーチとテスティングの基礎概念』大阪:関西大学出版部

竹内 理 2002b. 外国語教育とメディアの利用 水越敏行、ICTE(編著)『メディアとコミュニケーションの教育』東京:日本文教出版

竹内 理 2003.『より良い外国語学習法を求めて:外国語学習成功者の研究』東京:松柏社

Takeuchi, O. 2003. What can we learn from good language learners?: A qualitative study in the Japanese FL context. System, 31, 385-392.

竹内 理 2004. 小学校英語活動が成功するとき、失敗するとき 『英語教育』5月号 pp. 27-29.

竹内 理 2004. メディアの利用と第二言語習得(Ch.14)『第二言語習得研究の現在−これからの外国語教育への視点』小池生夫(主幹)東京:大修館書店

竹内 理 2005. 測定・評価から評定・通知まで(Ch.8)『英語教育の基礎知識−教科教育法の理論と実践』小寺茂明、吉田晴世(編著)東京:大修館書店

竹内 理、キッツマン、A.B.、池田真生子 2001. 『人間関係を豊かにする英会話のスキル』大阪:NOVA出版局

津田幸男 1990.『英語支配の構造』東京:第三書房

津田幸男 1996.『侵略する英語、反撃する日本語』 東京:PHP研究所

津田塾大学読解研究グループ(編)2002.『英文読解のプロセスと指導』東京:大修館

Click here to go back to the top of the page.


【U】

内田伸子 1999.『発達心理学:言葉の獲得と教育』 東京:岩波書店

Click here to go back to the top of the page.


【W】

若林俊輔、根岸雅史 1993.『無責任なテストが「落ちこぼれ」を作る』東京:大修館

渡辺浩行 1994.『リスニングの指導』 東京:研究社

Click here to go back to the top of the page.


【Y】

山田雄一郎 2005. 『英語教育はなぜ間違うのか』東京:ちくま新書

山口俊二 1985.『英文法講義の実況中継(上、下)』 東京:語学春秋社

山内 豊 2001. 『IT時代のマルチメディア英語授業入門』 東京:研究社

米山朝二 2002. 『英語教育実践から理論へ (改訂増補版) 』東京:松柏社

吉田研作 1995. 『外国人とわかりあう英語−異文化の壁をこえて』東京:ちくま新書

Click here to go back to the top of the page.


(c) Takeuchi, O. 2005
Last Updated: 04/07/05