小売の国際化

日本語文献

  1. 青木均(2000)「小売業国際化の研究領域」『愛知学院大学論叢商学研究』,第43巻第1号,59-81頁。

  2. 秋山憲治(1994)「日系小売業の海外展開」『サービス産業と国際化』,23頁。

  3. 秋山登志夫(1990)「外食産業の食材流通(食品流通の現状と課題)」『長期金融』,第70巻,76-96頁。

  4. 阿部真也・但馬末雄・前田重朗・三国英実・片桐誠士(1995)『流通研究の現状と課題』ミネルヴァ書房。

  5. 阿部真也・村上剛人(2003)『グローバル流通の国際比較-共通性と多様性の解明』有斐閣。

  6. 池田宏(1989)「小売市場の活性化と診断事例」『日本経営診断学会年報』,第21号,195-207頁。

  7. 石井淳蔵(1989)「〔90年代流通ビジョン〕を読んで-商店街活性化と「街づくり会社構想」の意義(特集・90年代流通ビジョン)」,『通産ジャーナル』,第22巻第9号,19-20頁。

  8. 石井宏和(1993)「始まった国際化と進行する価格革命-小売業界からみた衣料品業界」『化繊月報』,第547号,52-59頁

  9. 石井宏和(1993)「始まった国際化と進行する価格革命-小売業界からみた衣料品業界」『化繊月報』,第46巻第11号,52-58頁。

  10. 井上隆(1991)「国際化と情報化の中の小・零細規模小売業-青森県の「地場」小売業を中心に(上)」『青森大学付属産業研究所研究年報』,第14巻第1号〔通巻22号〕,1-35頁。

  11. 今井利絵(2003)「グローバルリテーラーの競争優位と海外市場への移転-ウォルマートの日本進出のケース」『産業経営』第34号,53-72頁。

  12. 岩下弘(1992)「小売商業調整政策論-流通ビジョンの国際化論」『駒沢大学経済学論集』,第23巻第4号,21-41頁。

  13. 岩下弘(1997)『流通国際化と海外の小売業』白桃書房。

  14. 上村淳三(1992)「急増続ける小売業の海外出店-流通業の国際化と日本的取引」『日本経済研究センター会報』,第657号,36-42頁。

  15. 上村淳三(1992)「流通業の国際化と日本的取引-急増続ける小売業の海外出店」『日本経済研究センタ-会報』,第657号,36-42頁。

  16. 渦原実男(1999)「資料小売業の国際化研究序説-N.アレキサンダ-の所説」『西南学院大学商学論集』,第46巻第2号,175-195頁。

  17. 渦原実男(2004)「小売の国際化,国際比較研究の動向と課題」『流通』,第17号,54-60頁。

  18. 渦原実男(2002)「米国におけるGMSの小売業態の衰退化と新たな取り組み-シアーズ(Sears)社での小売技術開発の試みを中心に-」『西南学院大学商学研究論集』第47号,21-47頁。

  19. 大石芳裕(1993)「国際マーケティング標準化論争の教訓」『佐賀大学経済論集』,第26巻第1号,1-34頁。

  20. 黄淳慧(1999)「流通業の国際化に関する一考察-日台小売業の変化を中心として」『国際関係学研究』,第12号,41-62頁。

  21. 岡田卓也・邱永漢(1996)「ジャスコ商売は東南アジアに学べ-国際化の波のなかで小売業はどう変貌していくのか(変る世の中、変るビジネス〔5〕)」『Voice』,第226号,146-155頁。

  22. 風間晃(1990)「M&A、提携…でいよいよ"日本上陸"した海外小売業のパワー-ケース1.「トイザラス」上陸。一気に国際化進む国内チルドレンズ市場(特集・本格ラウンド迎えた「国際化時代」)」『ストアーズレポート』,第250号,52-54頁

  23. 梶浦雅己(2000)「ネスレの戦略とマーケティング~欧州多国籍企業の本質~」『Business Research』,74-83ページ。

  24. 金崎賢希(2003)「小売業の国際化-OLIパラダイムによる説明」『九州産業大学経営学論集』,第14巻第2号,17-30ページ。

  25. 川野訓志(1997)「流通国際化と海外の小売業(論文)」『FUJI BUSINESS REVIEW』,第8巻第14号,96-97頁。

  26. 川端基夫(2003),「アジアへの小売ノウハウ移転に関する考察-韓国・台湾への百貨店ノウハウ移転を例に-」,『アジア経済』,第44巻3号,31-49ページ。

  27. 川端基夫(1999)「日系小売業はなぜ国境を越えたのか-進出要因研究の再検討」『経営学論集』,第39巻第2号,1-17頁。

  28. 川端基夫(2000)「小売国際化における「EthnicEnclaves(飛び地市場)」の役割-日系小売業と海外の日本人市場」『竜谷大学経営学論集』,第40巻第2号,33-52頁。

  29. 川端基夫(2000)『小売業の海外進出と戦略-国際立地の理論と実態』新評論。

  30. 川端基夫(2001)「小売国際化から学ぶ再生への課題:蛸壼のル-ルからの脱皮(特集総合ス-パ-再生の時代)」『季刊イズミヤ総研』,第48号,14-23頁。

  31. 川端基夫(2003)「小売国際化の進展とアジアの商業空間の再編」『竜谷大学経営学論集』,第42巻第4号,15-26頁。

  32. 川端基夫(2004)「調査研究アジアの流通を展望する (4)国内小売業の支配強いフィリピンの流通市場-市場開放後も進まぬ小売国際化」『流通とシステム』,第120号,54-61頁。

  33. 川端基夫(2005)「小売国際化の深化とアジア市場の特徴(特集食品スーパーの展開方向と生協の戦略-生鮮を中心に)」『(財)生協総合研究所生活協同組合研究』,第350号,5-10頁。

  34. 川端庸子(2002)「小売業の国際化におけるGNXとWWRE(博士前期課程研究論文)」『経営学研究論集』,第16号,413-434頁。

  35. 川端庸子(2004)「小売業国際化と企業間電子商取引」『世界経済評論』,第48巻第11号,56-65頁。

  36. 金崎賢希(2003)「小売業の国際化-OLIパラダイムによる説明」『九州産業大学経営学論集』,第14巻第2号,17-30頁。

  37. 粟島浩二(2004)「小売業による顧客価値創造-西武百貨店における営業プロセスの変更を中心に-」『立命館経営学』,第43巻第1号,177-201頁。

  38. 河野三郎(1995)「ヨ-ロッパ小売業の国際化への途」『富大経済論集』,第41巻第2号,159-175頁。

  39. 木綿良行(1983)「わが国流通業における国際化のあゆみーその歴史的評価と今後の方向」『RIRI流通産業』,第15巻第2号,2-9頁。

  40. 金顕哲(1999)「流通業における組織間学習-サウスランド社の再建過程における二社間学習を中心に」『流通研究』,第2巻2号,47-60頁。

  41. 崔相鐵(2002)「グローバル小売企業の韓国進出と韓国小売産業の変貌-割引店という小売業態の分析を中心に-」『流通科学研究所モノグラフ』,No.7。

  42. 近藤文男・中野安(1997)『日米の流通イノベーション』中央経済社。

  43. 坂田隆文(2004)「業態識別要件としてのイノベーション」『中京商学論叢』第51巻第1号,51-64ページ。

  44. 佐々木保幸(2004)「小売マーケティング概念にかんする一考察」『大阪商業大学論集』,第133号,125-148頁。

  45. 佐藤俊彦(2004)「小売業におけるIT活用の現状と本質~POSデータ活用の日米比較を中心に~」『流通科学研究所モノグラフ』,No.50。

  46. 清水正博(2005)「新流通革命の行方国際化・情報化時代における総合小売業の進路(特集グローバル競争時代の新流通革命-さらなる進化へ)」『季刊イズミヤ総研』,第61号,26-37頁。

  47. 白石善章・鳥羽達郎(2004),「グローバル小売企業の創造的適応プロセス-日本本市場におけるカルフールの事例を通じて-」『流通科学研究所モノグラフ』,No.045。

  48. 朱國光・葉沖(2003)「台湾における日系百貨店の成功要因」『流通科学大学論集―流通・経営編―』第16巻第2号,101-112ページ。

  49. 白石善章・鳥羽達郎(2003)「小売企業のグローバル戦略における現地の消費者―萌芽的研究の文献レビューを通じて―」『流通科学大学論集―流通・経営編―』第16巻第2号,49―68ページ。
  50. 白石善章・鳥羽達郎(2004)「日本市場におけるウォルマートの初期展開-参入後の経緯と今後の展望-」『流通科学大学論集-流通・経営編-』,第16巻第3号,79-99頁。

  51. 鈴木安昭(1993)『新・流通と商業』有斐閣。

  52. 鈴木武(1990)「国際化時代における流通政策のあり方(特集・日本の流通と大店法)」『RIRI流通産業』,第22巻第7号,2-7頁。

  53. 経済産業省(2001)「平成12年度流通国際化促進対策「外資系流通業及び新業態小売業に関する商慣行改善調査研究報告書」『経済産業公報』,第14866号,8-10頁。

  54. 関根孝(1999)「プライベート・ブランドと小売市場」『専修商学論集』,第69巻,159-177頁。

  55. 関根孝・オセジョ(2003)『日韓小売業の新展開』千倉書房。

  56. 曽我信孝(1997)「マーケティングの国際展開」『流通国際化と海外の小売業』,3-21頁。

  57. 坂本秀夫(1997)「流通の国際化と流通政策」『流通国際化と海外の小売業』,27-52頁。

  58. 高嶋克義(2000)「日本型マーケティング」千倉書房。

  59. 田島義博・宮下正房(1985)『流通の国際比較』有斐閣。

  60. 高宮城朝則(1991)「小売企業の国際化行動分析-フランス・ハイパ-マ-ケットの事例研究」『商学討究』,第41巻第3号,77-111頁。

  61. 高宮城朝則(1993)「フランス小売業の国際化」『日仏経営学会誌』,第10号,30-40頁。

  62. 高井透・斉藤泰裕・竹之内秀行・岸本寿生(2000),「グローバル事業創造と持続的競争優位性構築」『世界経済評論』,45-56頁。

  63. 田口冬樹(1989)「日本の小売企業の国際化について」『専修経営学論集』,第47号,45-80頁。

  64. 田口冬樹(1989)「日本の小売企業の国際化について」『専修経営学論集』,第47号,45-80ページ。

  65. 田村正紀(1986)『日本型流通システム』千倉書房。

  66. 田村正紀(2001)「岐路に立つ電子小売業」『流通科学研究所モノグラフ』,No.1。

  67. 陳玉燕(2002)「日系百貨店の台湾進出~その成功要因と小売技術移転~」『流通科学研究所モノグラフ』,No.3。

  68. 田村正紀(2002),「東京都市圏小売システムの発展における主要傾向」『流通科学研究所モノグラフ』,No.12。

  69. 田村正紀(2002)「近代流通業における企業成長と規模構造」『流通科学研究所モノグラフ』,N0.13。

  70. 田村正紀(2003)「GMS激突競争における競争マイオピア-イトーヨーカ堂対イオン-」『流通科学研究所モノグラフ』,No.15。

  71. 田村正紀(2003)「大型GMSの激突競争-イトーヨーカ堂対イオンの事例-」『流通科学研究所モノグラフ』,No.22。

  72. 田村正紀(2003)「カルフールの中国進出-先発者利益の追求-」『流通科学研究所モノグラフ』,No.35。

  73. 田村正紀(2003)「中国市場におけるカルフールの店舗競争力-世紀聯華との比較分析-」『流通科学研究所モノグラフ』,No.38。

  74. 田村正紀(2003),「カルフール:日本市場進出のシナリオ」『流通科学研究所モノグラフ』,No.42。

  75. 田村正紀(2004),「先端流通産業のメガトレンド:日本と世界」『流通科学研究所モノグラフ』,No.69。

  76. 田村正紀(2004),「小売業国際化の推進力」『流通科学研究所モノグラフ』,No.59。

  77. 田村正紀(2004)「世界覇権を巡る闘い」『流通科学研究所モノグラフ』,No.71。

  78. 田村正紀(2005),「消費者の専門店認知基準」『流通科学研究所モノグラフ』No.074

  79. 鄭月順(2002)「小売業の国際化に関する研究」『駒沢大学大学院商学研究』,第32号,1-61頁。

  80. 内藤英憲(1974)「スウェ-デンにおける小売業の変貌と消費協同組合(国際化時代の産業組織-その変革の方向-自由論題)」『日本経済政策学会年報』,第22号,101-107頁。

  81. 二神康郎(2000)『欧州小売業の世界戦略』商業会。

  82. 二神康郎(2001)「国際化小売業の先端を行くテスコ(欧米小売業の革新と海外進出)」,『流通とシステム』,第108号,28-35頁。

  83. 二神康郎(2002)「新時代に入った世界の小売業界-国際化からグロ-バル化に進展(特集グロ-バルビジョンが生み出す新たな市場と事業機会)」『季刊イズミヤ総研』,第52号,13-21頁。

  84. 方斌(2004)「海外進出を促進する小売企業の主体的要因-中国小売市場における外資企業を事例にして」『三田商学研究』,第47巻第3号,141-160頁。

  85. 本間重紀(1989)「国際化時代の流通規制-大規模小売店舗法緩和論を素材に(シンポジウム)」『流通』,第2号,85-92頁。

  86. 向山雅夫(2002)「市場の異質性を超越するグローバル小売業-迫られる流通外資への戦略的対応-」『流通科学研究所モノグラフ』,No.008。

  87. 向山雅夫(1996)『ピュア・グローバルへの着地-もの作りの深化プロセス探求』千倉書房。

  88. 村松潤一(1994)「小売企業の成長戦略と国際化」『国際経済論集』,創刊号,47-56頁。

  89. 村松潤一(1994)「小売企業の成長戦略と国際化」『国際経済論集』,第2巻第1号。

  90. 矢作敏行(2000)「アジアにおける小売業の国際化」『経営志林』,第37巻第3号,89-101頁。

  91. 矢作敏行(2002)「小売国際化のプロセスについて」『経営志林』,第38巻第4号,27-44頁。

  92. 矢作敏行(2002)「小売国際化とグロ-バルリテイラ-の真価(特集グロ-バルビジョンが生み出す新たな市場と事業機会)」『季刊イズミヤ総研』,第52号,4-12頁。

  93. 矢作敏行(2002)「新世紀の流通産業(15)「流通開国」の中間総括(下)小売国際化プロセス論の視点」『生活起点』,46,40-42頁。

  94. 矢作敏行(2003)「日本市場における総合小売外資の現地化プロセス」『経営志林』,第40巻2号,87-104ページ。

  95. 矢作敏行(2003)「東アジアにおける小売国際化の動向について」『グノ-シス』,第12号,3-15頁。

  96. 矢作敏行(2004)「事例研究:イオンのアジア戦略」『経営志林』第41巻3号,81-99ページ。

  97. 矢作敏行(2005)「イトーヨーカ堂の中国現地化プロセス」『経営志林』第41巻4号,71―88ページ

  98. 保田芳昭(1997)「近年における大手小売業の国際化」『関西大学商学論集』,第42巻第2号,401-427頁。

  99. 山内惣市(1983)「小売における業態開発と国際的伝播性(第I部技術と経営-その本質と課題)」『経営研究所研究報告』,第8号59-69頁。

  100. 山岡隆夫(1989)「大規模小売企業の「国際化」戦略について-東南アジア地域への国際展開を中心にして」『関西大学商学論集』,第34巻第5号,803-829頁。

  101. 山本敏久(2003)「イオングループにおけるパートナーシップの展開」『立命館経営学』第42巻第4号,105-127頁。

  102. 柳哲洙(2003)「小売業マーケティングにおける国際化戦略に関する考察」『商学研究論集』,第19号,71-87頁。

  103. 葉沖(2002)「小売業国際化における参入地域選択に関する一考察」『エコノミスト・ナガサキ』,第8号,327-337頁。

  104. 葉沖(2003)「中国における小売業態の発展と政府の役割-スーパーマーケットを中心にして-」『流通科学大学論集-流通・経営編-』第15巻第3号,111-129頁。

  105. 劉宗其(1994)「戦略的組織の学習とミドルマネジメント-台湾における革新的小売企業の知識創造プロセス」『ビジネス・レビュー』,第41巻4号,55-63頁。

  106. 和田充夫(1985)「小売国際化のすすめ」『消費と流通』,第9巻第3号,55-63頁。


英語文献
  1. Akehurst, G. and N. Alexander (1995), "Developing a Framework for the Study of the Internationalisation of Retailing," in Akehurst, G. and N. Alexander eds., The Internationalisation of Retailing, Frank Cass.

  2. Alderson, W. (1957), Marketing Behavior and Executive Action, R.D.Irwin(石原武久・風呂勉・光澤滋郎・田村正紀訳『マーケティング行動と経営者行為』千倉書房1984年).

  3. Alexander, N. (1990), "Retailers and International Market: Motives for Expansion," International Marketing Review, 7(4), pp. 75-85.

  4. Alexander, N. (1997), International Retailing, Blackwell.

  5. Bailey, J. C., M. Clarke-Hill and T. M. Robinson (1995), "Towards asTaxonomysof International Retail Alliances," in Akehurst, G. and N, Alexander.eds., The Internationalisation of Retailing, Frank Cass.

  6. Burt, S. (1993), "Temporal Trends in the Internationalization of British Retailing," Internationalisation Review of Retail, Distribution and Consumer resarch,3 (4),pp.391-410.

  7. Chen, Y-F. and B. Sternquist (1995), "Differences between International and Domestic Japanese Retailers," in Akehurst, G. and N. Alexander eds., The Internationalisation of Retailing, Frank Cass.

  8. Clark-Hill, C. M., T.M. Robinson and J. Bailey (1998), "Skills and Competence Transfer in European Retail Alliances: A Comparison between Alliances and Joint Ventures," European Business Review, 98(6), pp. 300-311.

  9. Cundiff, E. W. (1965), "Concepts in Comparative Retailing," Journal of Retailing,29 (1), pp. 59-63.

  10. Davidson, W. R., A. D. Bates. and S. J. Bass. (1976), "The Retail Life Cycle," Harvard Business Review, 54(11), pp. 89-96.

  11. Dawson, J. A. (1992) "The Internationalization of Retailing," in Bromley, R. D. and C. J. Thomas eds, Retail Change: Contemporary Issues, UCL Press, pp. 15-40.

  12. Doherty, A. M. (1999), "Explaining International Retailers'Market Entry Mode Strategy: Internalization Theory, Agency Theory and the Importance of Information Asymmetry," International Review of Retail, Distribution and Consumer Resarch, 9 (4), pp. 379-492.

  13. Goldman, A. (1981), "Transfer of Retailing Technology into the Less Developed Countries: The Supermarket Case," Journal of Retailing, 57 (2), pp. 5-29.

  14. Hollander, S. C.(1970), Multinational Retailing, MSU.

  15. Kacker, M.(1993), "International Flow of Retailing Know-How: Bridging the Technology Gap in Distribution," Journal of Retailing, 64(1), pp. 41-67.

  16. Liu, H. and P. J. McGoldrick. (1995), "International Sourcing: Patterns and Trends," in McGoldrick, P. J. and G. Davies, International Retailing: Trends and Strategies.

  17. Quinn, B. (1998), "Towards a Framework for the Study of Franchising as an Operating Mode for International Retail Companies," International Review of Retail, Distribution and Consumer Research, 8(4), pp. 455-456.

  18. Rosembloom, B. and M. Dupuis (1994), "Low Price, Low Cost, High Service: A New Paradigm for Global Retailing?," International Review of Retail, Distribution and Consumer Research, 4(2), pp. 149-158.

  19. Salmon, W. J. and A. Tordijman. (1989), "The Internationalization of Retailing," International Journal of Retailing, 4(2), pp. 3-16.

  20. Segal-Horn, S. and H. Davison (1992), "Global Market, the Global Consumer and International Retailing," Journal of Global Marketing, 5(3), pp. 31-61.

  21. Treadgold, A. D. and R. L. Davies (1988), The Internationalization of Retailing, Longman.

  22. Treadgold, A. D. (1990), "The Developing Internationalisation of Retailing," International Journal of Retail and Distribution Management,18 (2), pp. 4-11.

  23. Vernon, R. (1966), "International Investment and International Trade in the Product Cycle," Quarterly Journal of Economics, 18(2), pp. 190-207.

  24. Vida, I. and A. Fairhurst (1998), "International Expansion of Retail Firms: A theoretical Approach for Future Investigations," Journal of Retailing and Consumer Services, 5(3), pp. 143-151.

  25. Waldman, C. (1978), Strategies of International Moss Retailers, Praeger.

  26. Williams, D. E. (1992), "Motives for Retailer Internationalization: Their Impact, Structure and Implication," Journal of Marketing Management, 8(4), pp. 269-285.

メイン・ページに戻る