基礎演習(長谷川担当)-96.05.27
今日の基礎演習
A. 諸連絡<9:00-9:10>
(1)前回の結果等 (オフィスアワーの変更:月13:00-15:00/ 木13:00-15:00)
(2)世話役会の設定 → 名簿記載事項取りまとめ後,1限終了時に教卓前に集まり日程を決定
(3)名簿作成スタッフミーティングの設定 → 1限終了後,教卓前に集まり日程を決定
(4)名札の配布
B. 名簿づくり(第4回) <9:10-10:10>
※大事なこと:
(1)まず班内で協力し合うこと(早くできた人は教える), (2)班全員が1STEPできたら他の班の応援に入ること, (3)クラス全体ができたら次のSTEPに進むこと。◆ウインドウの切り替え(アクティブウインドウの見分け方とウィンドウの選択)--> 資料1
◆ウインドウのサイズ変更 -->資料2
◆直前の作業の取り消し メニュー[編集]→[取り消し]
(または) アップルキー+Z (アップルキーを押しながら Z キーを押す)
◆現在実行中の作業の中止 アップルキー+. (アップルキーを押しながら. キーを押す)
●コピー・ペーストのしくみ -->資料3
今日使う機能:文字列のコピーとペースト・FDの取出し・(印刷)
STEP1 班メンバーのファイルを1つのファイルにまとめる
(1)まとめる作業をするパソコンを班で1台決め,そのパソコンで新規ファイルを開く(図1)。 {メニュー[ファイル]→[新規]}
(2)(FDの挿入)班メンバー各自のFDをドライブに挿入する(デスクトップにFDのアイコンが現れる)。
(3)(コピー元ファイルを開く)FDのアイコンをダブルクリックして開き,名簿ファイルをダブルクリックして開く。
(4)(範囲指定)開いた書類(ファイル)の最初でマウスのボタンを押し,そのまま下(手前)にマウスを動かし,書類の最後まで来たら,マウスのボタンを離す。この時で文書全体が青色になっている(ハイライトしている)はずで,これで範囲指定完了(図2)。
(5)(複写(コピー)する){メニュー[ファイル]→[コピー]}
(6)(アクティブ・ウインドウの切り替え)先ほど開いた新規ファイルのウインドウをマウスでクリックして,このウインドウをアクティブにする。
(7)(貼付(ペースト)する)その新規ファイルにペーストする。{メニュー[ファイ ル]→[ペースト]}
(8)(FDの取り出し){画面上のFDを「ゴミ箱」に捨てる}
(班メンバー全員について(1)~(8)を繰り返す)STEP2 班名簿を保存する
(1)(FDへの保存)前回,配布したFDに「~班名簿」と名前をつけて保存する。 -->資料4
(2)(FDの取り出し)保存した後,FDを取り出す{画面上のFDを「ゴミ箱」に捨てる}。
STEP3 班名簿を印刷してみる
{メニュー[ファイル]→[印刷]}
以下のような印刷設定画面が現れるので,プリントボタンをクリックする。
C. 今日の班日誌とレポートを書く <10:10-10:30>
D. 次回(予定):6月3日 引き続き名簿作成! at CAL教室
shin@kansai-u.ac.jp