国際政治学会関西例会


本文へジャンプ

次回の例会

日時 :2018年12月22日(土)14時00分〜17時15分(関西大学法学会と共催)

場所 :関西大学千里山キャンパス 第1学舎5号館1階会議室

津田由美子 氏
「ベルギー連邦制における移民統合政策」

五十嵐元道 氏
「なぜアメリカ軍はアフガニスタン戦争で文民被害調査を開始したのか」

例会への事前申し込みは不要です。みなさまどうぞ奮ってご参加ください。

過去の例会


2017年11月25日(土) (於 関西大学)

  報告者: 馬路智仁(早稲田大学政治経済学術院)

        「帝国とコスモポリタニズムのはざまで
          ――アルフレッド・ジマーンの国際政治思想」

  討論者: 安武真隆(関西大学)

       鹿子生浩輝(東北大学)

  司会者: 五十嵐元道(関西大学)

2017年7月8日(土)( 於 関西大学)
 報告者: 大矢根聡(同志社大学)「戦後日本の国際関係と『モーゲンソーとの対話』
                        ―リアリズムと現実主義との論争?」

      西平等(関西大学) 「戦間期国際法思想の文脈における
                         モーゲンソー理論の位置」
 討論者:  初瀬龍平(京都女子大学)
 司会者:  柄谷利恵子(関西大学)


2017年4月8日(土)(於 関西大学)

  報告者: 木 綾(関西外国語大学)

        「対内直接投資の受入れに影響を及ぼす安全保障要因について」

  討論者: 村山裕三(同志社大学大学院)


2016年11月19日(土)(於 関西大学)
 報告者 弘田忠史(関西学院大学)

「坂本義和と永井陽之助の国際秩序観――中国問題をめぐって」
     中西哲也(関西学院大学)

「核抑止と冷戦史観の再検討――マクナマラの核戦略論を中心に」

 討論者 佐藤史郎(大阪国際大学)
 司会者 岸野浩一 (関西学院大学)

201679日(土)(於 関西大学)
パネル企画「文化の境界性」(日本アメリカ史学会・関西アメリカ史研究会共催)

  報告者 山本航平(同志社大学大学院)

     19世紀末キーウェストにおけるキューバ人移民コミュニティ

                   ――野球と独立運動の関係を中心に

     徳永悠(京都大学)

      「戦前ロサンゼルスにおける日本人移民とメキシコ人移民の相互関係

                   ――環太平洋地域を見渡す社会史として」

     森山貴仁(フロリダ州立大学大学院)

      「1970年代の多文化保守主義とラティーノ」  
  討論者 南川文里(立命館大学) 
       小田悠生(中央大学)

2016年4月23日(土) (於 関西大学)
  報告者 五十嵐 元道(関西大学)
        「支配する人道主義:植民地統治から平和構築まで」

  討論者 三牧 聖子(関西外国語大学)
  司会者 柄谷 利恵子(関西大学)


2015年11月14日(土) (於 関西大学)
  報告者 エルカン・キビリチム (神戸大学(院)) 
         "Measuring Norms: Anti-militarist Values and External Military Roles
          of the Japanese Armed Forces"
       佐々木葉月 (大阪大学(院)) 
          「テロリズム問題に対するグローバル・ガヴァナンスの形成と発展
           ―ガヴァナンス・ギャップ論の視座から」
  討論者 足立研幾 (立命館大学)

2015年8月1日(土) (於 関西大学)
  報告者 齋藤 嘉臣(京都大学)「国際政治史における複数の『ジャズ』と『アメリカ』」
      芝崎 祐典(成城大学)「戦後ドイツ音楽の復興:
                      ベルリンにおけるアメリカ占領政策」
  討論者 清水 耕介(龍谷大学)
  司会者 柄谷 利恵子(関西大学)

2015年4月25日(土) (於 関西大学)
  報告者 辛島 理人(関西学院大学)
        「学知と社会民主主義からみる日本・アジア・アメリカ」
  討論者 柴山 太 (関西学院大学)
  司会者 池田 慎太郎 (関西大学)

2014年11月29日(土)(於 関西大学)
  報告者 藤岡 真樹 (龍谷大学(非))
        「冷戦期のアメリカ合衆国における学知の編制とそのメカニズムに関する研究
          ―大学におけるソ連研究の形成と変容を通して」
  討論者 佐藤 史郎 (大阪国際大学)

2014年7月26日(土)(於 神戸大学、共催 ハプスブルク史研究会)
「第一次世界大戦期の国際関係」
  報告者 馬場 優 (福岡女子大学) 「第一次世界大戦の原因をめぐる研究動向」
       高原 秀介 (京都産業大学)「ウッドロー・ウィルソン政権と旧ドイツ領
               南洋諸島委任統治問題」
      大津留 厚 (神戸大学)  「第一次世界大戦における中立国の役割」
  討論者 平井 友義 (大阪市立大学(名))
  司会者 橋本 信子 (大阪商業大学)

2014年4月26日(土) (於 関西大学)
  報告者 菅 英輝 (京都外国語大学) 「アメリカの冷戦政策とコロンボ・プランへの
               対応、50年代アジアにおける地域協力の模索」
  討論者 秋田 茂 (大阪大学)

2013年12月7日 (於 関西大学)
  報告者 岸野 浩一 (関西学院大学) 「勢力均衡の概念史的再考」
  討論者 初瀬 龍平 (京都女子大学)

2013年7月27日 (於 関西大学)
  報告者 西田 慎 (神戸大学非常勤講師)「ドイツ緑の党の現状と課題」
  討論者 市川 ひろみ (京都女子大学)

2013年4月27日 (於 関西大学)
 「戦後日本政治・外交史を論じる」
   報告者 楠 綾子 (関西学院大学)
           「占領から独立へ 1945-1952―米軍統治下の日本政治」
       池田 慎太郎 (関西大学)
            「独立完成への苦闘―1950年代の日本政治外交再考」
       中島 琢磨 (龍谷大学)
            「高度成長と沖縄返還―60年代の日本政治をふりかえって」
   討論者 小宮 京 (桃山学院大学)  

2012年11月24日 (於 関西学院大学・大阪梅田キャンパス)
   報告者 金 容賛 (立命館大学)「大韓帝国期におけるネイション形成過程と
               義兵運動の役割について」
        吉田 豊子 (京都産業大学)「民族主義と現実主義の狭間で―
              1945年の中ソ交渉での国民政府のモンゴル問題への対応」
   討論者 馬 暁華 (大阪教育大学)
   司会者 池田 慎太郎 (関西大学)

2012年7月14日 (於 関西学院大学・大阪梅田キャンパス)
 「2012年問題を論じる」
   報告者 大串 敦 (大阪経済法科大学)「ロシアにおける政治指導者の交代と外交」

       西村 成雄 (放送大学)「現代中国における国内政治変容と国際関係」
       中逵 啓示 (立命館大学)「2012年米国大統領選挙の動向とその意義」
   討論者 初瀬 龍平 (京都女子大学)


2012年4月21日 (於 関西大学)
   報告者 北澤 義之 (京都産業大学)「アラブの春を考える」
   討論者 村上 勇介 (京都大学)

2011年12月3日 (於 関西学院大学・大阪梅田キャンパス)
   報告者 佐藤 史郎 (京都大学)「『核の論理』の政治学」
        中西 哲也 (関西学院大学(院))「マクナマラの核戦略論とABM制限条約の
                “起源”―核抑止における『理性』と『狂気』」
   討論者 藤田 久一 (関西大学)

2011年7月16日 (於 関西大学、共催 ハプスブルク史研究会)
   報告者 林 忠行 (京都女子大学)「国境から見るチェコとスロヴァキアの
                                  歴史と現在」
   討論者 橋本 信子 (大阪商業大学)
   司会者 大津留 厚 (神戸大学)