Your favorite...

Classes

参考文献

Bibliography

英語の文献の書名、イタリックが取れています。ひとまずご容赦を。

Cat Title
CDA 野呂香代子・山下仁編 2001 「『ただしさ』への問い」 三元社
CDA Anthonissen, C. 2001. On the effectiveness of media censorship: linguistic, paralinguistic and other communicative devices of media regulation. PhD thesis, University of Vienna.
CDA Benke, G. 2000. Diskursanalyse als sozialwissenschaftliche Untersuchungsmethode', SWS Rundschau, 2: 140-62.
CDA Chouliaraki, L. and Fairclough, N. 1999. Discourse in Late Modernity: Rethinking Critical Discourse Analysis. Edinburgh: Edinburgh University Press.
CDA de Beaugrande, R.A. and Dressler, W. U. 1981. Einfuhrung in die Textlinguistik. Tubingen: Niemeyer.
CDA Eagleton, T. ed. 1994. Ideology. London: Longman.
CDA Fairclough, N. 1985. Critical and descriptive goals in discourse analysis. a critical view, Language and Literature, 5:1-8.
CDA Fairclough, N. 1989. Language and Power. London: Longman.
CDA Fairclough, N. 1992 Discourse and Social Change. Oxford, UK and Cambridge, MA: Polity Press and Blackwell.
CDA Fairclough, N. 1995. Critical Discourse Analysis: the Critical Study of Language. London: Longman.
CDA Fairclough, N. 1995. Media Discourse. London: Arnold.
CDA Fairclough, N and Wodak, R. 1997. Critical discourse analysis, in T. van Dijk ed. Discourse Studies: A Multidisciplinary Introduction. Volume 2. London: Sage, pp. 258-84.
CDA Fowler, R., Hodge, G., Kress, G. and Trew, T. eds. 1979. Language and Control. London: Routledge and Kegan Paul.
CDA Fowler, R. 1991. Critical linguists, in K. Halmkjaer ed. The Linguistic Encyclopedia. London, New York: Routledge, pp. 89 - 93.
CDA Fowler, R. 1996. Linguistic Criticism, second edn. Oxford: Oxford University Press.
CDA Habermas, J. 1977. Krkenntnis und Interesse. Frankfurt: Suhrkamp.
CDA Halliday, M.A.K. 1970. The Linguistic Sciences and Language Teaching. London: Longman.
CDA Halliday, M.A.K. 1978. Language as Social Semiotic. London: Arnold.
CDA Halliday, M.A.K. 1985. 1994. Introduction to Functional Grammar, first and second edns. London: Arnold.
CDA Hymes, D. 1972. Models of interaction of language and social life, in J.J. Gumperz and D. Hymes eds. Directions in Sociolinguistics - The Ethnography of Communication. New York: Holt, Rinehart and Winston, pp. 35 - 71.
CDA Iedema, R. 1997. Interactional dynamics and social change; planning as morphogenesis. Unpublished PhD thesis, University of Sydney.
CDA Iedema, R. 1999. Formalizing organizational meaning, Discourse and Society.
CDA Kress, G. ed. 1976. Halliday: System and Function in Language. Oxford: Oxford University Press.
CDA Kress, G. 1990. Critical discourse analysis, Annual Review of Applied Linguistics, 11: 84-97.
CDA Kress, G. and Hodge, B. 1979. Language as Ideology. London: Routledge.
CDA Kress, G. and van Leeuwen, T. 1996. Reading Images: The Grammar of Visual Design. London: Routledge.
CDA Krings, H.et al. 1973. Handbuch philosophischer Grundbegriffe. Munich: Kosel.
CDA Levinson, S. 1983. Pragmatics. Oxford: Oxford University Press.
CDA Martin, J. 1992. English Text: System and Structure. Amsterdam: Benjamins.
CDA Martin, J. and Hasan, R. eds. 1989. Language Development: Learning Language, Learning Culture. Norwood, NJ: Ablex.
CDA Martin, J. and Rose, D. 2003. Working with discourse: meaning beyond the clause. New York: Continuum.
CDA Thompson, J.B. 1990. Ideology and Modern Culture. Cambridge: Polity Press.
CDA Titscher, S., Meyer, M., Wodak, R. and Vetter, E. 2000. Methods of Text and Discourse Analysis. London: Sage.
CDA van Dijk, T.A and Wodak, 2000
CDA van Dijk, T.A. 1977. Text and Context: Exploration in the Semantics and Pragmatics of Discourse. London: Longman.
CDA van Dijk, T.A 1981. Studies in the Pragmatics of Discourse. The Hague/Berlin: Mouton.
CDA van Dijk, T.A and Kintsch, W. 1983. Strategies of Discourse Comprehension. New York: Academic Press.
CDA van Dijk, T.A 1984. Prejudice in Discourse: An Analysis of Ethnic Prejudice in Cognition and Conversation. Amsterdam: Benjamins.
CDA van Dijk, T.A 1985. Handbook of Discourse Analysis (4 vols). New York: Academic Press.
CDA van Dijk, T.A 1986. Racism in the Press. London: Arnold.
CDA van Dijk, T.A 1988. News as Discourse. London: .Lawrence Erlbaum Associates
CDA van Dijk, T.A ed. 1997 Discourse as Social Interaction. London: Sage Publications Inc.
CDA van Dijk, T.A ed. 1997 Discourse as Structure and Process. London: Sage Publications Inc.
CDA van Dijk, T.A 1998 Ideology. London: Sage Publications Inc.
CDA van Dijk, T. A. 2001. Multidisciplinary CDA: a plea for diversity. In Wodak, R. and Meyer eds. Methods of Critical Discourse Analysis. London: Sage.
CDA Wodak, R. 1989. Introduction, in R. Wodak ed. Language, Power, and Ideology. Amsterdam: Benjamins, pp. i-ix.
CDA Wodak, R. 1996a. Disorders of Discourse. London and NewYork. Longman.
CDA Wodak, R. 1996b. Critical linguistics and critical discourse analysis, in J. Verschueren ed. Handbook of Pragmatics. Amsterdam: Benjamins, pp. 207-210.
CDA Wodak, R. and Meyer eds. 2001. Methods of Critical Discourse Analysis. London: Sage.
CDA 道田泰司 2001 批判的思考の諸概念−人はそれを何だと考えているか?− 琉球大学教育学部紀要, 59, 109-127.
Loc 新垣紀子・野島久雄. 2001. 『方向オンチの科学』 講談社ブルーバックス
アイコン 山林由佳. 2003 「Order―日英における語順の違い―」 『Forum』 関西大学英文学会
アナロジー Falkenhainer, B., Forbus, K.D., and Gentner, D. 1989. The structure-mapping engine: Algorithm and examples. Artificial Intelligence, 41, 1-63.
アナロジー Gentner, Dedre. 1983. Structure-mapping: A theoretical framework for analogy. Cognitive Science, 7, 155-170.
アナロジー Holyoak and Thagard. 1995. Mental Leaps. MIT Press.
アナロジー Markman, Arthur B. and Dedre Gentner. 1993. Splitting the differences: A structural alighment view of similarity. Journal of Memory and Language.32, 517-535.
アナロジー Markman, Arthur B. and Dedre Gentner. 1993. "Structural alignment during similarity comparisons." Cognitive Psychology 25, 431-467
アナロジー Medin, Douglas L., Robert L. Goldstone, and Dedre Gentner. "Respects for Similarity." 1993. Psychological Review. Vol. 100. No. 2. 254-278.
イディオム Gibbs, Raymond W. Jr. 1990. "Psycholinguistic studies on the conceptual basis of idiomaticity" Cognitive Linguistics 1-4, 417-451.
イディオム Makkai, Adam. 1972. Idiom structure in English. Mouton: the Hague.
イディオム Nunberg, Geoffrey, Ivan A. Sag and Thomas Wasow. 1994. Idioms. Language 70: 491-538.
意味論 國廣哲彌 1982. 『意味論の方法』 大修館書店
意味論 大堀壽夫 2002.「カテゴリー化研究の展望」大堀壽夫編 『認知言語学II:カテゴリー化』 東京大学出版会
意味論 大堀壽夫編 2002. 『認知言語学II: カテゴリー化』 東京大学出版会
意味論 安井稔 1978. 『言外の意味』 大修館書店
意味論 Clausner, Timothy and William Croft. 1999. Domains and image schemas. Cognitive Linguistics 10-1, pp. 1-31.
意味論 Flawley, William. 1992. Linguistic Semantics. Hillsdale, New Jersey: Lawrence Erlbaum Associates.
意味論 Jackendoff, Ray. 1990. Semantic structures. Cambridge, Mass.: MIT Press.
意味論 Leech, Geoffrey. 1974. Semantics: The study of meaning. London: Penguin books.
意味論 Pustejovsky, James. 1995. The generative lexicon. Cambridge, Mass. MIT Press.
意味論 Talmy, Leonard. 1977. Rubber sheet cognition n language. Papers from the Thirteenth Regional Meeting, Chicago Linguistic Society, ed. Woodford A. Beach et al., 612-28. Chicago: Chicago Linguistic Society.
意味論 Talmy, Leonard. 1978. The relation of grammar to cognition: a Synopsis. Proceedings of TINLAP-2: theoretical issues in natural language processing, ed. David Waltz, 14-24. Urbana: University of Illinois Coordinated Science Laboratory.
意味論 Talmy, Leonard. 1988. The relation of grammar to cognition. Topics in cognitive linguistics, ed. Brygida Rdzka-Ostyn, 165-205. Amsterdam: John Benjamins.
意味論 Talmy, Leonard. 2000. Cognitive Semantics, Volume I: Concept Structuring Systems. Cambridge, Mass.: MIT Press.
意味論 Wierzbicka, Anna. 1988. The semantics of grammar. Amsterdam: John Benjamins.
イメージ 行場次朗他. 2001. 『イメージと認知』 岩波書店
イメージ 宮崎清孝・上野直樹. 1985. 『視点』 東京大学出版会
イメージ Gibbs, Raymond W. Jr. and Herbert L. Colston. 1995. The cognitive psychological reality of image schemas and their transformations. Cognitive Linguistics 6-4, 347-378.
活動理論 Engestrom, Yrjo, Ritva Engestrom, and Hannel Kerosuo. 2003. The discursive construction of collaborative care. Applied Linguistics 24/3: 286-315.
活動理論 Yamazumi, K, Engestrom, Yrjo, Daniels, Harry eds. 2005. New learning challenges:Going beyond the industrial age system of school and work. Osaka: Kansai University Press.
カテゴリー Labov, W. 1972. Language in the Inner City. Philadelphia: University of Pennsylvania Press.
感性 D.A. ノーマン. 1990. 『誰のためのデザイン』 新曜社 (野島久雄訳)
共感覚 小森道彦 1992 「共感覚表現のなかの換喩性」 『大阪樟蔭女子大学英米文学会誌』 第29号, 49-65
共感覚 小森道彦 2000 「共感覚表現に見られるメトニミー基盤について」『英語語法文法研究』 7, 123-34.
共感覚 国広哲弥 1989. 「語感を表す語彙: 共感覚的比喩体系」 『言語』 18, 28-31 大修館書店
共感覚 森貞 1995. 「共感覚的比喩に関する一考察」 『福井工業高等専門学校研究紀要 人文・社会科学』 第29号 pp. 251-267.
共感覚 森田繁春 1993. 「『白い雪』は本当に白いのかー共感覚と音感の観点からー」 『大阪教育大学英文学会誌』 38, 大阪教育大学英語英文学教室. pp. 73-83.
共感覚 武藤彩加 2001. 「『共感覚比喩(表現)』の特殊性』について ー『共感覚(色聴)』現象との関連性、および『新体制に基づく制約』をめぐる一考察ー」 『名古屋明徳短期大学紀要』 第16号
共感覚 武藤彩加 2001. 「『接触感覚から遠隔感覚』と『遠隔感覚内』の意味転用に関する一考察 ー『共感覚比喩』を支える複数の動機付け」 『言葉と文化』 第2号 名古屋大学国際言語文化研究科
共感覚 中村雄二郎 1979. 『共通感覚論 - 知の組み替えのために - 』 岩波書店
共感覚 野澤元・金丸敏幸 2001. 「共感覚表現の理解過程:生理=心理モデルを用いて」 『言語科学論集』 第7号 pp.21-40.
共感覚 貞光宮城 2000. 「共感覚比喩表現についての一考察ー認知的観点からー」 『日本英語学会第17回大会研究発表論文集(JELS17)』 pp. 174-183.
共感覚 瀬戸賢一編著 2003. 『ことばは味を超える』 海鳴社
共感覚 丹保健一 1990. 「五感語彙の多義性についてー多義の意味的広がりをめぐってー」 『金沢大学語学・文学研究』 19, 金沢大学教育学部国語国文学会. pp. 12-16.
共感覚 丹保健一 1991. 「多義語における語義の区切り方をめぐってー位置形容詞『高い』『低い』『遠い』『近い』の場合ー」 『三重大学教育学部研究紀要人文・社会科学』 42, 三重大学教育学部. pp. 11-32.
共感覚 山田仁子 1992. 「More than Five - 共感覚が浮き彫りにする五感以外の感覚 - 」 『徳島大学教養部紀要(外国語・外国文学』 3, 75-83.
共感覚 山田仁子 1993. 「-言語は感覚の内視鏡- 共感覚比喩に基づいた形容表現の分析 」 『HYPERION』 40,29-40, 徳島大学英語英文学会.
共感覚 山田仁子 1995. 「More than Five II- 共感覚が浮き彫りにする感覚 (英語の場合)- 」 『言語文化研究(徳島大学)』 1, 113-34.
共感覚 山田仁子 1999. 「ワインの言葉に見る共感覚比喩 」 『言語文化研究』 6, 177-96, 徳島大学総合科学部.
共感覚 Cytowic, Richard E. 2002. Synesthesia: A union of the senses. Cambridge, Mass. and London: the MIT Press.
共感覚 Day, S. 1996. Synaesthesia and syaesthetic metaphors. Psyche 2(32). [http://psyche.cs.nonash.edu.au/v2/psyche-2-32-day.html
共感覚 Marks, Lawrence E. 1982. Bright Sneezes and Dark Coughs, Loud Sunlight and Soft Moonlight. Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance. Vol. 8, No. 2, 177-193.
共感覚 Osgood, C.E. 1980. The cognitive dynamics of Synesthesia and metaphor. in R. P. Honeck and R. R. Hoffman eds., Cognition and figurative language, 203, 38. Lawrence Erlbaum Associates.
共感覚 Reichard, G. A., R. Jacobson, and E. Werth 1949. Language and Synesthesia. Word 5. 244-33
共感覚 Ryalls, J.H. 1986. Synesthesia: A principle for the relationship between the primary colors and the cardinal vowels. Semiotica. 58, 107-21
共感覚 Ullmann, S. 1951. The principles of semantics. Oxford: Blackwell.
共感覚 Ullmann, S. 1967. Semantics: An introduction to the science of meaning. Oxford: Blackwell.
共感覚 Williams, J. M. 1976. Synaesthetic adjectives: A possible law of semantic change. Language 52. 461-78.
空間 井上京子. 1998. 『もし「右」や「左」がなかったら』 大修館書店
空間 久島茂 1999 『<物>と<場所>の対立』 くろしお出版
空間 宮崎葉子. 2003. 「『まねき猫の右に花瓶がある』などの多義分の解釈とLoc認知の関係」 『認知言語学会論文集』 第3巻.
空間 Bloom, Paul., Mary A. Peterson, Lynn Nadel, and Merrill F. Garrett. eds. 1999. Language and Space. MIT Press.
空間 Fillmore, Charles. 1997. Lecture on deixis. CSLI Publications, (1997) (初出は1971).
空間 Heine, Bernd. 1997. Cognitive Foundations of Grammar. Oxford: Oxford University Press.
空間 Levinson, Stephen C. 2003. Space in Language and Cognition. Cambridge University Press.
空間 Lindner, Sue. 1983. A lexico-semantic analysis of verb-particle construction with "up" and "out." Bloomington: Indiana. Indiana University Press.
言語 山梨正明・有馬通子編 2003 「現代言語学の潮流」 
広告 Vorlat, E. 1985. Metaphors and their aptness in trade Names for perfumes.
構文 チャールズ・フィルモア 1989. 「生成構造文法」による日本語の分析一試案. 久野・柴谷編 『日本語学の新展開』 くろしお出版
構文 木村宣美 2003. 「遊離数量詞の構成素性のついて」弘前大学人文学部『人文社会論叢』人文科学篇第9号
構文 水野マリ子 1993. 「否定対極のメカニズム 『魚一匹いない』と『一匹の魚もいない』」『神戸大学留学生センター紀要』第1号 
構文 奥津敬一郎 1969. 「数量的表現の文法」 『日本語教育』 Vol. 14.
構文 坂本智香 2002. 数量詞「ひとつ」の意味と用法 ー「NひとつVない」構文を中心にー 日本言語学会124回大会予稿集
構文 山田潤子 1991. 「『誰も』と『何も』」 『百舌鳥国文』 第11号
構文 山西正子 1987. 「『だれも』考」 『国語と国文学』第64巻第17号
構文 安田尚道1991. 「人数詞」『国語学』164 1991・3・30
構文 Croft, William. 2001. Radical construction grammar. Oxford: Oxford University Press.
構文 Fillmore, Charles. 1985. Syntactic intrusions and the notion of grammatical construction. Proceedings of the 11th Annual Meeting of the Berkeley Linguistics Society.
構文 Fillmore, Charles. 1985. Frames and the semantics of understanding. Quaderni di semantica 6:222-54
構文 Fillmore, Charles. 1988. The mechanisms of construction grammar. Proceedings of the 14th Annual Meeting of the Berkeley Linguistics Society.
構文 Fillmore, Charles J., Paul Kay and Mary Kay O'Connor. 1988. Regularity and idiomaticity in grammatical constructions: the case of let alone. Language 64: 501-38
構文 Goldberg, Adele. 1995. Constructions. Chicago: University of Chicago Press.
構文 Michaelis, Laura A. and Knud Lambrecht. 1996. Toward a construction-based theory of language functions: the case of nominal extraposition. Language 72: 215-47.
コンピュータ コンピュータ用語辞典編集員会編 1996. 『英和コンピュータ用語大辞典』 日外アソシエーツ
主観化 Ikegami, Yoshihiko. 2005. Indeces of a 'subjectivity-prominent' language: Between cognitive linguistics and linguistic typology. Review of Coognitive Linguistics 3 Amsterdam: Benjamins
主観化 Uehara, Satoshi. 1998. Subjective predicates in Japanese: A cognitive approach. Paper presented at the Research Issues for Cognitive Linguistics Workshop at the Australian Linguistics Institute in July 1998. (Forthcoming in Luchjenbroers ed. Cognitive linguistics investigations across languages, fields, and philosophical boundaries. Amsterdam: John Benjamins.
スペース Fauconnier, Gilles. 1994 [1985]. Mental spaces: aspects of meaning construction in natural language. Cambridge: Cambridge University Press.
スペース Fauconnier, Gilles. 1997. Mappings in thought and language. Cambridge: Cambridge University Press.
スペース Fauconnier, Gilles and Mark Turner. 1996. "Blending as a Central Process of Grammar.." in Goldberg ed. Conceptual structure, discourse and language. Stanford: CSLI publications.
スペース Fauconnier, Gilles and Mark Turner. 1998. "Principles of conceptual integration. In J.-P. Koenig, ed., Discourse and cognition: Bridging the gap. Stanford: CSLI publications.
スペース Fauconnier, Gilles and Mark Turner. 1999 "Metonymy and conceptual integration," in Panther, Klaus-Uwe and Gunter Radden eds. Metonymy in language and thought. Amsterdam: John Benjamins Publishing Co.
スペース Fauconnier, Gilles and Mark Turner. 2002 The way we think. New York: Basic Books.
接続詞 松井利男 1970. 「特集・接続詞のすべて 接続詞小辞典口語編」『月間文法』10月号 明治書院
多義 籾山洋介 1995. 「多義語のプロトタイプ的意味の認定の方法と実際ー意味転用の一方向性:Locから時間へー」 『東京大学言語学論集』14, 621-639.
多義 籾山洋介 2001.多義語の複数の意味を統括するモデルと比喩. 山梨・辻・西村・坪井編 『認知言語学論考』 No. 1.
多義 Ravin, Yael and Claudia Leacock. 2000. Polysemy: Theoretical and computational approaches. Oxford: Oxford University Press.
田辺 田辺元紀 2004. 動詞「まくる」および複合動詞「〜まくる」の意味分析. 関西大学文学部 m.s.
哲学 Wittgenstein, Ludwig. 1953. Philosophical Investigations. New York: Macmillan.
統語 井上和子 1976. 『変形文法と日本語(上・下)』 大修館書店
統語 Bybee, Joan L. 1985. Morphology: a study into the relation between meaning and form. Amsterdam: John Benjamins.
統語 Dixon, Robert M. W. 1982. Where have all the adjectives gone? Berlin: Walter de Gruyter.
統語 Dixon, Robert M. W. 1991. A new approach to English grammar, on semantic principles. Oxford: Oxford University Press.
統語 van Oosten, Jeanne. 1986. The nature of Subjects, Topics and Agents: A Cognitive Explanation. Indiana: Indiana University Linguistic Club.
鍋島 1 鍋島弘治朗 2003. 特集:認知言語学のフロンティア 認知意味論ーバークレー、ヨーロッパのメタファー研究を中心に 『英語青年』 第148巻第11号. pp. 676-679.
鍋島 1 鍋島弘治朗 2003. メタファーと意味の構造性. 『認知言語学論考 No. 2』. ひつじ書房.
鍋島 1 鍋島弘治朗 2005. 批判的ディスコース分析と認知言語学の接点―認知メタファー理論のCDAへの応用―  時事英語学研究 第44号.
鍋島 1 鍋島弘治朗 2002. 「政治を動かすメタファー」 『言語』2002年7月号 大修館書店
鍋島 鍋島弘治朗  2001. 「『悪に手を染める』−比喩的に価値領域を形成する諸概念」『大阪大学言語文化学10』  
鍋島 鍋島弘治朗 1997 「動詞『かける』の多義に関する認知的考察−比喩が意味拡張に果たす役割−」『Proceedings of the 21 Annual Meeting』関西言語学会
鍋島 鍋島弘治朗  2000. 「水の比喩−日本語の比喩研究における方法論に関する一考察−」日本言語学会120回大会口頭発表
鍋島 鍋島弘治朗 2001. 「『可能性』はなぜ『薄い』のか−比喩の合成と衝突が生産性を抑圧する場合」『Proceedings of the 25 Annual Meeting』 
鍋島 鍋島弘治朗 2001 「有情と比喩:見立てによる構文や表現の拡張」 国語学会2001年度秋季大会口頭発表.
鍋島 鍋島弘治朗 2002. 「Generic is Specificはメタファーか−慣用句の理解モデルによる検証―」『Proceedings of the 2nd JCLA Annual Meeting』 認知言語学会
鍋島 鍋島弘治朗 2002. 「Causation(使役/因果)の概念化−認知メタファー理論の視点から―」 『文学論集』第52巻 第2号 関西大学文学会
鍋島 鍋島弘治朗 2002. 「『希望』の概念化−認知メタファー理論の視点から―」 『英文学論集』第42号  関西大学英文学会
鍋島 鍋島弘治朗 2002. メタファーの身体性基盤について 人工知能学会ことば工学研究会資料, 第SIG-LSE-A202巻
鍋島 鍋島弘治朗 2003. 「言語学的アラインメント試論 -写像(mapping)の骨格としての整列(alignment)-」 『英文学論集』第43号  関西大学英文学会
鍋島 鍋島弘治朗 2003. 「領域を結ぶのは何か −メタファー理論における価値的類似性と構造的類似性―
」『Proceedings of the 3rd JCLA Annual Meeting』 認知言語学会
鍋島 鍋弘治朗. 2003. 「認知言語学におけるイメージスキーマの先行研究」 『認知言語学会論文集』 第3巻
鍋島 鍋島弘治朗 2003. 「『......ひとつ......ない』構文について−日本語における構文文法研究の一例として−」第4回日本語文法学会予稿集
鍋島 鍋島弘治朗. 2004. 「線条的類像性(Linear Iconicity)―自然界の秩序と語順のマッピングに関する日英対照研究」 『認知言語学論文集』第4巻
鍋島 鍋島弘治朗 2004. イメージスキーマと共通感覚ーその通様相的性格とメタファーおよび感性への関連性からー 人工知能学会ことば工学研究会資料, 第SIG-LSE-A402-2巻
鍋島 鍋島弘治朗・菊地敦子 2003. 「『問題』の概念化−認知メタファー理論の視点から―」 『文学論集』第53巻 第2号 関西大学文学会
鍋島 田井香織・鍋島弘治朗 予定. 「砂時計の腰」、ponytail,「白魚の指」 ―イメージ・メタファーの理論的位置づけ、および認知文法ならびにイメージ・スキーマとの関連性― 『Proceedings of the 6th JCLA Annual Meeting』 認知言語学会
鍋島 Nabeshima, Kojiro 1996. Event structure metaphors in Japanese. University of California at Berkeley ms. (Presented at International Cognitive Linguistics Conference at Amsterdam in 1998)
日本語 森田良行. 1980. 『基礎日本語2』 角川書店
日本語 森山卓郎1987. 『日本語動詞述語文の研究』 明治書院
日本語 西尾寅弥 1972. 『形容詞の意味・用法の記述的研究』 秀英出版
日本語 西尾寅弥 1988. 『現代語彙の研究』 明治書院
日本語 奥津敬一郎 1983. 「なぜ受身か?」『国語学』132 1983・3・31
日本語 菅井三実 2000. 「格助詞『に』の意味的特性に関する覚書」 『兵庫教育大学研究紀要』 20 (2): 13-24.
日本語 Kuno, Susumu. 1973 The structure of the Japanese language. Cambridge: MIT Press.
認知言語 西村義樹 2000.「対照研究への認知言語学的アプローチ」坂原茂編 『認知言語学の発展』, pp. 145-166, ひつじ書房
認知言語 西村義樹編 2002.『認知言語学I: 事象構造』 東京大学出版会
認知言語 大堀壽夫 2002.『認知言語学』 東京大学出版会
認知言語 坂原茂編 2000. 『認知言語学の発展』ひつじ書房
認知言語 篠原俊吾 2002.「『悲しさ』『さびしさ』はどこにあるのかー形容詞の事態把握とその中核をめぐって」西村義樹編 『認知言語学I:事象構造』 東京大学出版会
認知言語 杉本孝司 1998. 『意味論<2>認知意味論』 くろしお出版
認知言語 辻幸夫編 2002. 『認知言語学キーワード事典』 研究社
認知言語 辻幸夫編 2003. 『認知言語学への招待』 大修館書店
認知言語 山梨正明 1995. 『認知文法論』 ひつじ書房
認知言語 山梨正明 2000. 『認知言語学原理』 くろしお出版
認知言語 山梨正明他編 2002. 認知言語学論考No.1 ひつじ書房
認知言語 山梨正明 2002. 「言語科学における記述・説明の妥当性ー認知言語学の視点からみた言語研究の展望」『日本語文法』 2巻2号
認知言語 山梨正明他編 2003. 認知言語学論考No.2 ひつじ書房
認知言語 山梨正明 2004. ことばの認知空間 開拓社
認知言語 山梨正明他編 2004. 認知言語学論考No.3 ひつじ書房
認知言語 吉村公宏 1995. 『認知意味論の方法:経験と動機の言語学』 人文書院.
認知言語 Berlin Brent and Paul Kay. 1969. Basic Color Terms: Their Universality and Evolution. Chicago: University of Chicago Press.
認知言語 Croft, William and Alan Cruse. 2004. Cognitive Linguistics Chambridge:Cahmbridge University Press
認知言語 Haiman, John. 1980. "Dictionaries and Encyclopedias." Lingua 50: 329-57.
認知言語 Lakoff, George and Eve Sweetser. 1994. Foreword to Gilles Fauconnier, Mental Spaces, ix-i1vi. Cambridge: Cambridge University Press.
認知言語 Lee, David. 2001. Cognitive linguistics: an introduction. Oxford: Oxford University Press.
認知言語 Ungerer, F. and H. J. Schmid. 1996. An Introduction to cognitive linguistics. London & New York: Longman. (池上嘉彦他訳 『認知言語学入門』, 大修館書店, 1993年)
認知文法 Langacker, Ronald 1987. Foundation s of cognitive grammar. Vol. 1: Theoretical prerequisites. Stanford, Calif.: Stanford University Press.
認知文法 Langacker, Ronald 1990. Subjectification. Cognitive Linguistics.
認知文法 Langacker, Ronald 1991. Foundations of cognitive grammar. Vol. 2: Descriptive Application. Stanford, Calif.: Stanford University Press.
ばかり 菊池康人 1983. 「バカリ・ダケ」国広哲弥編 『意味分析』東京大学文学部言語学研究室
ばかり 沼田善子・野田尚史 2003. 近現代における「ばかり」の考察 『神戸大学留学生センター紀要』 第9号pp.25-43.
ばかり 寺村秀夫 1993. 『日本語のシンタクスと意味III』 くろしお出版
ばかり 山中(澤田)恵美子 1993. 日本語の限定表現 KLS 13
発達 今井むつみ 1997. 『ことばの学習のパラドックス』 共立出版
発達 乾敏郎・安西祐一郎 2001.『イメージと認知』 岩波書店
発達 杉村伸一郎・坂田陽子編 2004. 『実験で学ぶ発達心理学』 ナカニシヤ出版
フレーム Fillmore Charles J. 1975. An alternative to checklist theories of meaning. Proceedings of the First Annual Meeting of the Berkeley Linguistics Society. ed. Cathy Cogen et al., 123-31. Berkeley: Berkeley Linguistic Society.
フレーム Fillmore, Charles. 1977. "Scenes-and frames semantics.." In Zampolli, A. ed. Linguistic structures processing. Amsterdam: North-Holland Publishing.
フレーム Fillmore, Charles. 1977. The case for case reopened. Grammatical relations (Syntax and Semantics, 8), ed. Peter Cole and Jerrold M. Sadock, 59-82. New York: Academic Press.
フレーム Fillmore, Charles. 1982. Frame semantics. In The Linguistic Society of Korea ed., Linguistics in the morning calm. Seoul: Hanshin Publishing.
フレーム Fillmore, Charles and Beryl T. Atkins. 1992. Toward a frame-based lexicon: The semantics of RISK and its neighbor. In Lehrer, Adrienne and Eva Feder Kittay eds., Frame, fields, and contrasts: New essays in semantic and lexical organization. Hillsdale, New Jersey: Lawrence Erlbaum Associates.
翻訳 別宮貞徳 1979. 『翻訳読本』 講談社
翻訳 成田一 1997 『パソコン翻訳の世界』 講談社
マーケティング Ries, Al and Jack Trout. 2001. Positioning. McGraw-Hill
メタファー 相澤秀一 2002. 「広告に奥行きと活気をもたらすメタファー」 『言語』2002年7月号 大修館書店
メタファー グループμ 1970. 『一般修辞学』(佐々木健一・樋口桂子訳, 1981) 大修館書店
メタファー 原沢伊都夫 1993. 「存在動詞「いる」と「ある」の使い分けー語用論的アプローチ」『日本語教育』1993・7
メタファー 平賀正子 1992. 「詩における類像性について」日本記号学会編『ポストモダンの記号論』(記号学研究12)
メタファー 井山弘幸 2002. 「メタファーと科学的発見」 『言語』2002年7月号 大修館書店
メタファー 荒川洋平 1999. 「パーソナル・コンピュータの名称における隠喩の分析」 『獨協大学諸学研究』第2巻第2号
メタファー 唐住結子 2001. スポーツ記事見出しにおける「勝敗」にまつわるメタファー 第43回時事英語学会口頭発表
メタファー 笠貫葉子 2002.「複合的比喩の認知的基盤」 『Proceedings of the 26th Annual Meeting 』 関西言語学会
メタファー 片岡邦好・井出祥子. 2002. 『文化・インターアクション・言語』 ひつじ書房
メタファー 河上誓作 編著 1996. 『認知言語学の基礎』 研究社出版
メタファー 楠見 孝 1990. 「比喩理解の構造」 芳賀 純・子安増生(編) 『メタファーの心理学』 誠信書房
メタファー 楠見 孝 1992.  「比喩の生成・理解と意味構造」 箱田裕司(編)『認知科学のフロンティアII』 サイエンス社
メタファー 楠見孝 1988. 「共感覚に基づく形容表現の理解過程についてー感覚形容詞の通様相的修飾ー」 『The Japanese Journal of Psychology, Vol. 58, No. 6, pp. 373-80.
メタファー 楠見孝 1990. 「直感的推論のヒューリスティックスとしての比喩の機能ー提喩・換喩に基づく社会的推論の分析ー」 日本記号学会編 『トランスフォーメーションの記号論』(記号学研究10).
メタファー 楠見孝 1995. 『比喩の処理過程と意味構造』 風間書房.
メタファー 楠見孝. 2002. 「類似性と近接性:人間の認知の特徴について」 『人工知能学会誌』 17巻1号.
メタファー 楠見 孝・松原 仁 1993. 「認知心理学におけるアナロジー研究」 『情報処理』 34 (5).
メタファー 松本曜 2000.「日本語における身体部位詞から物体部分詞への比喩的拡張ーその性質と制約」坂原茂編 『認知言語学の発展』, pp. 317-346, ひつじ書房
メタファー 籾山洋介 1997. 「慣用句の体系的分類−隠喩・換喩・提喩に基づく慣用的意味の成立を中心に−『名古屋大学国語国文学』第80号
メタファー 籾山洋介 2002.「『人間』の捉え方と言語表現−『植物としての人間』『鳥としての人間』−」 日本認知言語学会・第3回全国大会ワークショップハンドアウト
メタファー 森雄一 2002. 隠喩は二重の提喩か? 『成蹊大学文学部紀要』 第37号
メタファー 森雄一 2001. 提喩および「全体‐部分」「部分‐全体」の換喩における非対称性について. 『日本認知言語学会論文集』 第1号
メタファー 中本敬子. 1999. 「比喩の理解と解釈:心理学的モデル概観」 『早稲田大学大学院文学研究科紀要.』45-1.
メタファー 中本敬子・椎名乾平. 2001. 「認知心理学における類似性研究」 『日本ファジィ学会誌』Vol. 13. No.5. 423-430.
メタファー 野村益寛 2002. 「<液体>としての言葉:日本語におけるコミュニケーションのメタファー化をめぐって」大堀壽夫編『認知言語学II:カテゴリー化』東京大学出版会
メタファー 大堀俊夫 1991. 「文法構造の類像性」日本記号学会編『かたちとイメージの記号論』(記号学研究11)
メタファー 大堀俊夫 1992. 「イメージの言語学」『月刊言語』 大修館書店
メタファー 大堀俊夫 1992. 「言語記号の類像性再考」日本記号学会編『ポストモダンの記号論』(記号学研究12)
メタファー 佐藤信夫 1978. 『レトリック感覚』講談社学術文庫
メタファー 佐藤信夫 1986. 『意味の弾性』岩波書店
メタファー 佐藤信夫 1981. 『レトリック認識』岩波書店
メタファー 佐藤理史 1997. 『アナロジーによる機械翻訳』 共立出版
メタファー 瀬戸賢一 1995. 『空間のレトリック』海鳴社
メタファー 瀬戸賢一 1986. 『レトリックの宇宙』海鳴社
メタファー 瀬戸賢一 1988. 『レトリックの知』新曜社
メタファー 鈴木宏昭 1996. 『類似と思考』 共立出版
メタファー 谷口一美. 2003. 『認知意味論の新展開:メタファーとメトニミー』 (英語学モノグラフシリーズ第20巻)研究社出版
メタファー 辻大介 1995. 「隠喩解釈の認知過程とコミュニケーション」『東京大学社会情報研究所紀要』 No.50.
メタファー 辻幸夫 2002. 「メタファーの基本用語」 『言語』 (特集:メタファー) 31(8): 24-25.
メタファー 山梨正明 1988. 『比喩と理解』 東京大学出版会
メタファー Barcelona, Antonio. 2000. Metaphor and metonymy at the crossroads: A cognitive perspective. Berlin: Mouton de Gruyter.
メタファー Baron-Cohen, S 1996. Is there a normal phase of Synaesthesia in development? Psyche 2(27). [http://psyche.cs.nonash.edu.au/v2/psyche-2-27-baron_cohen.html]
メタファー Baron-Cohen, Simon and John E. Harrison eds. 1997. Syaesthesia: Classic and contemporary readings. Oxford: Blackwell.
メタファー Charteris-Black, Jonathan. 2004 Corpus Approaches to Critical Metaphor Analysis. London: Palgrave.
メタファー Cienki, Alan. 1998. STRAIGHT: An image schema and its metaphorical extensions. Cognitive Linguistics. 9-2, 107-149.
メタファー Dirven, Rene and Ralf Porings. forthcoming. Metaphor and metonymy in comparison and contrast. Walter de Gruyter.
メタファー Emanatian, Michele. 1992. Chagga 'Come' and 'Go': Metaphor and the development of tense-aspect. Studies in language. 16-1:pp. 1-33.
メタファー Espenson, Jane. 1991. The Structure of the System of Causation Metaphors. ms. University of California, Berkeley.
メタファー Gibbs, Raymond W. Jr. 1994. The poetics of mind: figurative thought, language, and understanding. Cambridge: Cambridge University Press.
メタファー Gibbs, Raymond W. 1996. Why many concepts are metaphorical. Cognition. 61. 309-319.
メタファー Glucksberg, Sam and Boaz Keysar. 1993. How metaphors work. In Ortony, A ed. Metaphor and thought. Cambridge: Cambridge University Press.
メタファー Goossens, Louis. 1990. Metaphtonymy: the interaction of metaphor and metonymy in expressions for linguistic action. Cognitive Linguistics 1-3, 323-340.
メタファー Grady, Joe.  1997.  THEORIES ARE BUILDINGS revisited. Cognitive Linguistics 8(4), 267-290.
メタファー Grady, Joe.  1999. A typology of motivation for conceptual metaphor: correlation vs. resemblance. In Gibbs, R. and G. Steen, eds, Metaphor in cognitive linguistics. Philadelphia: John Benjamins.
メタファー Grady, Joe. 1997. Foundations of meaning: primary metaphors and primary scenes. Ph.D. dissertation, University of California, Berkeley.
メタファー Grady, Joe, Sarah Taub, and Pamela Morgan. 1996. Primitive and compound metaphors. In Goldberg ed. Conceptual structure, discourse and language. Stanford: CSLI publications.
メタファー Johnson, Mark. 1987. The body in the mind: The bodily basis of meaning, imagination, and reason. Chicago: University of Chicago Press.
メタファー Kovecses, Zoltan. 2002. Metaphor: A practical introduction. Oxford: Oxford University Press.
メタファー Kovecses, Zoltan. 1995. "American friendship and the scope of metaphor" Cognitive Linguistics 6-4, 315-346.
メタファー Kovecses, Zoltan and Gunter Radden. 1998. Metonymy: Developing a cognitive linguistic view. Cognitive Linguistics 9-1, 37-77.
メタファー Kusumi, Takashi. 1987  "Effects of categorical dissimilarity and affective similarity of constituent words on metaphor appreciation". Journal of Psycholinguistic Research, 16,577-595.
メタファー 1 Lakoff, George. 1996. Moral politics. -What conservatives know and liberals don't. Chicago: The University of Chicago Press. (小林良彰・鍋島弘治朗訳 1998. 『比喩によるモラルと政治』木鐸社)
メタファー Lakoff, George. 1987. Women, fire, and dangerous things. Chicago: The University of Chicago Press. (池上嘉彦、河上誓作他訳 『認知意味論ー言語から見た人間の心』, 紀伊国屋書店, 1993年
メタファー Lakoff, George. 1990. The Invariance hypothesis: Is abstract reason based on image schemas? Cognitive Linguistics 1, 39-74.(杉本孝司訳 「不変性仮説ー抽象推論はイメージ・スキーマに基づくか?」坂原茂編 『認知言語学の発展』, ひつじ書房, 2000年)
メタファー Lakoff, George. 1993. The contemporary theory of metaphor. In Ortony, A ed. Metaphor and thought. Cambridge: Cambridge University Press.
メタファー Lakoff, George. 1989. The death of dead metaphor. Metaphor and Symbolic Activity, 2(2), 143-147.
メタファー Lakoff, George and Mark Johnson. 1980. Metaphors we live by. Chicago: University of Chicago Press.
メタファー Lakoff, George and Mark Johnson. 1999. Philosophy in the flesh. New York: Basic Books
メタファー Lakoff, George and Rafael E. Nunez. 2002. Where mathematics comes from. New York: Basic Books.
メタファー Lakoff, George and Mark Turner. 1989. More than cool reason: a field guide to poetic metaphor. Chicago: University of Chicago Press. (大堀俊夫訳 『詩と認知』, 紀伊国屋書店, 1994年)
メタファー Marks, Lawrence E. 1982. Synesthetic Perception and Poetic Metaphor. Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance. Vol. 8, No. 1, 15-23.
メタファー Marks, Lawrence E. 1996. On perceptual metaphors. Metaphor and Symbolic Activity. 11(1), 39-66.
メタファー Murphy, Gregory L. 1996. On metaphoric representation. Cognition. 60. 173-204.
メタファー Murphy, Gregory L. 1997. Reasons to doublt the present evidence for metaphoric representation. Cognition. 62. 99-1084.
メタファー Musolff, Andreas. 2004 Metaphor and Political Discourse: Analogical Reasoning in Debates about Europe. London: Palgrave.
メタファー Nomura, Masahiro 1993. "Language as Fluid,." in Kansas Working Papers in Linguistics. Vol.18.
メタファー Nomura, Masahiro. 1996. "The ubiquity of the fluid metaphor in Japanese: a case study", Poetica, 46.
メタファー O'Halloran, Kieran. 2003. Critical Discourse Analysis and Language Cognition. Edinburgh: Edinburgh University Press.
メタファー Panther, Klaus-Uwe, and Gunter Radden. 1999. Metonymy in language and thought. Amsterdam: John Benjamins Publishing Co.
メタファー Quinn, Naomi. 1987. Convergent evidence for a cultural model of American marriage. In Holland, D. and N. Quinn (eds.) Cultural models in language and thought. Cambridge: Cambridge University Press, 173-192.
メタファー Reddy, Michael. 1979. The conduit metaphor. In Ortony, Andrew ed. Metaphor and thought. Cambridge: Cambridge University Press, pp. 284-324.
メタファー Riemer, Nick. 2002. "Remetonymizing metaphor: Hypercategories in semantic extension" Cognitive Linguistics 12-4, 379-401.
メタファー Seto, Ken-ichi. 1999. Distinguishing Metonymy from Synecdoche. In Panther, Klaus-Uwe and Gunter Radden eds. Metonymy in language and thought. Amsterdam: John Benjamins.
メタファー Shen, Y. 1992. Metaphors and categories. Poetics Today 13, 771-94.
メタファー Shen, Y. 1997. Cognitive constraints on poetic figures. Cognitive Linguistics 8, 33-71.
メタファー Shindo, Mika. 1998. "An analysis of metaphorically extended concepts based on bodily experience: A case study of temperature expressions (1)." Papers in Linguistic Science (Kyoto University), No.4, pp.29-54.
メタファー Shinohara, Kazuko. 2000. “Constraints on motion verbs in the TIME IS MOTION metaphor.” Proceedings of the twenty-fifth annual meeting of the Berkeley Linguistics Society
メタファー Silverstein, Michael 1976. "Hierarchy of features and ergativity,." in Dixon, R. W. ed., Grammatical categories in Australian languages. 112-71. New York: Garland.
メタファー Sweetser, Eve. 1990. From etymology to pragmatics: Metaphorical and cultural aspects of semantic structure. Cambridge: Cambridge University Press.
メタファー Talmy, Leonard. 1985. "Force dynamics in language and thought. In Papers from the parasession on causatives and agentivity. Chicago: Chicago Linguistic Society.
メタファー Taub, Sara. 1996. "How productive are metaphors?: A close look at the participation of a few verbs in the STATES ARE LocATION metaphor (and others)." in Goldberg, Adele ed. Conceptual structure, discourse and language. Stanford: CSLI publications.
メタファー Taylor, John. 1989. Linguistic Categorization. University of Chicago Press: Chicago.
メタファー Traugott, Elizabeth C. 1985. "'Conventional' and 'Dead' Metaphors Revisited. In Paprotte and Dirven, The ubiquity of metaphor. Amsterdam and Philadelphia: John Benjamins Publishing Co.
メタファー Turner, Mark. 1990. "Aspects of the Invariance Hypothesis" Cognitive Linguistics 1-2, 247-255.
メタファー Turner, Mark. 1991. Reading minds: The study of English in the age of cognitive science. Prinston: Princeton University Press.
類像性 Anderson, Earl R. 1998. A Grammar of Iconism. London: Associated University Presses.
類像性 Cooper, W., and J.R. Ross. 1975. "World Order. "In Grossman and Vance 1975. Papers from Parasession on Functionalism. Chicago: Chicago Linguistics Society(CLS).
類像性 Haiman, John. 1980. The iconicity in grammar. Language, 56. 515-540.
類像性 Haiman, John. 1983. Iconic and economic motivation. Language 59-4.
類像性 Haiman, John. 1985. Iconicity in Syntax. Amsterdam: John Benjamins.
類像性 Haiman, John. 1985. Natural Syntax. Cambridge: Cambridge University Press.
レトリック 巻下吉夫・瀬戸賢一 1997. 『文化と発想とレトリック』研究社出版
意味論 池上嘉彦 1992. 『詩学と文化記号論』 講談社学術文庫
意味論 池上嘉彦 1975. 『意味論』 大修館書店
意味論 池上嘉彦 1981『「する」と「なる」の言語学』 大修館書店
意味論 池上嘉彦 1985. 『意味論・文体論』 (英語学コース第4巻) 大修館書店
意味論 景山太郎 1996 『動詞意味論 −言語と認知の接点−』 くろしお出版
意味論 松本曜編 2003.『認知意味論』 大修館書店
統語 神尾 昭雄 (著), 高見 健一 (著), 中右 実 (編集) 1999? 『談話と情報構造 』 研究社
統語 加藤重弘 2003. 『日本語修飾構造の語用論的研究』 ひつじ書房
統語 中村芳久. 2004. 認知文法論II. 大修館書店.
統語 尾谷昌則 2000 [遊離数量詞に反映される認知ストラテジー」『言語科学論集』Vol.6 pp.61-101
統語 Chomsky, N. 1957. Syntactic Structures. Mouton.
市川浩. 1983. 『精神としての身体』 勁草書房
市川浩 1992. 『「身」の構造―身体論を超えて』 講談社
丸山圭三郎. 1984. 『文化のフェティシズム』 勁草書房
山本英一 2002. 『「順序づけ」と「なぞり」の意味論・語用論』 関西大学出版部