つぶやきノート109

12月8日(日)

今日は作業しに、大学に来ています。

発表資料だけで2種類、作成せねばならんのですが。

やはり年末って、忙しくなりますね。


転居のほうも、まだまだ揃ってないものありますが。

大物が一段落したので、こちらはなんとかなりそうです。

それにしても、まだ周辺の地理が把握できてませんね。


県庁の裏手に不動明王が祀られているのは、知ってましたが。

昨日、初めて確認できました。

近くは、何度か通っているんすけどね。

こんな感じで、未確認のところは多いです。


転居関連で、3年かかってしまいましたが。

今後は、やはり3年4年かけて、退職と年金生活の準備を行う予定です。

まあ、気長にやります。


賃金について話がありました(ヤフーニュース)。

経営側の問題が大きいのはもちろんですが。

ただ、労働者の側もどうでしょう。

海外のように、不満があればさっさと移る、1円でも高ければ移る、くらいの心構えで行くべきでは。

恩義だの義理だのに、縛られる必要はありませんよ。

12月7日(土)

だいぶ気温が下がってきましたね。

とはいえ、例年に比べるとラクなのかも。


今日は自宅で機材の入れ替えがありました。

サイズ間違いで、取り換えですね。自分のミスです。

またセッティングに時間かかってます。

ただ、大物はこれが最後になりそうですね。


急ぎの校正があり、こちらも作業のかたわらやってます。

やはり年末って、忙しいすねえ。


45歳独身は狂う説について話がありました(アゴラ)。

どんなに自己のシュミ優先で来ても、45歳になると限界が、という話は理解できます。

多くのヒトに、当てはまるんでしょうね。


ただ、例外はドコにもいるもんでして。

自分の場合は、全然当てはまりませんね。

45歳どころか、60歳でも平気です。

もともと狂っているとも言えますが。

12月6日(金)

今日は午前中、京大の研究班に参加です。

オンラインですが。

その後、作業に徹してました。


転居してから2週間くらいになりました。

まだ周囲の地理が、よくつかめてませんね。

高速神戸のあたり、南北か東西か、ちょっと迷うところあります。

このへんは、三宮近辺のほうが単純でした。


明日は機材の入れ替えがあります。

まだまだ、このあたりは落ち着かない感じです。


それにしても、旧居の売却、仮住まいへの転居、それからいまの自宅への転居。

3年くらい、かかってしまいました。

仮住まいも、2年くらいで短いかと思ってましたが、意外に長く感じました。


家賃が上昇という話がありました(アゴラ)。

いやあ、自分も東京に住んでいたら、マンションなんて買えませんよね。

とはいえ、関西でも、ここ数年また値上がりがキツいように思えます。

12月5日(木)

今日は大学院の授業は休講で、客員教授の先生の講演がありました。

自分もそちらに参加していました。


昨晩も、機材をセッティングしていたら、デスク周りはやり直しになりました。

まだまだ安定しないすね。


行き帰りに、阪急を使ってみました。

悪くないのですが、やはり関大前の混雑がスゴイすね。


神戸空港ですが、台湾に行く便ができるようで。

台中空港、自分はかえって便利かもしれません。

もっとも、まだ様子見になりますね。


中教審の話がありました(ヤフーニュース)。

学部定員を縮小、大学院充実、これは間違ってないと思います。

ただ、日本の企業が院卒を雇うかどうか、これはどうも怪しいですよね。

大学側だけを変えても、難しいと考えます。


やるなら、いっそ旧帝大は、大学院大学にしたらどうでしょう。

学部の定員が減ります。大学院は充実します。

旧帝大卒を雇いたいなら、院卒を採用するしかなくなります。

12月4日(水)

本日は、会議はないのですが。

書類提出や、雑務対応に追われています。

資料作成もあるんですが、なかなか着手できません。


神戸駅周辺、なぜかQBハウスがありません。

まあ、三ノ宮駅のQBも、数回しか利用してませんが。

なもんで、今日は途中下車して寄ってきました。

高速神戸のあたり、QBより安い理髪店が、いくつかありますよね。

そのためかもしれませんねえ。


もっとも、今日は転居中、研究室に置いていた機材などを持って帰る必要があります。

そのため、電車が混まないうちに引き上げます。


前、自宅にあった書籍も、いったん研究室に持ってきてしまっているんすよね。

賃貸しの時は、自宅に書架がありませんでしたので。

これも持って帰らないとイカンのですが、時間かかると思います。

いまの自宅は、一応、書架は用意しました。


ホテルのラックについて話がありました(ヤフーニュース)。

いや、荷物置きでしょ。

自分はボストンバッグ持っていくことが多いので、重宝してますよ。

12月3日(火)

昼間、ずいぶん暖かくなりますねえ。

ちょっとビックリです。


都電について話がありました(東洋経済)。

都電については、自分もおぼろげな記憶がありますね。

もっとも、その後は早稲田近辺に住んでいたので、日常的に利用してましたが。

もっと路線、残せなかったんすかねえ。

12月2日(月)

週末からは気温が下がるみたいです。

まだ結構暖かいですが。


転居も、まだ機材の入れ替えなどがありますが、だいぶ落ち着いてきました。

というか、12月は出張などが多く、忙しいので、あまりいつまでも転居を引きずっているわけにはいかないんですよね。

もっとも、アレが足りない、コレがない、という状態は続いています。


年末は、九州南部に出る予定です。

例によって妙見調査になります。

いま、出張書類書いてます。


兵庫県、相変わらずゴタゴタしてますねえ。

前にも書いた通り、自分は知事も、県側も信用していません。

この際なので、いろいろモメて、表面化させたほうがいいと考えています。


引き続いて研究関連の話がありました(ヤフーニュース)。

以前から言ってますが、「選択と集中」というのは、「当たり馬券だけ買う」行為と似ています。

どんな研究が当たるんだか、予想できるわけがありません。

というか、予想できるような研究は、ダメに決まってます。


自分も毎度、科研の書類書いてますが、何年目にどんな成果とか、バカらしいと思ってやってます。

しかも、3年だか5年だかで出る効果なんて、大したコトないすよ。

もはや、お笑いのひとつだと考えています。

12月1日(日)

師走ですね。

もっとも、どんどん季節らしさがなくなっているようにも感じます。


昨日の会合で疲れてしまって、今日は休んでます。

とはいえ、買い出しはやってます。

また、急ぎの校正があって、こちらも意外に時間かかってます。


院卒の給与について話がありました(ヤフーニュース)。

そら技術力も衰えますわ。

この国の院卒軽視は、もうどうにもならん所まで来てますね。

11月30日(土)

今日は3研究所合同シンポジウムに参加です。

自分の発表でないので、参加しているだけですが。

勉強になります。


ブレグジットのあとの状況について話がありました(ヤフーニュース)。

移民、増えているんですね。

あちこちの国や地域で、政治の機能不全が目立ちますねえ。

11月29日(金)

今日も、ずっと手配などやってました。

寸法違いの機材は、結局買いなおすことに。

ほかにも、幾つか購入しなおしになったものがあります。

アンテナ線も、長さが足りませんでした。


ついでに、メガネ店にも寄りました。

しばらくレンズの見直しをやってませんでした。

やはり、計ってみたらだいぶズレているようです。

神戸のセンター街、メガネ店もずいぶん多いですねえ。


夕方になって、ようやくメールチェックなど行ってます。

明日は、シンポジウムに参加となります。


まだまだ生活パターンが定まりませんですねえ。

まあ、これは自然に変わっていくと思いますが。

通勤路ですら、いろんな道を試している段階です。


新幹線について話がありました(ヤフーニュース)。

自由席が減ると、ますます混雑しますねえ。

もっとも、自分は自由席の場合、のぞみ号は滅多に乗りません。

圧倒的にこだま号のほうを選びます。

あるいは、新大阪発の、みずほ、さくらですね。

まあ、気を付けることにしたいと思います。

11月28日(木)

昨日も、帰宅の時は雨でしたねえ。

そして今日は、風が強い日となってます。


転居の忙しさは続いています。

保険の解約、ウッカリして新しいほうを解約しそうになり、慌てて訂正したりしました。

そして、新しく買った機材の寸法が合わなかったりして、ガッカリもしてます。


あさってがシンポジウム参加で潰れる形になります。

そのため、明日ずっと神戸で、いろいろ回る予定です。

とはいえ、この時期になってクスリが切れたりしました。

そのため、午前中は病院に出ていました。

古い保険証、ギリギリでまだ使えますね。


学ばない日本人という話がありました(ヤフーニュース)。

そら、学んでも評価につながりませんからねえ。

評価しないから、給料にも関係ないですし。


大学の教員なんて、それこそ評価で給料が決まりそうなもんですが。

論文全然書かなくても、給料下がりませんからねえ。

逆に、書いても上がりません。

これなら、何もしないのが正解というコトになります。

自分のような、働かないオジサンを量産する仕組みになっているわけですわ。

11月27日(水)

昨晩は、帰宅のときに大雨で驚きました。

今日も、大気が不安定のようですが。


会議会議の水曜日です。

ただ、終わったらまたすぐに手続きに行かなければなりません。

なかなか落ち着かないですねえ。


保険証の切り替えについて、今日になって連絡が来ました。

慌てて、マイナポータルを確認したりしています。

もう登録はされているんですね。

病院は、今月中に行くつもりですが。


昭和の意識について話がありました(ヤフーニュース)。

自分も昭和のオッサンですが。

シンガポールに行った時、もう完全に日本が遅れてるコトを実感しました。

むろん、まだまだ進んでいるところもあるんですが。


もっと日本社会は、「値段相応」をやっていくべきだと思います。

値段が安くても、高度なサービスを要求するのは、間違ってます。

安かろう、悪かろうが当たり前だと思わないと。

11月26日(火)

今日は、地下鉄、新幹線を乗り継ぐ形で、大学まで出てみました。

地下鉄は、思ったより混雑してませんでしたね。

これがおそらく、一番早く着くルートだと思います。

もっとも、毎日使うわけではありません。


前の賃貸しの、火災保険の解約をしたりしてます。

ネットで可能とあったので、試みてみましたが。

時間を空費しただけでした。


昨日から、こういう空振りが多いですね。

ひとつひとつ、進めていきます。


高齢者の年齢引き上げについて話がありました(ヤフーニュース)。

個人差も大きいですからねえ。

また昭和の人間は現場をイヤがらないでしょうし。

人手が足りない現状では、理解できますが。

ただ、リタイヤしたい人もいますしね。

あまり年齢で分けずに、その人の選択に任せるわけにはイカンのでしょうか。

11月25日(月)

転居関連、まだまだやってます。

午前中は、銀行に行って借金の支払いをやってました。

金額が大きいので、窓口からとなりました。

大きな借金は、これで最後となります。


あとは賃貸しのほうの保証契約を解約したりです。

まだまだ、いろいろ手続きが面倒ですね。


今週は、院祭で大学院のほうの授業が休講になります。

そのあたりは助かります。


乗る駅も、少し変更になりました。

もっとも、こちらもいろいろ選択肢があるので、ひとつずつ試す形となります。

とりあえず、混雑する三ノ宮駅を使わずに済むのは、助かります。

今日は銀行に行く都合から、JRをメインに使いました。


賃貸しのときは、電子レンジを使ってませんでしたが。

これは失敗でした。

ほとんど調理はしませんが、コンビニやスーパーの惣菜は、今後利用するつもりです。

なお、冷蔵庫は、なくても困りませんでしたので、今度も使いません。


昨晩、新たに見つけた定食屋で、食事していたら。

ロボットが配膳してるので、ちょっと驚きました。


賃上げについて話がありました(ヤフーニュース)。

ジョブ型がすべてを解決するわけではないでしょうけど。

日本の大卒一括採用、年齢給は、いまやマイナスにしか働かないと思います。

11月24日(日)

セッティングは続いています。

また買い出しに出ました。

しかし、ちょうどいい感じのモノって、意外に見つけるのが面倒です。


このあたりは、やはりホームセンターのほうが強いですね。

百均ショップで見つからないモノでも、豊富な選択肢があります。

ただ、近隣のお店をいろいろ見て、これはこれで勉強になりました。


前の仮住まいだったところ、カギの返却を行いました。

たった2日なのに、もう前の家、という感覚になってて、なんか笑ってしまいました。


また、予想通り、新開地あたりをウロウロするオッサンになってました。

買い物ついでに、ちょっと食事しただけですが。

しかし、湊川よりのところ、なんか昭和のままって感じすねえ。

レトロ感、もりだくさんで、ちょっと驚きました。


買い物も、まだしばらく続くと思います。

引越の荷物になるからって、ずっと先延ばしにしていたモノも多いんすよね。


私大の問題について話がありました(ヤフーニュース)。

そら少子化なのに、大学の数は増えているんすから、いろいろ問題はあるでしょう。

自分はあと数年で定年なので、あまり考えなくてもよさそうですが。

ただ、解決が難しい問題だと思います。

少なくとも、これ以上の大学の認可は止めたほうがいいでしょう。

11月23日(土)

引き続き、セッティングなどやってます。

午前中は、まずクリーニング店に出ました。

数軒あったのですが、チェーン店にしました。

もっとも、こちらを利用するのは初めてです。


百均ショップ、ドラッグストアなどに出てました。

いや、まさか百均ショップをハシゴするハメになるとは思いませんでした。

ちょっとした小物がなかったためですね。

結局、またハーバーランドのほうに出るコトに。


書架も久しぶりに置きました。

とはいえ、以前と比べると、大して置けないモノですが。

もっとも、この組立に意外に時間かかってしまいましたね。


IHの機器も、初めて使ってみました。

まだお湯くらいしか使ってませんが。


人手不足について話がありました(ヤフーニュース)。

いやもう、都会以外では人手確保がどんどん難しくなるのでは。

だから、なるべく都会に住むしかないと考えています。

11月22日(金)

実際の引越の日となりました。

また、ガスの閉栓も行ってました。


転居先のほう、荷物についてはほぼ予定通りでしたが。

家具の搬入も、家電の搬入も、やや予定より早くなりました。

ちょっと対応でバタバタしました。


ひととおりのセッティングが終わったら、もう夜ですね。

家電も新しくしてしまいました。

新しいモノに慣れるまで、ちょっと時間かかりそうです。

しかし、2年前もやったハズが、すっかり忘れてしまっています。


明日あさっても、買い出しやセッティングで終わってしまいそうですね。

また、カギの返却などもあります。

とりあえず、この週末は転居優先で。


ITブームが短かったという話がありました(ヤフーニュース)。

自分は90年代から、ずっとIT推しで来てましたが。

まあ、周囲は無理解なヒトが多かったすね。

データベースの有用性を説いても、あまり賛同は得られませんでした。


伸ばせるときに、ちゃんとやらなかったのが敗因だと思います。

いまだって、IT人材にそれなりの待遇してないじゃないすか。

まだまだ、やれるコト多いと考えます。

11月21日(木)

今日は通常授業と業務に戻っています。

午前中は書類提出で、センターや支援課をウロウロ。

そのあと授業で、さらに打ち合わせ。

明日を転居に充ててしまって、そのしわ寄せが今日に来ている感じです。


AIで論文騙るですか(ヤフーニュース)。

そういう手口で来るのは想定してませんでしたねえ。

セコいというか、なんというか。

今後は、そういう手口もあると考えたほうがよさそうですねえ。

11月20日(水)

今日も、転居関連で1日潰れた感じです。

まず、午前中は神戸の免許更新センターに出てました。

とりあえず、免許の住所変更です。


実は、免許返納も検討しているんすけど。

ただ、それは来年に回して、まずは住所変更だけやることにしました。


その後、ハーバーランドに出て買い出し。

足りないモノがいろいろあるんすよね。

タオルも限界まで使ってましたが、さすがに取り替えるコトに。


さらに、荷物少し持って転居先のほうに。

まだイマイチ、周辺の地理が把握できてませんね。


テレビアンテナの接続が、前と違うので。

ケーブルも買うことに。

大型電器店、転居先から歩いて行けるのでラクです。

もっとも、いまテレビあんま見ないのですが。


しかし、ホントに神戸は便利ですねえ。

大阪だったら、免許の訂正はもっと遠くに出なければならず、時間かかってました。

でも神戸なら、買い出しの途中に寄るコトができます。


さらに、転居先は、日用品も、電器も、近くですぐに買えます。

だいぶラクになります。


神戸のタワマンについて話がありました(プレジデント)。

うーん、これはどうでしょう。

都心部だったら、将来的にも需要があるわけで、むしろタワマンのほうがいいのでは。

郊外のマンションだと、お荷物になる可能性がありますが。


神戸だって、むしろ三宮周辺こそ認めるべきだと思いますよ。

ニュータウンは、人口減っていくでしょうし。

まあ、別に構いませんけど。

11月19日(火)

予報通り、気温がかなり下がりましたね。

とはいえ、例年に比べると、まだだいぶ気温高いんじゃないでしょうか。


やるべきコトが多すぎて、フラフラな状態になってます。

だからといって、焦って対応なんかしませんけどねえ。


50歳過ぎてゲームは苦しいという話がありました(ヤフーニュース)。

指摘の通りで、自分なども、ほとんどゲームやらなくなりましたねえ。

いっそ止めてみるのもアリだと考えます。

11月18日(月)

忙しさは続いています。

朝イチで区役所に出むいて、転居手続きを行ってました。

登記の関係で、早めに行わなければなりません。

ただ、以前と違って、空いていたので早かったです。

市役所の周り、ずいぶん変わってますねえ。


午後は雑用と授業です。

もっとも、今週は授業以外のコトは、あまりやれません。


県知事選挙の結果は、まあ、なんか笑えますねえ。

正直、役所側も、知事側も、どちらも信用に値しません。

またなんか起こるんでしょう。

期待してませんので、どうでも構わないのですが。


技術力の衰えについて話がありました(ヤフーニュース)。

いや、日本社会では高度人材が評価されませんからねえ。

海外では高給取りなのに。

教育機関の側の問題ではありません。


まあ、それこそが日本の会社の衰亡の原因なのですが。

ワカランのでしょうねえ。

もっとも、さらに落ち目になっても、認識しないのかもしれません。

11月17日(日)

結構蒸し暑くなって、驚きました。

あさってあたり、気温が下がるようですが。


転居で忙しいのは相変わらずです。

ただ、忘れるとイケナイので、朝イチでまず選挙に出ました。


午前中は、ちょっと買い出しになりました。

やはり、実際に見てみると、アレが足りない、コレが足りないってなりますね。


午後は、幾つか荷物を転居先に運んでました。

引越作業のとき、壊れそうな什器とかですね。

あんまり数はないのですが。

2往復しました。それだけで、もう疲れてしまいましたね。


発車メロディが変わっているという話がありました(ヤフーニュース)。

そういえば、このあいだ東京駅に出たときに、違和感を感じました。

チャイムが変わっていたんですね。

でもほとんど気がつかなかった感じすね。

11月16日(土)

降ったり止んだりの天気ですねえ。

移動が多いので、面倒でした。


今日は、転居の手続きが中心でした。

まず、午前中は説明会とカギの受け渡しです。

会場は、湊川神社の近くでした。

七五三の家族連れを、結構見ましたねえ。


午後はガスの開栓などでした。

電気もまとめたので、電気の手続きも一緒です。

ついでに、水道の開栓なども確認しました。


雑巾なども持ち込んで、まずは拭き掃除です。

少し、荷物を持って行ってセッティングしてました。

転居先で初めて動かした機器もあります。

ちゃんと動くか、不安でしたが、大丈夫でした。


明日以降、新居と旧居を行ったり来たりになりそうです。

日用品などの買い込みもせねばなりません。

まだまだ、転居先付近の土地勘がありませんね。


スマホながらメシについて記事がありました(ヤフーニュース)。

いや、自分もだいたいスマホ見てますねえ。

むろん、昼混雑してる時はやりませんが。

別に、非難されるような問題とも思えませんが。

11月15日(金)

今日は関西大では防災訓練が行われています。

ただ、ウッカリして支援課に出るまで、全然気がついてませんでした。

慌てて、確認メールを送ったりしてました。


午前中は、オンラインで京大の研究班に参加していました。

久々の参加になってしまいました。

午後は書類などがメインです。


明日からは、当面、転居優先になります。

今回は、前回の転居と違って、少しずつ対応する形。

市役所に行くタイミングが難しいですねえ。


ここんとこ、よく三宮近辺で食事してますが。

それもあと、もう少しの期間になりますね。

今後は、神戸駅周辺で飲食店を探すコトになりそうです。


高齢化社会について話がありました(ヤフーニュース)。

自分が若いころは、60歳になったらもう辞めるのだと思ってました。

しかし還暦を過ぎて、まだ辞められない形です。

だいたい、年金の受給年齢が引き上げられてしまいましたしねえ。

11月14日(木)

週末から、ようやく転居の実際の作業が始まります。

ただ、まずは電気ガス程度ですが。

それにしても、忙しいのが重なって、時間がない形です。

12月に重なるよりはマシなんでしょうけど。


炎上を起こすのは少数という話がありました(ヤフーニュース)。

ヤフーのコメント欄も、イヤに偏向していますからねえ。

実名でない意見は、信用しないコトにしたらどうでしょう。

いっそコメント自体、実名でないとダメとか。

自分は、ネットの匿名性あたり、一過性のもんだと思ってます。

11月13日(水)

天気予報だと、来週から寒くなるようです。

いや、この暑さだと、なかなか身体のほうが切り替わりませんしねえ。


吉野家もやよい軒も、鍋の定食が始まってるわけですが。

暑いため、注文する気になれません。

なんか、もったないですよね。


忙しさは続いています。

また、今日は会議に追われる日でもあります。


先行きの大学定員について話がありました(ヤフーニュース)。

少子化が進むんですから、そら定員は埋まらないほうに行くでしょう。

誰でも、わかりそうなもんですが。

旧帝大は、大学院のみの機関にしたらどうでしょう。

かなりの定員が、ほかの大学に向かうことになります。

まあ、弥縫策ですし、誰もやらないと考えますが。

11月12日(火)

忙しさが続いています。

久しぶりですねえ、なんか大学にいる間、なんかしら業務しているのも。

とはいえ、働かないオジサンである自分、どこかでスキを見つけるコトにしてますが。


格差社会について話がありました(ヤフーニュース)。

まあ、フィリピンだって、富裕層はいい暮らししているわけですからねえ。

格差社会って、そういうもんなんすよね。


少しずつでも、能力がある人のやりやすい社会にしていくしかないと思います。

この際、能力のない人は、稼げなくても仕方ありません。

いまの給与体系自体が、そうなってませんからねえ。

11月11日(月)

南側には、台風が4つ並びつつあるようで。

また、夏が戻ってきたかのような気温です。

マイッタすねえ。


また、いま細かい用務が次から次へと続く感じです。

どうも、今週はずっとそんな形になりそう。

週末からは、いよいよ引っ越し関連の作業も増えるんですが。

そういう時に限って、忙しくなったりするんすよね。


IT企業の変化について話がありました(プレジデント)。

この分野も、入れ替わりが激しいですよねえ。

ノキアやブラックベリーが有力だったころだってありますし。

新しいモノにいち早く対応できたところが、強みを発揮していくんだと思います。

新しいモノにブレーキをかけてしまう日本社会は、そもそも向いてない形すよね。

11月10日(日)

今日も専修大学で、研究会に参加です。

道教と日本文化のほうの部会に出席しました。

あとのほうは、さすがに深夜帰宅になるので、参加しませんでした。

新幹線で戻ってきたら、もう夜ですね。


四国で停電ですか。

ちょっと驚きました。

これだけ広い範囲で起こるのは、珍しいですね。


関東に出ると、ついつい関西で少ないチェーン店を探してしまいます。

日高屋とか、ゆで太郎とか、小諸そばとか、富士そばとかですね。


トランプ氏当選の影響について話がありました(アゴラ)。

一般の人々と、エリートの乖離がものすごいわけですねえ。

いまのエリート層形成の仕組み、もっと変わったほうがいいんじゃないすか。

なんか科挙の読書人みたいですよ。

11月9日(土)

今日はまる1日、専修大学で道教学会に参加です。

宿舎からは、電車で行くには近すぎて、歩くにはちょっと時間かかります。

とりあえず、歩いて出ました。


専修大学の10号館、新しい建物で、初めて入りました。

なかにエスカレーターがあるんでビックリです。

明治大のタワーに似てますね。

どうも、昼のお弁当の手配、間違ってしまったとのことで、昼は外に食べに出ました。

そのとき、松本先生と一緒になりましたが。


午前中は司会やってました。

オンライン併用だと、やはり面倒ですねえ。


円安の話がありました(ヤフーニュース)。

投資はいいんですが、投機となるともうダメなんすよねえ。

まあ、これについてはアジアで失敗している国は、ほかにもありますが。

介入も意味ないので、もう止めたほうがいいと思います。

11月8日(金)

今日、てっきり会議と思って、午前中に大学に来ました。

ところが、メール審議でしたね。

まあ、急ぎの要件がひとつあったので、いた意味はあったんですが。


午後、新幹線で移動して、東京に来ています。

久々に出ました。

関東に来ると、どうしても関西で店舗が少ないチェーン店に行きたくなりますよねえ。


来週の天気予報、気温がスゴイんすけど。

25度くらいになるって、ホントすかねえ。


大学の定員割れについて話がありました(ヤフーニュース)。

むしろ、人口減にもかかわらず、まだこれだけ維持されているほうが不思議です。

軟着陸の方針を考えるべきだと思いますが。

11月7日(木)

ちょっと冷えてきましたねえ。

立冬だそうですが。

ただ、来週の予報見ますと、そこそこ気温上がりますね。


アメリカ大統領選、全然期待してませんでしたが。

まあ、予想通りの結果となりましたか。

ホントに、民主制も、機能不全に陥りつつある感じですね。


もっとも、逆の結果だったら大暴動になっていたかもしれませんし。

仕方ないのかも。


インバウンドに関連する話がありました(ヤフーニュース)。

指摘の通りで、もう貧しいジャパンを認めるべきだと思います。

だいたい日本人だって、かつてはカネにモノを言わせて、アジア諸国を回っていたと思います。

今度はやられる番になったというだけですよ。

11月6日(水)

朝夕と、昼の気温差が厳しいですねえ。

ちょっと体調もイマイチです。


ただ、今日は会議がひとつで、あとは作業です。

早めに引き上げます。


昨日、JRの快速で帰ったんですが。

また事故らしく、延々と車内で待たされましたねえ。

神戸線、毎日なんかしらのトラブルがある感じです。


バスの赤字について話がありました(ヤフーニュース)。

正直、維持できる路線は、もう限られてくるのではないですか。

日本社会って、公共を支えるコト、あまりやりたがりませんからねえ。

11月5日(火)

アメリカ大統領選といっても、時差がありますし、結果が出るのはもっとあとですよね。

それにしても、アメリカってなんで火曜日が選挙日なんすかね。


質が高いのに安いサービスについて話がありました(ヤフーニュース)。

日本のサービスは、もっと値段に合わせたほうがいいですよ。

海外だと、それなりのお値段出さないと、質のいいサービスは受けられません。

安かろう悪かろうでいいと思いますがねえ。

11月4日(月)

学園祭最終日ですね。

ちょっと作業の必要があって、大学に来ています。

終わったらすぐに引き上げますが。


洗濯機、今回の買い換えで、ドラム式にしようか、ちょっと悩んだんですが。

結局、縦型にしました。

考えたら、自分は乾燥機能は使いませんのでねえ。

今回、室内に別に干すための竿をセットしましたし。

また大きな洗濯物については、ランドリーで対応すればいいだけですからね。


神戸、選挙終わったばかりなのに、また選挙カーが出ています。

そういえば、県知事選挙なんすねえ。

こちらも、棄権はしないつもりです。

ただ、ちょっと転居で忙しい時に重なるんすよね。


人手不足について話がありました(ヤフーニュース)。

自分が若い頃は、現業のほうが給料高かったように思えます。

ところが、いま、なぜか安くなってしまってます。

これ、以前のように戻すべきですよ。


そうなると、建設費、輸送費なども高くなりますが。

それはもう当然という形にするしかないです。

いままでが安すぎたと考えるほうがベターです。

11月3日(日)

今日も結構暑いんで、ビックリです。

朝夕は涼しくて助かるんですが。


久々に、神社探索に出ました。

加古川の先の、宝殿に妙見があるので、それを探しに出ました。

ただ、宝殿は駅名の由来になった石の宝殿がありますので、そちらも見に。

JRで、快速に乗っていきました。


石の宝殿とは、生石(おうしこ)神社のご神体である巨岩を指します。

水の上に浮かんでいるように見えます。

どういう目的で作られたかについては、諸説あるようです。


駅からはそこそこ距離がありました。

神社は、山の中腹にあります。ただ、そんなに高くありません。

実際に見てみると、確かに巨岩が水に浮いているようで、不思議でしたねえ。

岩の大きさにも驚きました。


周辺をウロウロしたあと、今度は妙見を探しに出ました。

西国街道沿いにあるんですね。

思ったより、大きな妙見宮だったのが意外でした。


そんなに距離歩いたわけでもないのに、なんか疲れてしまいました。

まあ、あまりの暑さに、神社廻り、控えてましたからねえ。

今後は、ちょこちょこ出かけようと思います。

しばらくは、神戸から姫路の間あたりで探す予定です。


アメリカ大統領選について話がありました(プレジデント)。

投票日が近づいてきてますねえ。

とはいえ、自分は、どうせまたトランプ氏じゃないかと予測しています。

だから、当面世界中、またグダグダになると考えます。

11月2日(土)

今日は新長田に出まして、三国志祭に参加です。

ただ、悪天候でマイッタですねえ。

アーケードの下だったから、まだなんとかなってましたが。

鉄人広場などの行事は、中止になったようです。


新長田に出るのも、久しぶりです。

今後、こちら方面も、もう少し訪れようと思います。


経済政策は不要という話がありました(東洋経済)。

日本の経済政策って、ゾンビ企業の延命になっているだけですからねえ。

意味ないですよ。


指摘されている通り、研究と教育に力を入れる。

これだけでいいと思います。

11月1日(金)

大学は学園祭となります。

この期間は、だいたい神戸におります。


ただ、学園祭、それに神戸三国志祭が開催されるわけですが。

天気が大荒れの予報になってますねえ。

この時期に台風なんてのも、完全に想定外です。


いつもだと、買い出しに出かけたりしますが。

転居までは、日用品などのストックも抑えめになります。

なもんで、買い出しはむしろ転居後になりますね。


秋葉原はもう、なんかオタクの街でなくなってしまっている感じですよね。

自分も、あまり行かなくなってます。

むしろ三宮のセンターのほうが、なんとなく懐かしいオタク街に近いような感じです。

買い出しの時に、よくウロウロしてたりします。


タワマンについて話がありました(ヤフーニュース)。

タワマンに限らず、いまの不動産価格は高すぎるんじゃないすかねえ。

投資はいいと思います。

でも投機になったら、もう誰かがババをつかむまで、ぐるぐる回すだけの世界です。

実需に見合ったものでないと、いずれ限界を迎えると思います。


自分はあまり売り時とか考えてませんでしたが。

それでも、買った値段よりも高く売れたのは想定外でした。

助かりましたけど。

10月31日(木)

台風が本州に向かっているという話ですね。

いやもう、11月だってのに。


60代でも頭が衰えないという話がありました(ヤフーニュース)。

いや、明らかに衰えてきてますねえ。

まあ、40代くらいまでは成長はあると思ってますが。

また健康面でも、足を引っ張られますしねえ。

10月30日(水)

なんか、今日も阪急千里線止まってますねえ。

先日も、バスがやたらと混むなあと思っていたら、阪急事故の影響でした。


まだ台風の影響ありますか。

これも驚きですねえ。


学内ですが、学園祭モードになっている感じですね。

研究棟も、なんか閑散としてます。


ちょっと梅田に用事があったので、途中下車しました。

ついでに、ポール・マッカートニー写真展を見てきました。

さすがに、平日の午前中は空いてましたね。


転居先のあたり、そういえば平清盛の福原京の跡も近いんでした。

遷都され、少しのあいだ、政治の中心だったんすよね。

平氏政権が続いていたら、その後もいろいろあったんでしょうけど。


「ゆきゆきて神軍」の奥崎氏の元住居も近いすね。

こちらも、今度じっくり見てくる予定です。


年功序列が崩れるという話がありました(現代ビジネス)。

それは理解できますが、まだ雇用に関しては、自由とは言えないと思います。

個人ごとに給与が違うような仕組みになるには、まだまだでしょうし。


とはいえ、自分のような働かないオジサンは、もうやりにくくなるでしょうね。

社会にとっては、いいコトだと思います。

むろん、自分個人のコトと、社会のコトはキッチリ分けて考えます。

それはそれ、これはこれ。

10月29日(火)

降ったり止んだりの天気ですね。

ジャケット、着たり脱いだりしています。


教育に対する国の管理について話がありました(プレジデント)。

シンガポールにいたとき、教育省の人から、「大学を国が管理するのは愚策」と言われましたねえ。

「大学教員に書類やらせるのも時間のムダ」という話もありました。

あの、なんでもかんでも管理したがるシンガポール政府ですら、コレですからねえ。


予算と権限を与えて、あとは「研究成果を出せ」でいいんですよ。

成果がでなかったら、文句言うくらいはやっていいと思いますが。

まあ、エライ人にはワカランのでしょう。

10月28日(月)

気温がだいぶ下がってきましたね。

まだジャケット着てませんが、明日からは着てきてもいいかも。


オンデマンド授業の手配などやってます。

ようやく、これでオンデマンド授業は一段落ですね。

まあ、授業やらなくていいぶん、助かるんですが。

意外に手間は変わらないんすよね。


選挙の結果は、事前の予想がそこそこ当たってましたね。

でも、あれだけ裏金問題がありながら、それでも与党がこれだけ入ってしまうのは、ダメだと思います。

まあ、あまり期待してませんですが。


仮に、いまから改革が始まったとしても。

自分が生きてる間に、どれだけ改善するかというと、もうほとんど可能性ないでしょう。

なもんで、いまは政治がどうなろうと、あまり気にしないコトにしています。

政策批判はやりますけど、そのへんのラクガキと変わらないレベルですから、問題ないでしょう。


諦めている人も多いんでしょうね。

だから投票率も低い。


電気ガスの手配、ようやく今日になって返信が来てますね。

電気は立ち会いがなくていいんですが。

ガスは、開栓や閉栓があるので、ちょっと面倒すよね。


中古マンションについて話がありました(ヤフーニュース)。

自分も、この中古マンションの値上がりで助けられた形です。

政治に期待できませんし、自分のコトで手一杯って感じすよね。