2000年以降の管理人の本・論文・学会発表等

A.本
A1.「知の方舟」 共著 2000 ローカス 153頁〜165頁
A2.「相互作用で解く心と社会--複雑系・ソシオン・視覚記号---」単著  2001 関西大学出版部
A3.「笑いとユーモアの心理学」単著  2010(「笑いを科学する―ユーモア・サイエンスへの招待」木村編, 所収)新曜社 
A4.「ユーモア心理学ハンドブック」監訳 (野村・雨宮・丸野) 2011 北大路書房 
A5".Investigation on Lifestyle Factors That Influence Obesity of Adult Workers."(Takayama, N., Amemiya, T., Nishikawa, K. Suzaki, Y., & Ariyoshi, H.) 2015 In S. Yuh-Chuan & M. L. Heau-Farn (Eds.), Bridging Research and Good Practices towards Patients Welfare (pp.117-124). CRC Press. 

B.論文
B1.「名づけの認知科学(1)」単著  2000 関西大学社会学部紀要 31(2), 297-338.
B2.「視覚表示と表現の記号論(1)」単著 2000 関西大学社会学部紀要 32(1), 89-141.
B3.「エージェント・環境相互作用モデルとソシオン理論(1)」単著 2001 関西大学社会学部紀要 32(2),253-291.
B4.「パタン・ランゲージをもちいた大学キャンパスの探索的調査(1)」共著 2001 関西大学社会学部紀要、32(3),237-297.
B5.「マンガ表現の時空(1)」共著 2002 関西大学社会学部紀要、33(2),1-191.
B6.「はいそうですね」 共著 2002 関西大学社会学部紀要、33(2),325-373.
B7.「The Effects of Visual Field Inversions on the Reverse Perspective Illusion」共著  2002 Perception,31(9),1147-1151.
B8.「マンガにおけるデフォルメ表現についての心理学的考察」単著 2002 マンガ研究、2、5-19.
B9.「人間関係ネットワークの視覚表示ツ−ルについて」共著 2003 関西大学社会学部紀要、34(2), 109-150.
B10.「人文・社会系の実学教育のための覚え書き」単著 2004 関西大学社会学部紀要、35(3), 131-167.
B11.「パワーポイントの認知スタイルの評価」単著 2004 ヒューマンインタフェースシンポジウム2004.
B12.「パタン・ランゲージをもちいた大学キャンパスの探索的調査(2)」共著 2004 関西大学社会学部紀要、36(1), 15-55.
B13.「感情科学の展望(1)感情と感情科学の位置について」共著 2005 関西大学社会学部紀要、36(3), 3-59.
B14.「非臨床群における抑鬱気分傾向が表情判断および表情に関連した認知処理機構に及ぼす影響」共著 2006 関西大学社会学部紀要、38(2), 117-137.
B15.「日本語オノマトペの基本感情次元と・E本語音感素の基本レベルについて」共著 2006 関西大学社会学部紀要 38(2), 139-166.
B16.「色眼鏡着用による気分変化についての予備的実験」単著 2008 関西大学社会学部紀要 39(2),3-11.
B17.「動機付けのダイナミズム― リバーサル理論の概要 ―」共著 2008 関西大学社会学部紀要、39(3),123-165.
B18.「共感覚形容詞の理解可能性と使用頻度の対応について」共著 2008 関西大学社会学部紀要、39(3),167-200.
B19.「ユーモア研究最前線−Martin-」単著 2008 笑いの科学,1,123-126.
B20.「ユーモア研究最前線−Apter-」共著 2008 笑いの科学,1,119-122.
B21.「Aha, haha and aho」単著 2008 笑いの科学,1,133-137.
B22.「Breaking ground in cross-cultural research on the fear of being laughed at (gelotophobia)」共著 2009 Humor: International Journal of Humor Research. 22(1-2), 253-279.
B23.「大学生のフロー体験と性格特性およびWell-beingとの関係性について」共著 2012 大手前大学論集,13,29-41.
B24.「日本語版Dutch Eating Behavior Questionnaireを用いた成人勤労者と青年期学生の食行動調査」共著 2012 日本健康医学会雑誌21(2), 87-94.
B25.「青年期学生を対象にした肥満に影響する食行動の実態調査-食行動尺度の開発及びBMIとの関連-」共著 2012 日本健康医学会雑誌, 21(1), 28-35.
B26.「癒しの心理的構造について」単著 2012 スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2012、401-406.
B27.「A Psychological Experiment on the Correspondence between Colors and Voiced Vowels in Non-synesthetes'」共著 2012 Kansei Engineering International Journal. 11(1), 27-34.
B28.「感情調節尺度日本語版の作成」共著 2013 感情心理学研究、20(2),56-62.
B29.「共感の基盤としての身体と感情」単著 2013 関西大学心理学研究,4, 15-16.
B30.「リバーサル理論と笑いとユーモアの身体的基盤について : 感情の相互作用モデルからの展望」単著 2014 関西大学心理学研究,5, 17-27.
B31.「4チャンネル・フローモデルによる4分類に基づく 授業内における主観的経験の比較 一アンケート調査の結果から」共著 2014 大手前大学論集,14, 319-330.
B32.「好奇心の個人差と精神的健康および心理的well-beingとの関連」共著 2015 日本健康医学会雑誌,24(1),40-48.
B33.「過去のいじめ被害と対人的支援が大学生の自尊心に及ぼす長期的影響」共著 2015 教育心理学研究,63(2),102-110.
B34.「知的好奇心尺度の作成―拡散的好奇心と特殊的好奇心―」共著 2015 教育心理学研究(印刷中)
B35.「日本語版Short Grit(Grit-S)尺度の作成 」 共著 2015 パーソナリティ研究,24(2),167-169.

C.学会発表
C1.「Aha,Haha and Aho」 単著 2000 Presented at the 2000 International Humor Conference of the International Society for Humor studies.
C2.「Observer Movement and the Reverse Perspective Illusion.」 共著 2002 Presented at the International Association of Empirical Aesthetics.
C3.「声による感情表現と音声の印象について― 「はいそうですね」の場合 ―」 共著 2002 日本心理学会第66回大会発表.
C4.「異なった言語単位における音声特性と印象因子との関連― 「はいそうですね」の音声をつかって ― 」共著 2002 日本心理学会第66回大会発表
C5.「グラフの認知的錯覚を誘導する要因についての記号論的考察」共著 2003 日本認知心理学会第1回大会発表
C6.「語彙の意味評価に及ぼす音象徴効果--ストループ課題による検討--」共著 2004 日本認知心理学会第2回大会発表
C7.「音声における間の長さによる印象の違い--単文の2文節間の「間」を対象に--」共著 2004 日本心理学会第68回大会発表
C8.「ソシオイドについての心理学的研究--大学生を被験者としたソシオイドの心理的機能についての予備的調査--」単著 2004 日本心理学会第68回大会発表
C9.「言葉の修辞法に基づく視覚表現の修辞法の検討」単著 2005 日本コミュニケーション学会第35回大会発表
C10. 「On the basic affective dimensions of Japanese onomatopoeia and the basic level of Japanese phonesthemes.」共著 2006 Presented at the First International Workshop on Kansei.Proceeding 12-15. 
C11. 「A psychological experiment on non-synesthetes' correspondence between colors and voicedProceedings of the vowels.」共著 2006 Presented at the First International Workshop on Kansei.Proceeding 102-105. 
C12. 「逆遠近錯視における断眠の影響」共著 2006 日本心理学会第70回大会発表
C13. 「日常生活におけるユーモアとの関・櫁についての尺度作成の試み」共著 2006 日本心理学会第70回大会発表
C14. 「日本語の笑い声オノマトペにおける音象徴の分析」単著 2007 日本感性工学会 第3回春季大会発表
C15. 「色つきメガネ着用による気分変化--PANASとADCLによる測定--」単著 2007  日本感情心理学会第15回大会発表
C16. 「The development of the Japanese telic-paratelic dominance scale」共著 2007 Presented at the 13th International Reversal Theory Conference.
C17. 「EMGとAffect rating dialによる感情反応の測定」共著 2008 日本感情心理学会第16回大会で発表
C18. 「Psychology of Intolerance: Ethical intolerance, epistemic intolerance and group intolerance.」単著 2008 Presented at the International Conference on the Tolerance in 21st Century. 
C19. 「Gelotophobia in Japan: On the assessment of the fear of being laughed at.」単著 2009 Presented at the 29th annual conference Anxiety and Depression Association of America
C20. 「Joker・Target・Audienceの3項関係に基づいた攻撃的ユーモア行動測定の試み」共著 2009 日本心理学会第73回大会で発表.
C21. 「絵画嗜好とBig5性格特性との関連」共著 2009 日本心理学会第73回大会で発表.
C22. 「感情語彙の分析にもとづく癒しの心理的構造について」共著 2009 日本心理学会第73回大会で発表 
C23. 「日本語 Mindful Attention Awareness 尺度」共著 2009 日本感情心理学会第17回大会で発表
C24. 「Development of a Japanese version of Emotion Regulation Questionnaire and its relation to personality and emotion.」共著 2009  Presented at the First Congress of Positive Psychology Association.
C25. 「Awe and laughter as multifaceted contrastive positive emotions.」単著 2009 Presented at the First Congress of Positive Psychology Association.
C26. 「「マルマ」と「タケテ」再訪―IATによる音象徴効果の実験的検証―」共著 2010 日本心理学会第74回大会で発表
C27. 「日本語版PhoPhiKatとその併存的妥当性について−笑われる恐怖・笑われる喜び・嘲笑の喜び−」共著 2010 日本心理学会第74回大会で発表
C28. 「小中高時代のいじめ経験が大学生に与える影響の検討―Well-being・感情との関連を通して―」共著 2010 日本心理学会第74回大会で発表
C29. 「大学生におけ・骰m定感情と否定感情の経験頻度とWell-beingとの関連について」共著 2011 日本感情心理学会第18回大会で発表
C30. 「Development of Japanese-version of PhoPhiKat-45 and the examination of its concurrent validity」単著 2011 Presented at the International Society for Humor Studies Conference 2011.
C31. 「The role of sensory affects in expressive symbolism: two studies on sound symbolism effects」単著 2011  Presented at the Conference of the International Society for Research on Emotion 2011.
C32. 「Expressive symbolism in dynamic line-drawings: A cross-cultural comparison between Japan, Greece and Canada」共著  Presented at the Conference of the International Society for Research on Emotion 2011.
C33. 「赤は写真から受ける男性の地位の印象と魅力を増す」共著 2011 日本心理学会75回大会で発表
C34. 「肥満要因を明らかにする食行動調査尺度の検討」共著 2011 日本健康医学会第20大会で発表
C35. 「DEBQ質問紙と食行動因子からみた肥満への影響」共著 2011 日本健康医学会第20大会で発表
C36. 「Psychological structures of six basic positive emotion groups (interest, joy, amusement, attachment, serenity, awe) and their relevance to affective design」共著 2012 Presented at the 4th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics. 
C37. 「Influence of general self-efficacy and eating behaviors on obesity」共著 2012 Presented at the 9th International conference of the global network of WHO.
C38. 「コーピングユーモアの3 タイプとその個人差測定の試み−回避・攻撃・視点転換−」共著 2012 日本心理学会76回大会で発表.
C39. 「音楽による感情経験と性格の関連について」共著 2012 日本感情心理学会第20回大会で発表.
C40. 「肥満者の食行動と自己効力感との関連」共著 2013 日本感情心理学会第20回大会で発表.
C41. 「過去のいじめ被害と対人的支援が大学生の自尊心に及ぼす長期的影響」共著 2014 日本心理学会78回大会で発表
C42. 「3種類のコーピングユーモアにおけるストレス調整効果のパターン-回避・攻撃・許容-」共著 2014 日本心理学会78回大会で発表
C38. 「成人における遊戯性の個人差と感情的well-beingの関連」共著 2014 日本パーソナリティー心理学会第23回大会で発表
C39. 「Investigation on Lifestyle Factors That Influence Obesity of Adult Workers.」共著 2014 Presented at the 4th. International conference on healthcare system ergonomics and patient safety.
C40. 「日本語版The Power of Food Scaleを用いた成人肥満者の食行動調査」共著 2014 第24回日本健康医学会で発表
C41. 「Effects of trait curiosities on the appraisals of picture stimuli: diversive curiosity and specific curiosity」 共著 2015 Presented at the 1st International Symposium on Affective Science and Engineering.

D.その他
D1.「言葉による表現と絵による表現の感性認知記号論的比較」単著 2005.3.5 人工知能学会ことば工学研究会招待講演
「1Intro.ppt(664K)」
「2.Rhetoric.ppt(7.2M)」
「3Visual.ppt(7M)」
「4Style.ppt(8M)」
「5Manga.ppt(1.6M)」