ゼミ生の声part124(No.6151~6200)
ここには、ゼミ生、卒業生から寄せられた意見を掲載します。プライバシーの問題もありますので、メールで送ってくれたものを、チェックして、名前をイニシャルに変えて、掲載したいと思います。どしどしご意見をお寄せ下さい。
6200. (タイトル) Re: 鞆の浦合宿 感想メール By 27/28期生YK君(2022.11.15)
早いご返信ありがとうございます。27/28期生のYKです。
Tもメールで述べていた通り、最近、本心を伝えることの大切さを感じています。
勿論、不適切な発言ではないか多少は吟味はするものの、相手に変なやつと思われても、その方が人間味が出て面白いし、まあいいっか。と思えるようになってきました。笑
それもこれも先生のお陰です。先生からすれば、やっと気づいたかと思われるでしょうね。はい、やっと気づきました。笑
「ようやく気づきましたか」という感想は持たないですよ。頭でなんとなくわかっていても、実際にそういう風に発言したり、行動できるようになるのはなかなか難しいことなので、できるようになったYK君の成長を嬉しく思うだけです。(K)
6199. (タイトル) Re: 【要返信】第31回ゼミの集いのご案内 By 19期生K(N)Mさん(2022.11.15)
こんばんは。ご無沙汰しております。
無事今年第一子の女の子を出産しました。
中々大変な妊娠、出産でしたが、家族でゆったりと暮らせています!
昨年は先生に妊娠したことを報告させていただき、初期だったためみんなへの報告もできていないタイミングだったので、時間の流れがはやく驚いています。
まだ子どもが生後数か月であり、出産の際に色々あり入院していたこともあるため、ゼミの集いは今年も参加できそうになく、申し訳ありません。
来年こそは娘も連れてか、私だけでも(主人に預けます!笑)いけるように子育て頑張ります。
Mとも毎日連絡を取っていて、子育て情報を交換しています!
6198. (タイトル) 近況報告 By 13期生K(M)Mさん(2022.11.15)
お元気にされていますか?返信が遅くなり申し訳ありません。
今日13期グループLINEに案内を転送しました。
今年は娘の発表会当日なので、大阪まで行けませんので、zoom参加させて頂きます。なかなか参加できずすみません。
来年こそは参加できたらいいのですが…
近況にも書きましたが、夏からカフェを始めました。(私自身は週1回程度で、数名のオーナーが日替わりで営業しています。)
家から少し遠いので、高速道路デビューし、通っています。
オープン当時は、たくさんの方が来られるので、ひたすらお菓子やパンを作り続けて、寝る間もない日々でした。
その頃に、Mが京都からお店に手伝いに来てくれて、1日一緒にお店に立ってくれました。Kにもかなり助けてもらいました。
最近は少し落ち着き、ランチ営業も始めました。落ち着いたと言っても、準備にかかる時間があまりに多く、いつまで続けられるかわからないです…
ありがたいことに自宅での教室や撮影の仕事も増え、仕事と育児の割合が急激に変わりました。
子供たちにさみしい思いをさせないように、子供たちと遊ぶ時は全力でと思っているのですが、両立する難しさを感じています。
先生やみなさんにまたお会いできる日を楽しみにしております。
6197. (タイトル) 鞆の浦合宿を終えて By 27/28期生HT君(2022.11.15)
こんにちは。27.8期のTです。
2日間本当にありがとうございました!
昨日は11時頃に帰宅して、お風呂入って、保命酒飲みながらメール書いてたんですけど、気づいたら寝落ちしていました。笑
それぐらい目一杯、合宿を楽しみました。
合宿で印象に残っていることは2つあります。
1つは先生がずっと待ってくれていたことです。
鞆の浦の時も尾道の時も、僕らは写真撮りながら喋ってばっかりで待たせていたと思うんですけど、気長に待ってくださりありがとうございました。お陰様で本当にたくさんの写真を取ることができました。
もう1つは、やっぱり飲み会です。
僕が友達と飲みに行っても大抵の話はそんなに覚えてないし、楽しかったことだけ覚えていて何の話をしたか忘れてしまうことが多いんですけど、先生と飲み会した時は、いつも話も覚えているなと思いました。(いつも必須のトークテーマは恋愛ですよね笑)
それは何故か考えてみると、多少言いにくいことでも本音で話そうとしているからだと思いました。普段はできないような質問をしてみたり、その人のことをどう思ってるか率直に伝えたり、そういう場にすることで飲み会を意味のあるものにしているんだろうと感じました。
あと今回思ったのは、事前にいろいろその土地の歴史とか背景を学んでから旅行するともっと旅行を楽しめると思いました。
多分僕らがいつもするような旅行のプランで鞆の浦に行くとすると、1時間ぐらいで観光が終わってしまうと思います。そのあとは、お洒落なカフェに入ってデザート食べたり、イタリアンの店に入ったりで多分終わりです。
それはそれで楽しかったりするんですけど、カフェとかイタリアンに行くだけなら、別に遠くに行かなくてもできるのであまり非日常感を味わえないです。
その土地について学んでから、観光することで自分達だけの旅行になるような気がしてもっと楽しめると思いました。
今回の合宿は、帰る時、本当に感傷的な気持ちになって「帰りたくないな」と思いました。
それぐらい、全力で楽しめました。
2日間、本当にありがとうございました。
6196. (タイトル) 合宿お疲れ様でした! By 27/28期生HRさん(2022.11.15)
Rです。こんにちは!
合宿お疲れ様でした!凄く充実した二日間になりました。
金銭的に行くか迷っていましたが、Tに誘ってもらい、本当に行ってよかったなあと思っています。
結果的に旅行支援のおかげで金銭的にもほとんどお金を使ってませんし、結果オーライでした笑
Hが車を出してくれ、運転、カメラマンと、めっちゃ活躍してくれたHには大感謝です。
そのおかげで色々スムーズに行動できたかなと思います。
鞆の浦は想像していた通り、のどかで素敵な場所でした。
広島にこんな場所があったなんて、先生の研究がなかったらきっと知りませんでした。
大久野島には結局行きませんでしたが、知らないだけで素敵な場所や物事がきっと沢山あるんだろうなと思わされました。
飲み会の時に話していた知識がないと何も生まれないという話ですが、もっと分からないことがあったらちゃんと調べたりしないと勿体無いなと思ったので頑張ります笑
夜ご飯の時みたいに、なにかと27、28期で別れてしまったりもしましたが、それでも28期の3人とも前より距離を縮めることができたのではないかなと思います。
そういえば夜の飲み会は凄く盛り上がりましたね!結構ディープな話ができたりと、2、3年前だったら先生とこんな会話できなかったと思います。
27期か28期かどっちになるか分りませんが次回の飲み会も楽しみにしています!
改めて、今回は貴重な機会を設けていただきありがとうございました!
11月、先生とみんなのおかげで楽しい思い出が出来たので、あとは卒論を頑張ろうと思います!!
6195. (タイトル) 鞆の浦合宿のお礼 By 28期生OYさん(2022.11.15)
こんにちは。28期のYです。
昨日までの2日間の合宿、ありがとうございました!
2日ともたくさん歩きましたが(15,000歩ずつ)、とてもキレイな景色や普段は見られないような歴史的な町並みをみることができ、貴重な体験になりました。
雨予報も吹き飛ばし、1度も雨に出会わずに歩くことができたのも、ミラクルでしたね笑
鞆の浦は徒歩が1番移動しやすい場所だったので、晴れて良かったなと思います。
先生は上り坂でも階段でも、私たちが追いつかないくらいの速さで登っていくので恐れ入りました笑
道の途中で写真を撮ったり、疲れて止まったりしている私たちを先生が待ってくださる、というシチュエーションが何度かあったと思います。すみませんでした(笑)
鞆の浦も尾道も、想像以上にきれいで、しかもちょうど良い気温の紅葉の季節に行けたので良かったです。^ ^
一緒に行ったメンバーについても、今まで知らなかった一面を知ることができ、面白かったです。
今回の合宿は、最初は行くかどうか迷いましたが、行くという選択は本当に正しかったなと思いました!
改めて、ありがとうございました!お疲れ様です^ ^
6194. (タイトル) 2日間ありがとうございました! By 28期生UY君(2022.11.15)
28期のDです。
まずは、2日間ありがとうございました!
鞆の浦、尾道について楽しく興味深く学ぶことができましたのでとても良い経験となりました。
鞆の浦についての歴史を聴いてきていたからこそ、自分が今いるこの場所に多くの人の鞆を良くしようという気持ちがあり、この景観を守ってきたのだなと身に染みて感じました。
またただの建設中のトンネルでさえ、その背景を考えると大変感慨深く感じました。
1日目は雨が降ったりやんだりでしたが、僕たちが外にいる間は一滴さえ降らず、傘を一度も使わないという奇跡もあり鞆を満喫することができました!
2日目は快晴でみんな上着を脱いで千光寺まで登りましたが、その道中振り返ると狭い道の奥に広がる海や島々の眺望を楽しむことができました。
先生と解散した後はお昼を食べ倉敷に向かいましたが、平日の夕方ということもあり閑散としていて趣がありました。
車を出してくれたHをはじめ、たくさん下調べをしてくれた今回のメンバーにはとても感謝しています。
2日間本当に充実した日を過ごすことができました。
ありがとうございました。
次は来月の集いの開催を楽しみにしています。
6193. (タイトル) 鞆の浦合宿 感想メール By 27/28期生YK君(2022.11.14)
片桐先生、お疲れ様です。YKです。
先生、我々のお世話、並びにツアーガイド役ありがとうございました。笑
今回の旅行…いや合宿はこれ以上望めないくらい楽しませてもらいました。 笑
鞆の浦も尾道も、ほぼハイキング状態で息が切れましたが、地域が抱える事情や歴史を肌身で感じて学ぶことが多く、素直に楽しめました。
また、2日間天候に恵まれて本当に良かったですね。お陰様で映える写真盛沢山です。笑
あと今回嬉しかったことを挙げると、28期の3人との距離が縮まり、先生や卓、里沙子と共に、イジり合って笑える関係になれたことですかね。笑
基本的に27期の3人がぶっ飛んでるのか、我々がボケて、常識のある28期3人が突っ込む構造になってたかと思いますが、まあバランス良かったです。笑
Tは帰りの電車で、「あかんおれちょっと感傷的になってるわ」と話してました。
我々それくらい今回の旅に満足しています。
先生、改めましてありがとうございました。
また、お疲れ様でした。^^
6192. (タイトル) Re: 【要返信】第31回ゼミの集いのご案内 By 23期生YS君(2022.11.14)
お久しぶりです。23期生のYSです。夜遅くに失礼します。
集いのご連絡ありがとうございます。31回目の開催おめでとうございます。
近況ですが、7月末に子供が産まれました。元気な女の子です。
名前はNと言います。素直で正直な人に育ってほしいと思い、名付けました。
8月から1か月間ですが育児休業を取得し、夫婦2人で試行錯誤しながら過ごしました。
最初の1ヶ月でその後の夫婦仲が決まるという話を聞いたことがありましたが、3ヶ月が経ち、その意味が何となくですが理解できた気がしています。
お互い不慣れな育児初期に生じた恨み(?)は一生忘れないというところでしょうか。。笑
集いの参加ですが、お宮参りの日程と被ってしまいましたので、Zoomでの参加とさせてください。先生のお話とても楽しみにしております。
お体にお気をつけてお過ごしください。
6191. (タイトル) Re: 【要返信】第31回ゼミの集いのご案内 By 5期生RH君(2022.11.13)
おはようございます。5期生のRです。
すっかり肌寒い朝を迎える時期になり、このお知らせをいただくと年末が近づいてきたなと感じる次第です。
先日は28期生Kさんのインタビューを受け、社会人人生や仕事に対する向き合い方を改めて思い返す良い機会になりました。感謝ですね。
客観的に、いろんな状況下でどんな判断をしていたのか?って、家族という因子が大きくかかわっていることを痛感しました。
また先週の日曜には、私の住む岐阜にキムタクさんがやってきて大賑いになりましたが、私も日本のTOPスターを30年以上やっているキムタクさんを生で観たくて、抽選には漏れましたが行ってきました。
結果5mくらいの距離で生キムタクさんを観ることができて感激したのと、K、Kちゃん、OのLINEグループにも共有し、やり取りしました。(呆れられていたと思いますが。。。)
日本を少しだけ元気にする良いニュースになりました。
と大きなTOPICはない日常を送っておりますが、仕事のエリアが今期より東海、北陸、関西にまで広がり、大阪に行く機会も少しだけ増えています。
今年の集いには。。。と思ったのですが、丁度、息子の誕生日が近く、家族イベントと重なり今年も参加は断念させてください。すみません。
昨年同様ZOOMで先生の貴重な調査結果は拝聴したいです。
では盛会をお祈りしております。
お体ご自愛いただき、この伝統ある片桐ゼミの更なる発展を祈念しております。
6190. (タイトル) Re: 【要返信】第31回ゼミの集いのご案内 By 19期生H(N)Mさん(2022.11.12)
こんばんは、お久しぶりです!
19期のKことNMです。
今年もこの時期が来ましたね!
ただ、本当に残念なのですが今年は不参加でお願いいたします…。
実は!今年2022年2月に!ついに結婚しました☺️✨
報告も兼ねて、ぜひ参加して直接お話したかったのですが、夫婦旅行の日にちがどうしてもずらせず…。
無念ですが、今年は後日配信のある近況報告を楽しみにしています。
結婚して、NからHに名前が変わりました。
毎日本当に楽しく過ごしています!
まだ子どもは考えていませんが、来年の集いでは何かしらまた報告できればと思っています!
先生は近況如何でしょうか。
コロナがまだまだ長引きますが、来年元気にお会いできることを楽しみにしています!
6189. (タイトル) Re: 【要返信】第31回ゼミの集いのご案内 By 19期生K(Y)Mさん(2022.11.12)
こんばんは!今年も集いの季節ですね。ご連絡をありがとうございます。
この一年は怒涛の一年でした笑
12月10日、なんとかベビズを主人に見てもらって集いに行こう、、!と目論んでいたのですが、大変申し訳ございません、まだ乳離れができておらず(さらに、姉の方が哺乳瓶拒否なんです、、)
かつ、主人も繁忙期で仕事休みづらいようで、参加が叶いそうにありません。
(例年ならそれでも休めるはずなのですが、今年は出産と産後大変な時期の育児で、かなり会社に無理を言ってたくさんお休みをもらってしまった手前)
来年こそは、断乳できており、かつ主人にこの日だけはとお願いして、リアルな集いに参加したい!と強く望んでおります。
どうかあと一年、待ってやっていただけると嬉しいです。( i _ i )
6188. (タイトル) Re: 片桐ゼミ新ゼミ生のみなさんへ By 30期生TMさん(2022.11.12)
初めまして、片桐ゼミ新ゼミ生のTMです。
先日はメールをいただきありがとうございました。ホームページの確認が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
プレゼミと「片桐ゼミの集い」の開催、とても楽しみにしています。
私は理論社会学2の授業を受講しているので、来週の授業終わりに少しの時間ではありますが、ご挨拶にお伺いできればと思っております。
理論社会学の講義では、前説も講義内容も面白い内容が盛り沢山でいつもメモが追いついていません。毎週、興味深い講義をありがとうございます。少し話が逸れてしまいすみません。
これから片桐ゼミのゼミ生の一員として学べることを楽しみにしています。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
ようやく30期生の初登場です。(K)
6187. (タイトル) Re:第31回ゼミの集いのご案内 By 21期生SMさん(2022.11.11)
お久しぶりです。21期生のSです。
今年も残すところ2ヶ月となりましたね。
昨年度まで勤めていた学校が閉校となり、今年度からは別の学校と統合して、いつもより更に慌ただしく過ごしています。元気がいっぱいすぎる子ども達と過ごす毎日は、本当にあっという間です、、!
withコロナとなり、やっと休日も充実をした時間を過ごせるようになってきました。それでもなかなか思うように動けないときもありますが、、。早く大人数で集まっても問題ない!というときがくるといいですね。
「ゼミの集い」なのですが、その日は友達の結婚式があるので、申し訳ないのですが、不参加でお願いします。
素敵な集いになりますようにと祈っております。
6186. (タイトル) Re:第31回ゼミの集いのご案内 By 16期生T(Y)Cさん(2022.11.11)
こんにちはー!ご連絡ありがとうございます(^^)/
毎年、あ、そうか!もうそんな時期か!と先生からの集いのメールで、年末感?を気づかせてもらってましたが、今年は産休中のため先週くらいから、集いのメールまだかな、、なんて待ちわびておりました!!笑
今年も新ゼミ生19人が無事確定されたとのことで、嬉しいですね!濃厚なキャラが30期生からも出てきてくれることを期待しています!
6185. (タイトル) 近況報告 (ゼミメンバーとの活動) By 27/28期生YK君(2022.11.9)
27/28期生のYKです。
鞆の浦合宿でも色々お話することになると思いますが、最近、ゼミメンバーと共にすることが多かったので先に文面でお伝えしておきます。笑
11/2 ゴルフにどっぷり浸かってるRの誘いで、T、Yと共にゴルフコースを回る。散々な結果に終わったが、全てが初体験で楽しめた。
また、Yとの距離を縮められた日になったと思うが、Yの運転に馴れるにはまだ時間がかかりそう。
11/5 27期生でAお帰り会開催。急遽、メンバー招集するも7人集まり驚いた。社会人になった皆の話は新鮮で学ぶことが多かったし、Hの恋愛事情はいつも通りインパクトのあるものだった。笑
11/7 T主催の28期生食事会。Tのお母様のコネでファンシーなイタリアン料理を安価で味わうことができ、みんな大満足。翌日に健康診断があるも、せっかくなので赤ワインを嗜み、楽しい夜を過ごした。
以上、ゼミ生と過ごした今日この頃の出来事でした。笑
えー、11月中旬以降は大人しく卒論に取り組みます…😅
6184. (タイトル) メール送るの久しぶりですね。 By 27期生TR君(2022.11.6)
こんにちは。27期のRです。
昨日、「Aお帰り会」という名目の下27期7人で集まりました。
なんだかんだ卒業してから月1くらいの頻度でゼミ生の誰かと会っている気がします。
案外、27期のみんな暇。いやゼミのこと好きなんだなぁと思いました。
初めから先生なしで飲むのはおそらく初でそれはそれで新鮮でしたが、僕的にはやっぱり先生がいた方が楽しいなと思いました。
最近は週1回ペースでゴルフに行っており、先週の水曜日はY、T、Yの4人で行ってきました。3人ともほぼ初ゴルフでかなり時間がかかり、まだ一緒に周るのはしんどいなと思いましたが、みんな楽しい!もっとやりたいと予想通りの展開になったので練習してもう少し打てるようになったらまた行きたいと思います。少しずつ27期にゴルフを布教していきたいななんて考えています。
集いには多分参加できませんが、飲み会だけでも参加したいなと思っています。飲み会くらいはスタートから行けるように仕事ほっぽり出して、行けたら行きます。
こっちの集まりにも誘ってもらったのですが、10期生の集まりが先に決まっていたので、参加できませんでした。67歳のおじいさんがいた方が楽しいと若い人に言ってもらえるのは嬉しいですね(笑)(K)
6183. (タイトル) 昨日はありがとうございました By 10期生MoK君(2022.11.6)
昨日はミニ同期会にお越しくださり、ありがとうございました。
先生とも10期のみんなとも本当に久しぶりでしたが(本当にすいません、、、)、Kが「こんなに笑ったのは何年ぶりか」と言っていたのと同様に、僕もそんな感じでした。
あらためて、こうして集まって語り合い、笑い合いことの大切さ、楽しさを実感しました。
40歳にもなるとみんな色々ありますが、片桐先生がいてくださるからこそ、それぞれが抱えている悩みや苦労も素直に話せるのだと思います。
やっぱり片桐ゼミで得た仲間や経験は、一生の財産だなと思いました。
次はもう少し多く集まれるように、且つそんなに間が空かないように企画しますね。
P.S. 昨日、大学生が青春しなくなったというような話をしましたが、今日はうちの大学の学園祭で、僕のゼミ生たちが自主的にがんばって企画・準備したイベントで思い切り青春するようですので、僕もそれに付き合ってきます。片桐ゼミには遠く及びませんが、こういうのは嬉しいですね。
40歳になった10期生との久しぶりの同期会は楽しかったです。なつかしい現役時代の写真を見ながら、おおいに笑いました。私も含めて、みんな若かったです(笑)(K)
6182. (タイトル) 産まれました☆ By 23期生N(T)Sさん(2022.11.2)
片桐先生 こんばんは!
9月は片桐塾に参加させていただいてありがとうございました^ ^
10/31の朝、娘が誕生しました!
我が子めちゃくちゃ可愛いので見てください(T_T)
先生、自分の子供ってこんなに可愛いんですね、、、
こんな天使のお世話できるなんて生きててよかったって思いました!笑
産後もいろんな痛みが襲ってきてますが、新米ママ楽しみます^_^
もしよかったら参考までに聞かせていただきたいんですけど、先生はどの名前がいいと思いますか?
候補はあるんですけど迷ってて(T_T)
○○(△△△)
○○(△△△)
○○(△△△)
画数はどれも苗字との相性◎なので漢字とか響きから率直な感想を聞かせてもらえると嬉しいです!
(※最終的に違うのを選んだらごめんなさい^^;)
また抱っこしてあげてくださいね☆
赤ちゃん誕生おめでとう!でも、感想といえども、新生児の名前の選択に影響を与えるかもと思うと、責任重大すぎて、感想も語れません(笑) 名付けは親の最初のプレゼントです。頑張って考えて決めてください。(K)
6181. (タイトル) Re:ダンナとヨメ By 9期生N(Y)Cさん(2022.11.1)
お返事ありがとうございます。
友達にLINEで聞いたら、対等だから、「ダンナさん」なんて呼びたくない。
「ダンナさん」と呼んでる人は、そんな私がかわいい、と思っているんやろなと言っていました(笑)。
しっかりした毒舌の同年代の友達です。
集いで、若いゼミ生の女の子が、「ダンナさん」と呼んでいたら、それは可愛いと思います。
年代やその人自身の可愛らしさにもよるんですかね。
「ゼミ生の声」にのっていた、ママたち、赤ちゃんの可愛い集合写真を見ていたら、その集まりの中では、「ダンナ」呼びよりも、「ダンナさん」呼びなのかなと、思いました。
微笑ましくて素敵な集合写真でしたね。
先生は、「うちの奥さん」が、と愚痴っぽいけれど、面白いお話が増えてきているように感じます。
円満なお話よりも、逆にそんなお話のほうが、楽しくて良いなぁと思っています。
愛情が減った増えたではなく、変化していくんですよね(笑)。
6180. (タイトル) ダンナとヨメ By 9期生N(Y)Cさん(2022.11.1)
呼び方やニックネームについて、これは私が好きな話ですよね(笑)。
みんな、どんな呼び方をしてるんだろうと、いろんな集まりでの会話を思い出していました。
私は、昔からの付き合いの友達や、片桐先生やゼミ生の前でも、夫のことは下の名前のままですね。
知ってもらっている間柄なので、先生やゼミ生が、夫のことを名前で呼んでくれることも嬉しいです。
あまり親しくない目上の方との会話では、「主人」と呼んで、ママ友との会話では、「ダンナ」、どちらでもないようなときは無難かなと思って「夫」と呼んでいます。
私が、会話する相手との距離を近いと思っている場合が「ダンナ」呼びです。
反感を買いそうなので、言いにくいのですが、「ダンナさん」と呼んでいる人はちょっと苦手です(笑)。
私は「ダンナさん」のことを大事にしてます、仲良いです、敬ってますみたいな感じをアピールしているような気がして、実際は大して仲良くない夫婦なのでは?と思ってしまいます。
私がひねくれているから、そう思ってしまうんですかね?
それが「ヨメさん」になると、そうは思わないから不思議です(笑)。
「ヨメさん」呼びは、優しい感じがします。
「ヨメ」は、奥さんよりも立場が上だと遠回しに言いたいのかな?と思いますね。
野球部の同級生でも、「ヨメ」呼びしている人は、亭主関白気質がある気がします。
通っている美容室の男性美容師さんは、「奥さん」呼びなのですが、家庭内では「奥さん」のほうがだいぶ実権を握っている感じですね。
Fは、「ヨメ」と呼んでいたような?
Mは、いつも「奥さん」と呼んでいますよね(笑)。
先生は、「うちの奥さん」「家内」て呼んでらっしゃいましたか?
集まる機会も多くなってきたので、会話の中で気をつけて聞いてみようと思います。
愛情、気持ちの変化を考え出したら怖いですし、面白いですね(笑)。
6179. (タイトル) 第2回片桐ゼミママ会をしました! By 10期生KKさん(2022.10.29)
こんばんは。今日は第2回片桐ゼミママ会をしました!
今回はM&双子ちゃん、C&お腹の赤ちゃんも参加してくれました。
赤ちゃんが5人も集まり癒されました✨
片桐ゼミでこんなに月齢の近い赤ちゃんがたくさんいて、新しい輪が広がり嬉しいです😆
Cの出産も楽しみです。
次先生とお会い出来るのは集いかな?と思います。
楽しみにしています😊
5人の女性陣、全員片桐ゼミ卒業生ですが、みんな学年が違います。こういうタテつながりもできて、どんどん広がりを見せる片桐ゼミです。(K)
6178. (タイトル) Re: ソフトボール&交流会、お疲れ様でした。 By 28期生SA君(2022.10.27)
返信が遅くなってしまってすみません。MVPのSです笑
普段全くメールを送っていないのですが、流石に今回はちゃんと送ります笑
ソフトボールも非常に楽しかったのですが、僕としては幹事の方が印象に残る日でした。
そもそも大学に入ってから後輩と深く関わって、何かをするというのは初めてで、新鮮でありながらも懐かしくて、楽しかったです!
反省点は色々ありますが、先生のアドバイスや後輩の活躍、ゼミ生の野次など他の皆のおかげでなんとかやりきることができました。
幹事をやりながらそれぞれのグループを見ていたのですが、まだ会って数回とは思えないくらい打ち解けていて「やっぱり片桐ゼミっていいなあ」って思いました。
こんなイベントもあと数回と考えると寂しいです、、。
幹事は幹事でも万博とはまた違った経験をさせていただきましたし、社会人でもこれを活かして場を盛り上げたいと思います!
ソフトボールだけでなく、卒論もMVP取れるようにかんばります笑
ありがとうございました!
6177. (タイトル) ソフトボール・交流会のお礼 By 28期生AT君(2022.10.27)
先日はソフトボール大会・交流会を開催していただいてありがとうございました。
試合は思っていたよりも接戦で、流れも行ったりきたりでいい試合になり、私自身も本当に楽しめました。
勝って片桐杯に28期の名前を残すことができて安心しました。
今年も上手く仕切れたかどうかは分かりませんでしたが、みんなが積極的に動いてくれたことがとても嬉しかったです。
交流会も集いの時より打ち解けた雰囲気で、終始楽しかったです。
私もリンカーンのプロレスラーと大名のあいみょんは納得いきませんでしたが、先生がツッコまれていたおかげで盛り上がりました。
こうしてゼミで集まれることは、大学生になって学校の友だちや先生と何かをするということが減る中で、本当に貴重な経験だと毎回感じています。
二次会は帰る人が多い中で仕切りが悪くなってしまい申し訳ありませんでしたが、全体を通してなによりとても思い出に残りました。
授業も個人作業が多くなる中ですが、少しでも楽しんでいきたいと考えています。
本当にありがとうございました。
6176. (タイトル) ソフトボール&交流会の感想 By 29期生YYさん(2022.10.27)
29期のYです。感想遅くなってすみません(><)
ソフトボールと交流会お疲れ様でした!
ソフトボールでは、29期が女子が多く経験者が少ないので勝負にならないんじゃないかと不安でしたが、いい勝負ができて安心しました(笑)
27期生と、Kに感謝です☺️
私は、元運動部ということで、早めに打順を回されたのですが、2回とも見事にアウトになり全く役に立てなかったのがすごく申し訳なかったです😓
次30期生とする時は、私も役に立てるように頑張ります(笑)
やっぱりスポーツは良いですね。自然と会話が生まれますし…
皆で応援したり、進塁できたら大喜びしたりとすごく楽しい時間になりました!
交流会では、初めて幹事をさせていただきました。
皆に楽しんでもらえる企画を考える難しさを実感しました。
一緒に幹事をやったKが色々助けてくれて、ありがたかったです。
当日は先輩方が盛り上げてくださったのですごく心強かったです!!
幹事以外の先輩方も一緒になって盛り上げてくださって、先輩方のすごさを身に染みて感じました。
問題を考える時は、頑張って意見を出せましたが、全体的に他のメンバーに頼りすぎてしまった部分が多かったのが反省点です…
イベントを企画、進行をしたのは初めてですごく緊張しましたが、良い経験になりました!
ありがとうございました!!
6175. (タイトル) ソフトボール大会のお礼 By 28期生MG君(2022.10.27)
こんにちは。Gです。ご連絡遅くなりました。
まずは、片桐杯と飲み会の開催ありがとうございました。
個人的には片桐杯では、去年は打てなかったのに今年は打てて、楽しかったです。
あと、始まる前は経験者の人数とかを考えると余裕で勝てると思っていたのに、そんなことなく焦りましたが、その分接戦の試合だからこその楽しみだったり、サヨナラの嬉しさは大きかったです。
飲み会も幹事のおかげもありかなり盛り上がっていて楽しかったです。
二次会も行ったのですが、飲みすぎたのか正直全然覚えてません、、
適量飲酒をしないとなあと改めて感じました。
次のみんな集まる大きなイベントは集いだと思うので、残り少ないゼミでのイベントを楽しみたいなと思っています。
6174. (タイトル) Re: ソフトボール&交流会、お疲れ様でした。 By 29期生MYさん(2022.10.26)
こんばんは!29期生のMYです。昨日はお疲れ様でした!
28期生の先輩方は野球経験者が多いため、もっとボロ負けするだろうと思っていたのですが、27期生の先輩方のご活躍や多少の忖度もあり、思いのほかいい試合ができてとても楽しかったです!
バットを持ったのは人生で3回目くらいでしたが、なんとか打つことができて嬉しかったです(笑)
交流会も、始まる前は少し緊張しましたが、先輩方が気さくに色々な話をしてくださり、ゼミの先輩方は優しい人しかいなくて居心地が良いなあと感じました。
レクも初めての企画が多くて新鮮で、頭を使いながらも笑顔が絶えず、とても楽しかったです!
幹事を務めてくださった4人と、開催してくださった先生に感謝です!!
1日を通して先輩方とたくさん交流でき、タテつながりの良さや貴重さを強く感じました!
また、28期生の先輩方は盛り上げ上手な方が多くて、29期とはまた違った良い雰囲気で、少し羨ましく思いました(笑)
これからもたくさんの交流の機会があれば良いなと思えた、濃い1日でした!
ありがとうございました!!!
6173. (タイトル) ソフトボール大会&交流会、ありがとうございました。 By 29期生HK君(2022.10.26)
こんばんは。ゼミ29期生のHKです。
昨日のゼミでのイベント、ありがとうございました。
ソフトボール大会は最後まで接戦で楽しかったです。
試合中にズッコケてしまいポンコツなところを見せてしまったのが恥ずかしかったのですが、そのおかげで交流会では先輩方が僕のことを覚えてくれていたので、結果オーライかなと思います。
交流会でも、先輩方とのお話やクイズで楽しい時間を過ごせたので、幹事の皆さんと先輩方に感謝です。
このような機会を作っていただいてありがとうございました。
6172. (タイトル) 昨日はありがとうございました! By 27/28期生YK君(2022.10.26)
27/28期生のYKです。
昨日はお疲れ様でした!
また、ソフトボール大会と交流会の段取りありがとうございました!
お陰様で、29期生の皆とも顔見知りになり、複数人と仲を深めることができたと思います。
また、見知らぬ27期の3人に優しく接してくれた29期生の皆にも本当に感謝です^^
ソフトボール大会では、少し力の差を感じたながらも、29期生はかなり粘ったのではないでしょうか。
29期は全員参加でしたし、チームの雰囲気も良かったと思います^^
交流会では、幹事の皆のおかげで大変楽しい時間を過ごせましたし、また、初めましてながらも、29期の何人かとちょっとした恋バナみたいなトークもできたので楽しかったです。笑
改めまして今回、色々段取りして頂きありがとうございました!
また次回29期生と交流する機会を楽しみにしています。
6171. (タイトル) ソフトボール&交流会 ありがとうございました By 29期生KH君(2022.10.26)
こんにちは、Kです。昨日はお疲れ様でした!
本当は夜中にメールを打っていたのですが、久しぶりの運動と日をまたいでの帰宅に疲れて寝てしまい、気付いたらもうお昼過ぎになっていました(笑)
ソフトボールも交流会も、どちらもすっごく楽しかったです!!
結果的には負けてしまいましたが、正直始まる前はボコボコにされるかもと思っていたので、あともう少しのところまで戦えたことが嬉しかったです。
でもやっぱり悔しいので、来年の30期生との試合は勝ちたいです!(笑)
交流会は、先輩方と交流するのは昨年の集い以来だったので、久しぶりにお話しすることができてとてもよかったです。
少し緊張していましたが、同じ班の先輩方が気さくに話を振ってくださったので、とても話しやすくて楽しめました!
幹事さんたちが考えてくれた企画も盛り上がって楽しかったです。
大人数での3時間の交流会はあっという間で、個人的にはまだまだ話し足りなかったので、これからのイベントでまた交流できるのが楽しみです!
改めて昨日はありがとうございました。
6170. (タイトル) Re: ソフトボール&交流会、お疲れ様でした。 By 29期生KMさん(2022.10.26)
お疲れ様です。29期生のKMです。
久しぶりに大人数でスポーツをして高校生ぶりにその楽しさを思い出せて良かったです。
交流会でも先輩方と色々な話ができてためになる部分も多く貴重な機会でした。
幹事さんの企画もとても面白くて楽しかったです。班のメンバーとの距離も縮まったように思います。
改めて縦のつながりも大事だなと感じられる1日でした。
6169. (タイトル) Re: ソフトボール&交流会、お疲れ様でした。 By 29期生NMさん(2022.10.26)
29期のMです
昨日はお疲れ様でした!
ソフトボールも交流会もとても楽しく大満足でした。
ソフトボールでは今まで話したことがなかった29期生とたくさん喋る機会があり、色んな方とお話しできました。
交流会では久しぶりに28期生とお話しできて嬉しかったです。
また、先生の心の内も聞けて面白かったです。笑
来年も30期生とソフトボールや交流会ができることを楽しみにしています!
また来週の授業よろしくお願い致します。
6168. (タイトル) Re: ソフトボール&交流会、お疲れ様でした。 By 27/28期生HRさん(2022.10.26)
Rです。こんにちは!昨日はお疲れ様でした!
ソフトボールは難しかったですが、それ以上に皆んなが活躍している姿を見たり、接戦だった試合を応援する事が楽しかったです。
29期生は女子が多い事もあって、賑やかな雰囲気を感じました。話しかけると明るく話し返してくれる子ばかりでした。
その後の飲み会も楽しかったです!
私のグループではゲームの前から結局色々話して盛り上がっていたと思います。初めてSとちゃんと話した気がします。めっちゃ盛り上げてくれました笑
28期ゼミに参加して半年以上経つのに同じクラスメイトでも全然知らなかったんだなと思いました。もっとみんなの面白かったり意外な一面があると思うのであと残り半年で見つけていきたいです。
ゲームもとても面白いものばかりで幹事の4人に感謝です。
新ゼミ生が決まったとのことですが、確か今の一回生が先生の最後のゼミ生になるんですよね。
という事はその一つ上の代が決まったという事ですよね。おめでとうございます。
最後の代のゼミまでにはマスクもつけなくても良くなるといいですね。
私と友達がヨーロッパに行っていて帰った時に飛行機で「マスクはありますか?」と言われて「マスクの国に帰ってきた」と思ったと言っていました笑
もういい加減長いですよね。
写真もありがとうございます!!
こういったイベントが定期的にあって同期や後輩、先輩など縦と横の繋がりを感じられるゼミはなかなか無いと思います。
いつも貴重な機会を設けていただいてありがとうございます😊
次回の鞆の浦も楽しみです。
6167. (タイトル) ソフトボール大会 By 28期生FT君(2022.10.26)
おはようございます。28期生のTです。
昨日はお疲れ様でした。ソフトボールは忖度なしの勝負で、みんな本気で面白かったです。
飲み会も29期生の人たちとたくさん話せて楽しかったんですが、ケープコッドの料理が少なかったのが残念です笑
ありがとうございました!
6166. (タイトル) ソフトボール大会お疲れ様でした! By 29期生TbKさん(2022.10.26)
昨日はソフトボール大会、お疲れ様でした!
大学生になってからグラウンドで運動する機会なんてなかったので、久しぶりに身体を動かせてすごく気持ちよかったです!
あと、みんなで「ナイスー!」とか言ったりするのすごい久しぶりで、高校生に若返った感じしました(笑)
そして、私自身初めて幹事として動いた思い出深いイベントになりました!!
幹事として動いてみて、イベントを運営する側の大変さを実感しました、、
みんなのリアクションを想定した上で問題を考えることがいかに大変か🥲
あと個人的には、自分の声の通らなさ具合にびっくりしました、、
大きい声出す練習します(笑)
幹事の他のメンバーはたくさん意見出してくれたり、当日もみんなを盛り上げてくださったりと、先輩方の偉大さを感じました!!!
本当に他のメンバーに助けてもらったなと思います😌
個人的には幹事の役割回りとしての課題が残るイベントだったかなと思うんですが、みんなと交流を深めることができてとても楽しかったです!!!
ありがとうございました!!!
6165. (タイトル) ソフトボール大会!!! By 27/28期生HT君(2022.10.25)
夜分遅くに失礼します。27.8期のTです。
今日は、ソフトボール大会、交流会を開催していただきありがとうございました。
ソフトボール大会では、はじめましてのメンバーも多かったですが、29期が優しく迎え入れてくれたので、とても楽しく試合ができました。
最初は勝てそうな気がしましたが、さすがは28期の元野球部達、そう甘くはなかったですね。
でも、あれだけ接戦ができたのは、29期のKと27期のYのおかげだと思うので、2人には感謝しています。
交流会も楽しかったですね。
まず、ケープコッドさんの料理が美味しい!
お腹ぺこぺこだったので、ガッツリ食べてしまいました。
そして企画!
面白い難問が多く、とても考えさせられました。
(特にリンカーンの問題と、30代女性のデートの際、奢って欲しい割合の問題は印象に残っています。)
チームで僕はほとんど戦力になりませんでしたが、(28期のK、Dもあまりチームの戦力になっていなかったような気がする。笑)
29期のS、S、Yが優秀な働きをしてくれたおかげで2位になれました。
企画を考えてくれたAちゃん、J、29期の2人にも感謝です。
今日は久しぶりに運動をして、飲み会ができて、とても楽しい日になりました。
ありがとうございました!
6164. (タイトル) マイナンバーカードに更なる利便性向上を(その2) By 2期生MS君(2022.10.14)
先日No.6159で投稿した、マイナンバーカード(個人番号カード)のメリットの一つとして挙げた「健康保険証として利用できる」について、昨日動きがありました。
現行の健康保険証を2024年秋に廃止しマイナンバーカードを使用する「マイナ保険証」に切り替えると、デジタル担当大臣が発表しました。これまでマイナンバーカードの取得は任意でしたが、事実上の義務化と言えます。
併せて、マイナンバーカードと運転免許証の一体化について2024年度末としていた実施時期を前倒しすること、そしてマイナンバーカードの機能をアンドロイドのスマートフォンへ搭載できるようになることも発表しました。
「マイナ保険証」に関して、具体的なメリットとしては、患者の同意があれば医師が過去の処方薬や受診歴、そして特定健診の情報を把握し治療に活用できる点や、就職や離職などの度に健康保険証を切り替える手続きの必要がなくなる点だそうです。
しかし、今月2日時点で使用できる医療機関などは約3割で、マイナンバーカードの取得者のうち健康保険証としても利用できるように登録した取得者は約4割にとどまっているそうです。
私はすでに登録を済ませましたが、私が通院しているクリニックでは「マイナ保険証」が使用できず、正直困惑しています。
また、現行の健康保険証の廃止後に「マイナ保険証」を取得していない方が医療機関などを受診する場合の対応策も、今後検討するようです。
先に廃止の時期を決めて走りながら進める、という見切り発車感が否めません。
マイナンバーカードの利便性の向上に取りあえず一歩前進したと思いますが、一方で今年9月末現在の全国の取得率は、49.0%だそうです。
昨日の発表によって今後、先日の投稿でも触れた懸念などを払拭するためのより丁寧な説明、取得したくても取得が困難な方へのサポート、各現場での混乱や負担などに対する回避策などの諸課題が山積し、先行き不透明な状況が続いていきそうです。
6163. (タイトル) N親子と飲む会 By 25期生KAさん(2022.10.9)
先生、おはようございます☀
昨日もありがとうございました〜!お疲れ様です!
いやあ、めっちゃ楽しかったですね!🍻
Mパパがいるだけでなんというか、場の雰囲気がいい意味でガラッと変わります。最高のパワーと記憶力!笑
みんながみんなの一言一言を拾って、面白く話題を広げる力がハンパないです笑
キャベツとガーナであんなに盛り上がったことないですもん笑
男性陣の中でSさんが一番年下の会って、無いですよね。それに、Kさんにも久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったです。私もあの笑顔がすごく好きで、、! 塾でも会いたいです!とお願いしたので、3月にもお会いできたら嬉しいです。
私は11月に10連休がある最高の月でして、Mに会いに東京に行こうと思っているんですけど、そこで東京組に声かけてみてます。東京組に会うのは本当に卒業以来?になるので、楽しみです。
改めて、ありがとうございました(^O^)
6162. (タイトル) 今日の御礼 By 25期生NgMさん(2022.10.8)
25期のNです。
今日はありがとうございました!
毎回ですが楽しい飲み会になりましたね。
親子のゼミ生も珍しいですが、親子で楽しめる飲み会もなかなか貴重だと思ってます。
また年末も呼んでいただけるとのことなので、楽しみにしてますね。
6161. (タイトル) 昨日はありがとうございました! By 27/28期生YK君(2022.10.2)
27/28期生のYKです。
昨日のYの卒業祝い会はかなり盛り上がりましたね〜笑
今回は記憶に残る会になりそうだと先生がおっしゃってましたが、僕もそうだと思います。笑 (恐らく良い意味で…笑)
次回はAお帰り会でしょうか?
また27期で集まるのが楽しみです^^
DK Y より
6160. (タイトル) Y祝賀会! By 27/28期生HT君(2022.10.2)
こんにちは。27.8期のT改め、MTです笑
昨日はYの卒業式を開いていただきありがとうございました!
初の27期男だけの会だったので、どういう感じかなと思っていたのですが、面白かったですね!!!
Yの車の話や近況の話も聞けましたし、Yのぶっ込んだ話も聞けましたし、Rのツッコミand場回しも流石で、先生の涙まで見れるという濃い内容の会でした。笑
またAが帰ってきたら、27期集まりたいですね!
若手ばかりの飲み会で、久しぶりに腹から笑い、楽しみました。2年間コロナ禍のゼミ生活だった27期もこんな関係になれたんだなと思ったら、ちょっと涙ぐんでしまいました(笑)(K)
6159. (タイトル) マイナンバーカードに更なる利便性向上を By 2期生MS君(2022.10.2)
『KSつらつら通信』第868号の「ポイント、ポイント、ポイント、、、あー、嫌だ」で取り上げていた、マイナンバーカード(個人番号カード)についてです。
先生のご指摘のとおり、ポイントをもらえるから作ろうと思う人は、あまり多くないようです。この投稿を読まれている方々の中でも恐らく取得している方の割合は、あまり多くないのではないでしょうか。今年8月末現在の全国の取得率は、47.4%だそうです。
ポイントの付与の他に公表されているメリットとしては、次のとおりです。
①
顔写真付き本人確認書類となる
②
確定申告などの行政手続きがスムーズにできる
③
コンビニ交付サービスで住民票の写しや印鑑登録証明書が取得できる
④
健康保険証として利用できる
しかし、これらのメリットに対して即座に必要性を感じるかと言えばそうではないようで、メリットが追い付いていないのが現状です。一方デメリットとしては、個人情報の漏洩のリスクやセキュリティ対策が不安視されています。
政府は、今年度中にほぼすべての国民が取得する目標を掲げており、取得率を上げるためにポイント制度に乗っかったのはご承知のとおりです。さらに、取得率が全国平均以下の地方自治体に対し、デジタル関連の交付金をゼロにする仕組みを検討しているそうです。そのため、申請の受付や交付の手続きを担う地方自治体では、PR業務に奔走し、平日だけでなく土曜日や日曜日にも職場や商業施設などに出向く出張申請サービスを展開しており、普及を促進し取得率を上げるように躍起となっています。
今後は、メリットやデメリットなどに関して理解し易く納得できる説明と、取得後の更なる利便性の向上が肝要ではないでしょうか。私が取得したのは交付が開始された2016年で、その後ポイントの付与も受けましたが、今でもあまり利便性を感じていません。デジタル社会の到来に対応するため、速やかに利便性が向上して様々な場面で活用できるように望むばかりです。
6158. (タイトル) 卒業しました! By 27期生MKさん(2022.10.1)
お久しぶりです。MKです。
9月27日に警察学校卒業しました!!
長いような短いような6ヶ月間でした。本当にあっという間でまだ実感が湧いていない状態です。
卒業式では、成績1位の者が貰える本部長賞というものを頂きました!!
27日に卒業して、そのまま配属先に向かい、訳もわからず仕事が始まりバタバタしています。
9月いっぱいは日勤でしたが、10月3日から初めての当直が始まります。
わからないことだらけで正直不安しかありませんが、なんとかするしかなさそうです。
卒業がゴールではなく、スタートです。気持ちを強く持って頑張っていきます。
慣れるのに精一杯で関西に遊びに行くのはまだまだ先になりそうです。
早く、先生やみんなに会いたいです。
6157. (タイトル) ご報告です By 25期生KKさん(2022.9.30)
先生、こんにちは。25期生Kです。ご無沙汰しております。
ようやくこの報告ができる!と嬉々として文章を書いております。笑
無事に動力車操縦者運転免許、つまり運転士の免許を取得することができました。
約1年の実習は本当に苦しくて、悔しさで泣いたりしたこともあったのですが、ようやく修了することができました。
ここまでひとつのことに熱中したのはかなり久しぶりです。頑張ってよかったなあと思います。
入社以降色々な登用試験に追われていましたが、ようやくゆっくり過ごせそうです。
高校時代から運転士になると決めていたのと、電車の運転がすごく好きなので仕事が全く苦にならないです。天職だなと思っています。
朝ラッシュ、夕ラッシュは満員の10両編成を担当することが多いので、特に気を引き締めて乗務しています。
事故を起こすことのないよう、技術を磨いて頑張っていきます!
いつか先生も乗りにきてくださいね。
6156. (タイトル) 遅くなりましたが、先週はありがとうございました。 By 13期生YH君(2022.9.26)
遅くなってしまいましたが、先週はありがとうございました。
連休でなんやかんやバタバタしておりました。
池袋の町は、お店に着くまではビルの警報が鳴っていたり、物騒な感じはしていましたが、お店の中は落ち着いていてよかったです。
私は先に帰らせてもらいましたが、池袋の夜は楽しまれましたでしょうか。
お店探しも、Gがうまくやってくれるので、世代交代の波が来ていますね。
もう少し、子が成長して手が掛からなくなれば、フットワークも軽くなるんでしょうか。
妻も行きたかった雰囲気を出しておりました。
また12月時期になるかもしれませんが、機会があれば是非と思います。
Gも書いていましたが、会場費がほぼ考えずでよい、学内会場はやっぱりありがたい存在でしたね。
外に出ようとすると、やろうと思えば出来るんでしょうが、費用面や運搬などの手数は間違いなくかかるので、現実的ではないですよね。
以前の形式で出来ることが、いつになってしまうのか、この2年でいろいろと変わってしまったものが恨めしいです。
6155. (タイトル) 軽い近況報告と今後の研究について By 28期生UY君(2022.9.24)
ご無沙汰しております。Dです。
僕は今ドイツのハンブルクにいます。ハンブルクは港湾都市として栄えた都市で現代的な建物が建ちつつ、自然や歴史的な建物も多い落ち着いた街という印象です。
これまでパリ、ブダペスト、ローマ、ベネチア、ロンドンへ訪れました。チープな感想ですがどこの地域も人や街などの雰囲気にそれぞれ特色があり楽しく興味深く回れました。
時に完全に無視されるなど軽い人種差別を受けたりなどもしましたが…
話は変わりますが、先生に送られたメールやみんなの写真をみて、たいへん充実した卒論合宿が行われたのだなとみて取れました。
実際に僕は人前で発表するという貴重な機会を一回逃したこと、みんなで集まって過ごす機会を逃したことなど参加できなかったことに悔やんでいます。
伝えなければいけないことがあるのですが、10月3日(月)に内定式のため東京に行かなくてはならなくゼミを休ませていただきます。
2週続けてゼミにいけないのは遅れを取りそうで、かなり焦っています。
ですが、ひとまずは自分で進めれるところまで進めてみます。
しばらくゼミに顔を出さないためこちらで今後の自身の研究の進め方を報告させていただきます。
まず優先的に進めていきたいのはご指導いただきました通り近大周辺の地図をつくることと、関大前の飲食店及びその他業種の店に聞き取り調査を行うことです。
地図を作り近大周辺の情報を可視化することで、関大前との特色の違いを説明しやすくなると思いますし、飲食店だけでなく他の業種の聞き取り調査を行うことで関大前について新たな発見があるのではないかと考えております。
それ以降はまだ詳しく考えておりませんが、小さく狭い話にとどまらず、社会的な話につなげていきたいと考えております。
スマートフォンで書かせていただいたため、かなりみにくくなっていると思います。また夜分遅くのご連絡となったこと申し訳ありません。
秋学期もどうぞよろしくお願いします。
6154. (タイトル) 最近の池袋は安全な街です!笑 By 24期生HR君(2022.9.19)
片桐先生、こんばんは。
一昨日もありがとうございました。
安定の楽しさでした!幸か不幸か翌日からの予定が無くなったので余計な気を使わずにたくさん飲めました笑
一昨日、都内に出て感じましたが、もうすっかりコロナ前と変わらぬ人の多さですね。
池袋駅の人の多さにはさすがに驚きました笑
それでもみんなマスクは外さない、、、
どうにかならないものでしょうか、、、
次に先生とお会い出来るのは集いでしょうか!
一昨日の席で集いの開催形式について意見したので、昨日今日と調べてみたのですが、やはり予算面でも機材運搬面でも外でやるのは、なかなか難しいなと感じました。
Aも立食で!と言ってくれているみたいですが、、笑
色々と調べてみて、関大の経商レストランを会場に使えていたことがすごくありがたいことだったんだなと感じています。
とはいえ、去年の形式もすごく洗練されていました!その裏では先生がかなりの時間をかけて準備されていることと思いますが、、
余計な提案をしてしまいすみません!
来年こそはいつもの形式で開催したいですね。
6153. (タイトル) [ありがとうございました] By 25期生NkMさん(2022.9.18)
昨日は楽しい時間をありがとうございました。
先生はもちろん、色んな方とお話しできて楽しい時間でした。
会で集まった時、いままでは大抵私が一番年下だったのですが、今回はAちゃんもいて、少し歳を感じたのと同時に若手が増えて嬉しく思いました!
また東京に来られた際はぜひ誘っていただけますと、嬉しいです!
お気をつけて関西に帰ってくださいね〜!!!
6152. (タイトル) 本日のお礼 By 27期生KAさん(2022.9.17)
先程は飲み会にお誘いいただき、ありがとうございました。
先輩ばかりの飲み会は初めてで最初少し緊張していましたが、みなさん本当に優しくてすぐに緊張もほぐれました。
なにより先生のおっしゃっていたように、美男美女ばかりでとても幸せでした❤︎
東京組の飲み会にもう参加出来ないのが寂しいくらいですが、関西に帰ったら飲み会にはたくさん参加したいと思いますし、本日お会いした先輩方ともゼミの集い等でお会いできるのをとても楽しみにしています。
私の会社は基本リモートなので先輩とのつながりも薄いため、本日の飲み会で改めて片桐ゼミのタテヨコナナメのつながりの良さを感じました。
先輩方みなさん本当に良い方ばかりで、今後もこういったつながりを大切にしていきたいと思いました。
片桐ゼミの集いに関しましては、可能であればぜひ例年通り立食で開催していただきたいと思います!笑
もし何か私にできることがあれば、おっしゃってください。
お店も良い雰囲気でお料理も美味しく、非常に楽しい会でした。このような機会を設けてくださり、お誘いいただき、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします!
改めて、本日はとても楽しかったです。
ありがとうございました。
6151. (タイトル) [HPを読んでいます] By 29期生HK君(2022.9.16)
お久しぶりです。ゼミ29期生のHKです。
夏休み中も先生のホームページを読んでいますが、「本を読もう!映画を観よう!」のページでの塩田武士の『騙し絵の牙』の評価が辛口ですね。僕も2年前にこの作品を買って読みましたが、たしかにオチには納得できない部分もありつつ、それなりに楽しんで読んだ記憶があったので、読み返したくなりました。
芥川賞受賞作の『おいしいごはんが食べられますように』も、近いうちに読む予定です。ネタバレを避けたいのでに先生のコメントはまだ読んでいませんが、作品を読んだ後に先生のコメントを読むのも楽しみです。
「つらつら通信」も大きな話題から身近な話題まで勉強になります。
秋学期のゼミもよろしくお願いします。