つぶやきノート118
まだ学園祭は続いています。
平日なのに、結構ヒトが来ていますねえ。
こちらは作業に徹しています。
研究棟と以文館を往復することになってますが。
もっとも、機材のフォーマットをかけたら、9時間となったので、放りっぱなしにしています。
あと、大学院で学生が間違えて来ていないか、時間になったら教室に行ってみました。
まあ、教室そもそも施錠されていましたが。
年末、授業スケジュールがヘンですねえ。
月曜の授業、12月の最終週は2回やることになってます。
まあ、ゼミなのでちょうどいいですが。
AIについて話がありました(ヤフーニュース)。
そう、もうAIって国家戦略になりつつあるんすよねえ。
日本は、むろん完全に出遅れてます。
だからミドルを目指すべきだってのは、その通りだと考えます。
もっとも、AIに限らず、情報系の人材について、待遇が悪すぎますけどねえ。
ここを直さない限りは、何やってもムダなような気もします。
今日も午前中は神社探索に出ていました。
ただ、その前に買い物があってコーナンに。
せっかくなので、尼崎のアマドゥに出て、また資さんうどんに寄りました。
なぜか、ソバ頼んでましたが。
それから、出来島に出ました。
ここの五社神社を見ました。
水天宮があり、やはり天御中主神なんですよね。
写真撮ってました。
むろん、小さな神社なのですぐに終わりました。
ここから、西九条経由でJRに乗り換え、吹田に出て、大学に来ています。
まだ学園祭やってますが。
いや実はウッカリしてリレー授業の成績ファイルを持っていかなかったんですねえ。
そのため、学生からメールが来ても、成績ファイルに反映できませんでした。
そのため、午後はこちらの処理を後追いでやってます。
公開ファイルの停止もついでにやってます。
もっとも、大学来てみたら、データ移行などやること多いですね。
足も疲れて動きませんし、明日も作業の予定です。
今週後半は、また出張が入ります。
木枯らしが近畿でも吹いたようで。
気温がだいぶ下がってきましたね。
いちおう、コートは引っ張り出してきましたが。
睡眠について話がありました(プレジデント)。
いや、まさに自分が指摘されているような状態になってしまって、驚いています。
そもそも必要な睡眠時間が減っているんすねえ。
年末ですが、研究会に出て、そのまま調査に入ろうかと考えています。
しばらく九州が中心でしたが。
今度は岐阜に出る予定です。
あわてて宿舎を探しています。
今日はお寺探索に出ました。
いまくらいの気候が適してますよねえ。
地下鉄で学園都市に出ました。
ここから太山寺を目指しました。
いや、神戸の唯一の国宝建築でありながら、まだ見ていなかったんすよね。
途中、石戸神社を見ました。
こちらは、もと天王社だったところですね。
太山寺、評判通り、見応えのある古刹です。
三重塔、本堂、阿弥陀堂、羅漢堂、太子堂などがあります。
国宝の本堂は、もちろんスバラシイものでしたが。
阿弥陀堂の鎌倉時代の阿弥陀仏もスゴイですね。
帰りに十王堂を見たら、なんか道がどんどん逸れていって。
むしろこちらのほうが旧街道のようでしたが。
前開大歳神社、前開八幡神社などを見ていたら、結局、伊川谷の駅のほうに出るコトに。
帰りには、名谷で降りたら、なんかいろいろ買い物してしまいました。
歩きすぎで、ちょっと疲れてしまいました。作業はお休みすね。
東京駅でも、新大阪駅でも、スーツケース客が多いんで、ちょっとウンザリしています。
自分は、スーツケース持ってないんすよね。
以前、一時期小さいのを持ってましたが、そのころは、まだキャスター付きじゃなかったすよね。
いまはなるべく荷物減らしたいですねえ。
それにしても、みんななんでそんなに大荷物なんでしょうか。
住職が不在の寺院が多くなっているとのことです(ヤフーニュース)。
この天下茶屋の聖天、このあいだ見に行きました。
そのときはそんなに不自然には思いませんでしたが。
歴史ある寺院、なんとかならんもんすかねえ。
昨晩、関東はかなり荒れ模様の天気で、ちょっと驚きましたね。
今日は晴れましたが。
当初は日帰りの予定でした。
ただ、連休での混雑などを考えて、1泊に変更しました。
宿泊費はむろん自分で出すコトに。
国立情報学研究所から近い、神田方面の宿舎にしました。
せっかくなので、久しぶりに神田明神、湯島聖堂あたりをフラフラしてました。
今日は七五三の家族連れが多かったですね。
このあたりは、学生のときから歩いているので、もう数百回通った場所です。
神田明神の摂社に、天御中主神があるのをちょっと探しました。
聖橋を渡っていると、ついつい、さだまさしの「檸檬」を歌ってしまいます。
名曲ですよね。
いまは、快速列車の車体も変わってますので、歌の風情とも違いますが。
そのあと楽器店に行ったら、ちょっと散財することになってしまいました。
その後、新幹線で戻ってきましたが。
さすが連休だけあって、グリーン車しか空いてませんでした。
まあ、だいたい予想してましたね。
東京駅、新神戸駅とも、大混雑です。
四季ではなく二季という話がありました(ヤフーニュース)。
その通りですよねえ。
特に、秋が短くなったように思えます。
もう、乾期と雨期でいいんじゃないすか。
今日は東京に出ております。
神戸は雨でしたが、いったん東京に出たときは、降ってませんでした。
その後、夕方に大雨になりました。
やや気温は低めに感じます。
DH関連の会議に出席です。
オンライン参加可能だったんですが、てっきり対面優先かと思ってました。
国立情報学研究所は、初めて来ましたね。
一橋にあるのは知っていたんですが。
このあたりも、ずいぶんと変わりましたよね。
ただ、少し時間があったので、静嘉堂文庫美術館に寄ってました。
曜変天目が展示されていましたねえ。
久しぶりに見ました。
皇居前広場あたりも、久々に来ましたが。
インバウンド観光客が多いですねえ。
以前はランナーのほうが目立ちましたが。
衣替えしないという話がありました(ヤフーニュース)。
自分も、夏冬の衣類、出しっぱなしな人間ですが。
こういうタイプの人間が増えているってことですかね。
ズボンなんかは、もう夏冬共通にしてます。
そういえば、ワイシャツももう長袖だけで通してますね。
上着だけが変わる感じですかねえ。
今日は授業は休講で、客員教授の講演会となります。
むろん、自分も参加しますが、聞いているだけですね。
例によってJR神戸線、また遅れてました。
もう年中行事なので、気にしませんが。
遅れると、快速も混むんすよね。
今日は鈍行で来ていますが、それ自体、30分遅れでした。
マイクロソフトのエラーなのか、ネット障害となっています。
まあ、メールは迂回して見られますが。
なんかこの手の障害も増えてますねえ。
アサヒ飲料の自動販売機見ると、商品が補充されていない状態になってます。
サイバー攻撃の余波ですねえ。
ITを甘く考えている企業ほど、ワナにはまるんじゃないでしょうか。
だいたい、日本社会はIT人材を全然優遇しませんからねえ。
能力のある人材は、もっと好待遇にすべきですよ。
まるで2つの国という話がありました(アゴラ)。
東京圏と地方、確かに、いま全然違う国みたいに思えます。
シンガポールからマレーシアのジョホールに出たとき、近くなのに全然違うと思いましたが。
いま地方と東京を行き来すると、似たような感覚があります。
これだけ違うのに、同じルールで運営ってのが、そもそもムリなんじゃないでしょうか。
もっと地域ごとに分けて、自治権を拡大すべきだと考えます。
とはいえ、今後は東京圏だけがどんどん栄えて、あとは衰退していくんでしょうけど。
学内は、もうすっかり学園祭モードですね。
学園祭の期間は休講なので私用に当てたいと思ってます。
お寺探索も、しばらく行ってませんでしたし。
3つ折りスマホについて話がありました(ヤフーニュース)。
折りたたみスマホを使ってる自分ですが。
さすがに3つ折りは、いらないと思いますねえ。
そもそも、まだ2つ折りだって高いままですし。
今日は、神戸方面、JRも阪急も遅れる状況でしたね。
とはいえ、JRのほうはそれほどでもなかったです。
だいぶ気温が下がってきましたね。
着るモノは、まあすぐに出せますが。
そのほかはまだ夏モノから変えてません。
キャッシュレスについて話がありました(アゴラ)。
なかなか進みませんよねえ。
シンガポールにいたときは、政府がガンガン進めているのを見て、驚いたもんです。
それに比べると、日本社会の進め方は、ずいぶんノンビリしています。
月曜火曜は授業で手一杯です。
来年度は、金曜も忙しくなるんすよねえ。
まあ、学会はほとんど辞めますので、そんな問題はなさそうですが。
もっとも、今週も来週も、金曜に出張が入ります。
今年度は、まあ仕方ないですかね。
神戸市長選は現職ですか(ヤフーニュース)。
いや、投票率の低さに驚きです。
みんな、いまの市政に不満がないんですかねえ。
昨晩、帰宅するときは大雨でマイッタすね。
この時期で、あんなに降るんですねえ。
今日、来るときも少し雨降ってましたが、その後晴れました。
神戸市長の選挙があったので、とりあえず投票してきました。
正直、支持するヒトはいないので、消去法で。
そのまま、阪急で大学に来ています。
今日は、年末調整の書類とか、ホントに雑務オンリーとなります。
それにしても、この書類もフォーマットくれればいいのに。
なんか、税金がドッと取られると、つい散財してしまいますね。
悪いクセです。
損だってのはわかってますが。
しかし、税金で払うくらいなら、消費してやれと、なんか思ってしまいます。
増税するなら固定資産税とありました(ヤフーニュース)。
まあ、消費税上げるんだったら、こちらのほうがベターでしょうねえ。
日本は、そもそも固定資産税安すぎますしね。
ただ、それこそカネ持ちは反対するでしょうしねえ。
そういう政策はなぜか通りませんよね。
今日も引き続き、泊園シンポジウムに参加となります。
午後はずっと梅田になりますね。
ただ、夕方にオンライン会議があり、そちらが始まる前に帰宅しておかねばなりません。
午前中は私用を優先させていました。
エアコンの掃除などやってました。
思ったより、汚れていないんで驚きました。
いつもは並んでいる店などは、避けて利用しないんですが。
今日はそこそこ時間があったので、もっこす本店に並んでみました。
もっとも、並んでいるのは数名で、すぐに入れましたね。
並んでいる店といえば、どうとんぼり神座も、新大阪の店などはだいたい並んでいますね。
ただ、ハーバーランドに入っている店は、フードコートということもあって、そう並んでません。
利用するときは、もっぱらこちらの店になっています。
老人について話がありました(ヤフーニュース)。
昭和のころは、年齢によって文化の差が大きかったですからねえ。
服装も、ハッキリ違ってましたし。
いま、高齢者でも和服なんて着ないでしょうし。
ユニクロ老人だって当たり前に存在します。
別に、年齢らしくって考えなくていいんじゃないすかね。
もっとも、いつまでも若いと考えるのは、時おり、イタい姿となりかねませんが。
今朝も、JR神戸線、京都線、ともに遅れてました。
新快速、快速の側が30分遅れくらいで。
むしろ普通列車が数分の遅延で済んでます。
こういうときは、普通列車に乗るべきだと思えるのも、いままでの経験からですね。
午前中は大学で少し業務に当たっていましたが。
午後は梅田に移動。
関西大学梅田キャンパスで開かれた、泊園のシンポジウムに参加しています。
もっとも、今回は発表などはありませんで、聴いているだけですね。
今日と明日は、こちらにずっと参加しています。
ワークライフバランスについて話がありました(アゴラ)。
バリバリ働きたいヒトは、長時間働いてもかまわないと思います。
ただ、その場合は、高い給料を出さないと。
高い給料が欲しいヒトは長時間、ほどほどの給料でいいヒトはそこそこの時間。
それでいいと思います。
ところが、日本はバリバリやりたくないヒトも、ムリヤリ長時間働かされてしまいます。
ここをなんとかしないと、バランスがまた崩れてしまうのではないでしょうか。
自分も、バブル期はサラリーマンやってましたが。
ウンザリしましたからねえ。
働かないオジサンになってしまったのは、このころの反動が少しあると思います。
日本社会は、もっとうるさいくらいワークライフバランスを追求すべきですよ。
久しぶりに晴れましたね。
今日は防災訓練があるそうですから、晴れのほうがベターですね。
もっとも、自分は午後の授業で、訓練の時間は担当しませんが。
食事について話がありました(ヤフーニュース)。
これはヒトによるでしょう。
ひとりで食べたほうが心地よいヒト。
複数で食べたほうが安心できるヒト。
ヒト、それぞれです。
それぞれ、スキに選択すればいいと考えます。
自分などは、ひとりで食べるほうがいいですねえ。
まあ、学会の懇親会なども、イヤではありませんが。
ヒトと話すのはスキですし。
ただ、食べるのはひとりのほうがラクですね。
今日はなんか雨降りですねえ。
いや、関東は12月なみに気温が下がっているようで。
こちらも、来週は少しまた上がるようですが、予報では9度まで下がるってありますねえ。
もう少し、おだやかに変わってくれるとありがたいんですが。
身体がついていっていないですし。
中古ギター市場なんすけど、新品より中古のほうが高いという、なんか逆転現象になってますよね。
まあ、昔のギターのほうが材質がよかったりはしますが。
それにしてもねえ。
左用ギター、サイトで見てたりしますが。
フェンダーのジャスマズター、百万円。
ストラトキャスター、百二十万円。
ギブソン、SGが八五万円。
PRS、2021年製なのに、百五十万円。
コレ、もうバブルじゃないすか。
まあ、見ていて楽しくはありますが。
65歳からの働きについて話がありましたが(ヤフーニュース)。
いやいや、定年になったらもう辞めましょうよ。
社会制度が支えられるようになっていないのは確かですが。
いや、もう寒いと思ったりするんですが。
数日前、暑い暑いって言ってましたよねえ。
ホントに、夏から冬って感じすね。
自分の場合、着るモノは少ないので、冬モノも手前にあって、すぐに着られるんですが。
一般の人は大変そうですねえ。
ホントに、合いのジャケット、なくてもよさそうな。
政治はもうお笑いとしか見ていないんですが。
今回の合従連衡ぶりは、興味深く拝見しております。
以前に、公明党は与党から離れるべきだと言ってましたが。
いや、もっと早くに離れるべきでしたよ。
そして維新はこれでますます混沌と化すのでは。
とはいえ、まだ与党も今日から始まるわけですから。
結果を見てから批判したいと考えます。
お笑いとしては、もちろん期待してます。
インバウンドについて話がありました(ヤフーニュース)。
こうなると、ワザと賃金を上げない仕組みにしているとしか思えないんすよね。
日本社会の場合、転職すると給料がむしろ下がる構造になっているのが問題です。
それと、ゾンビ企業を温存してしまう仕組みでしょう。
それで、この仕組みは、たぶんいまの政治では解決できないと思います。
もっともっと、困窮が進まないと悟らないのでは。
また気温が下がってきました。
いや、ホントに秋が短くなりそう。
月曜火曜は授業中心になりますが。
時間を割いて、作業も進めてます。
週末は梅田でシンポジウムに参加していますが。
参加中にコソコソ作業も行っている予定です。
ルーブル美術館で強盗という話に驚きです。
あんなにヒトが多いところで、よくやりますねえ。
中国の不動産について話がありました(ヤフーニュース)。
いや、もっと早くにバブルを止めるべきだったと思います。
バブルが長引けば長引くほど、ほんらいの状態に戻すのに苦労します。
今日は業務がある日なのですが。
自分は非番なので、研究室で作業となります。
気温がやや下がってきました。
秋が短いんじゃないすかねえ。
合いもんのジャケット、そのうち不要になるのかも。
AIスキルが重要になるという話がありました(ヤフーニュース)。
これは指摘の通りだと考えます。
もっとも、絵や音楽の分野でむしろ先行するのは、想定外でしたねえ。
AIの動向、LLMの傾向など、注意すべき点は多いと思います。
これは理系とか文系とか関係なく、すべての分野に及ぶと考えます。
今日は雨模様の天気です。
それにしても、まだまだ気温が高いので驚きです。
来週はシンポジウムに出席が決まっています。
参加だけではありますが。
ただ、そのために時間が取れなくなります。
そのため、今日は混雑を重々承知のうえ、京都に出ました。
「宋元仏画展」を見るためです。
とりあえずJRで京都駅に出ましたが、予想通り大混雑ですね。
206系統のバスは壊滅的に混雑してますが。
208系統は清水寺には行かないので、比較的空いています。
当然、こちらで京都国立博物館に向かいました。
なんと、ゆったりと座っていけました。
博物館も、それほど混雑はしてませんでしたね。
三十三間堂のほうは、朝から観光バスが何台も出入りしてましたが。
絵画も仏像も、いずれも見応えがありました。
油滴天目があったのは、ちょっと予想外。
例のマニ教系のイエス仏も来てました。
いや、これが実際に見られただけでも重畳。
当然、図録も購入しました。
戻るときは、京阪七条駅まで歩いて、それから祇園四条で乗り換え。
そのまま阪急で関大前まで出ました。
しかし、ホントに京都はもう、どこも観光客で溢れていますねえ。
メディアの信用について話がありました(ヤフーニュース)。
そら、ネットのほうがウソ情報に溢れているでしょう。
いろいろ情報を見て、確からしい情報を自己で判断するしかないと思います。
民明書房ネタは、なんか笑えましたが。
まだまだ暑いですねえ。
いやもう、こんなに夏が続くとウンザリします。
いまの自宅に引っ越してから、そろそろ1年になりますか。
ようやく、周囲のいろいろな環境に慣れてきた感じです。
ただ、生活圏はどんどん元町側にズレつつありますね。
ハーバーランドに行くことは、少なくなりました。
ハーバーランドのコーナンには行くんですが。
今日は午前中はずっと京都大学の研究会です。
オンライン参加ですが。
久しぶりにいろいろ紹介する側になりました。
神戸市長選挙があるんですが。
正直、どの候補にも入れたくないですね。
消去法で投票先を決めるしかなさそうです。
コメの流通について話がありました(ヤフーニュース)。
かつてあれだけコメコメ騒いでいたのに。
それにしても、まだ不明な点が多いんすねえ。
いまこそ、冷静に分析すべきだと考えますが。
とにかく、今月は忙しいですねえ。
合間をぬって作業していますが、あまり進んでません。
阪急で来るときも、西宮北口行きの列車があって。
これは朝でもガラガラだったりします。
JRの快速は、大阪行きが比較的空いていて、こちらも座れたりします。
いろいろ乗っているうちに選択肢が増えて、面白いです。
雨模様な天気ですねえ。
時おり、ポツポツと降ったりしますが。
一時晴れたりしますし。
なんか定まらない天候です。
学部と修士の一貫教育について話がありました(ヤフーニュース)。
いや、大学側の制度をいくらいじっても、意味はないと思います。
企業の側が、修士や博士の人材を重んじなければ、何も変わりませんよ。
しかし、グローバルな制度からすれば、修士や博士のほうが一般企業でも有利なんすけどねえ。
日本だけが、ガラパゴスな形となっています。
実はこの院卒軽視の姿勢が、日本社会の低迷の要因のひとつでもあるんですが。
上のヒトたちは理解しないんでしょうねえ。
今日は会議はありませんが。
オンデマンドの授業を撮ったり、ミニッツの対応してたりします。
作業のほうに戻れないのが、またアタマ痛いんですが。
今月は週末がほとんど潰れるので。
私用はむしろ平日で対応しないとダメですね。
週末になると、気温が下がるという予報ですが。
雨も結構降るみたいですね。
学内は、学園祭モードになりつつある感じです。
学園祭のときは、なるべく自宅で作業しているつもりです。
お寺も見たいですし。
万博について話がありました(ヤフーニュース)。
日本社会の悪いクセですよね。
まだ始まってもいないのに、とにかく非難する。
そして、あとで批判したことを忘れたかのように過ごす。
もちろん、いろいろ不手際もあるんでしょうけど。
まあ、無事終わってよかったじゃないすか。
暑いですねえ。
いや、ホントに日本って、夏、猛暑、夏、冬になったんじゃないすか。
通常業務に戻ってますが。
オンデマンド授業のミニッツペーパーが三々五々、送られてくるので。
その対応に結構時間がかかってます。
あともうひとつ、オンデマンドの授業撮らないとダメなんすけど。
しかし、やはり出張すると疲れますねえ。
いまごろ、なんか身体がキツくなってます。
私大について話がありました(ヤフーニュース)。
興味深い分析です。
それこそ技術の進展で、これからは単なる大卒の意味が薄れていく状況なんすけど。
経営が難しくなる私大も増えると予想します。
しかし、対応についてはまだまだ遅れていますねえ。
昨日は夕方、博多のKKRで開かれた懇親会に参加しましたが。
とにかく、お久しぶり、と告げているだけの会だったように思えます。
さて、今日も学会は開催されているのですが。
切り上げて、大阪に戻ってきています。
休日なのですが、授業日なので授業があります。
そのため戻ってきました。
台風の影響があるんじゃないかと思って、ちょっと早めに来ましたが。
天候の影響はなかったのでしたが、新幹線、なぜか遅れてました。
万博は今日で終了なんですねえ。
行きませんでしたが。
まあ、特に見たいものもなかったんすよねえ。
海外で暮らすという話がありました(ヤフーニュース)。
為替にしても、物価にしても、不変ではありませんからねえ。
どうしてもリスクはあります。
自分も、マレーシアのペナン島に滞在していたときは、ずっと暮らしたいとも考えてしまいましたが。
でもやはり、リスクがありますからねえ。
今日はまる1日、学会参加となります。
久しぶりに九州大学の伊都キャンパスに来ています。
相変わらずの広大なキャンパスです。
今回、駅から専用バスが出ていたので助かりました。
エデュラムが使えるので、便利ですね。
今月はじめの東京大学も使えましたが。
そのまえの京都大学の研究会で使えなかったのは、ちょっと驚きましたが。
京都大学って、なんか時々抜けているんすよね。
雑談で、上原先生から『西遊記』世徳堂の挿絵について話を伺いました。
二郎神のもうひとつの絵が、三目っぽいというものですね。
確かに、三目にも見える絵です。
ただこの絵、ちょっと二郎神っぽくないんすよね。
これについては、もっと考える必要がありそうです。
温暖化について話がありました(ヤフーニュース)。
長期的に見てみるとそうなんでしょうねえ。
もっと暑かった時代はあったようですし。
ただ、二酸化炭素排出の影響については、判断が難しいところです。
学会参加のため、博多に来ています。
とはいえ、午前中は私用があって、午後から移動しています。
3連休なので、新幹線は混んでました。
博多も久しぶりに来ました。
前回、九州に来た時は素通りでしたので。
その前に来た時は、入試の仕事でした。
ただ、ちょっと暑いんでウンザリしてます。
想定外でした。
連立解消について話がありました(ヤフーニュース)。
いまや、政治はどうでもいいと考えてますが。
さすがにこのニュースにはビックリしました。
ただ、もうスタンスも政策もだいぶ異なるのに、選挙対策でムリして連立するのは止めるべきでしょう。
とはいえ、これで日本の政治がよい方向に向かうとは、とうてい思えないんすけどね。
昭和だと100年になるそうで。
それで、昭和100年10月10日、10時10分の瞬間に注意が向いたようです。
まあ、こちらはあまり気にしませんでしたが。
われわれ昭和世代は、むしろ10月10日というと、体育の日じゃないのと思ったりします。
まあ、これも名称変わりましたよね。
研究会はないものの、打ち合わせや会議は入ります。
来年度は、金曜も授業入れないと間に合いませんねえ。
もっとも、退職まで2年になりましたので、なんとか2年間はやります。
黒字リストラについて話がありました(アゴラ)。
自分も、一般企業に勤めてたら、もうリストラの対象でしょうねえ。
働かないオジサンですし。
大学教員だから、まあなんとかなってます。
いや、一般企業だったら、60歳で退職していますか。
やはり、もう年功序列が維持できない状況になりつつあるんでしょう。
それでもなかなか変わりませんよねえ。
通勤ルートがなんか毎回異なる感じすね。
JRだったり阪急だったり、時に阪神も使います。
まあ、いまの自宅が、どの駅でも使える便利さというのがありますが。
ノーベル賞、日本人2名ということで、ニュースが飛び交ってますね。
とはいえ、これは日本の過去の研究への評価です。
今後はどうなりますかねえ。
万博について話がありました(ヤフーニュース)。
指摘の通りで、開催前は批判が多かったのに、開催されたら、評価変わりましたよね。
日本社会の悪いところだと思います。
手のひら返しは、むろん評価できる面もありますが。
アメリカに支配されたとたんに、態度ガラッと変えたのは、むしろ評価できますよ。
だからこそ、戦前の体制なんかはボロクソにこき下ろすべきですしね。
昼間はまだまだ暑くなりますねえ。
研究室もエアコン回したりしてます。
今月はとにかく出張などが重なり、忙しいすね。
後半は少しマシになると思うんですが。
台風も、ひとつがそれてくれたと思ったら。
また新しいのが出てきそうじゃないすか。
いや、ホントに10月になっても台風の心配ってのが、マイッタす。
アメリカ政治はお笑いになったと常々いってましたが。
日本政治も、なんかお笑いになったようですねえ。
もうそういうモノとして見たほうがよさそうです。
万博、黒字だそうでよかったじゃないすか。
結局訪れる機会はありませんでしたね。
逆に、終わったら夢洲の駅は見てみたいです。
ついつい中古ギターのサイト見てしまうのですが。
レフトハンドで、ポールリードスミスでも2百万円くらいするのがあって、ビックリしました。
ホントに、なんか中古楽器高くなってますよね。
いや、安いのもあるので、二極化しているんすかねえ。
インフレについて話がありました(ヤフーニュース)。
ついこの間まで、デフレはケシカランという風潮が強かったように思えますが。
これで給料も上がってくれるなら、そら問題ないんすけどね。
たぶん、そうはならないんでしょうねえ。
オンデマンドの授業、撮っただけで安心して、アップするのを忘れていたりしました。
いま慌てて対応しています。
不動産取得税の通知が来ました。
まだ払うのは先ですが。
そういえば、すっかり失念していましたねえ。
エレキギターが買えるくらいの金額で、ちょっとウンザリしています。
もっとも、ネットでレフトハンドの中古ギターの金額を見て、またビックリしていたりします。
ギブソンのレスポール、そら年代物なのかもしれませんが。
百万、2百万は当たり前。
57年のものは、1千万超えてます。
いや、誰が買うんですか。
一種の投資みたいなもんかもしれませんが。
AIスマホについて話がありました(ヤフーニュース)。
AIが進展することで、ついていける企業、落ちこぼれる企業がまた分かれると思います。
アップルとて、いつまでも安泰とはいえないと考えます。
もっとも、日本の企業はほぼついていけない側になりそうですが。
台風は東側にそれてくれそうですね。
ただ、天候に影響はありそうです。
午前中は、健康診断に出ていました。
もっとも、いまや不健康診断になってますよね。
いかに健康悪くなっているかの指標という感じです。
体重は減ってますが、眼がどうも弱っています。
朝に健康診断の予約を入れていました。
今日は変な時間に目が覚めたのですが、遅れるとマズイと思って、そのまま起きて大学来ています。
ちょっと睡眠不足になってます。
神戸市長選があるんですねえ。
正直、いまの神戸市の政策はあまり支持できないのですが。
まあ、ゆっくり考えます。
学内は、学園祭準備モードに入りつつある感じすね。
学園祭のときは、私用をとにかく片付ける予定です。
JRの新しい券売機について話がありました(ヤフーニュース)。
新大阪の新幹線乗り場の前の券売機は、もうこうなってますね。
ただ、ほかの駅ではまだ見たことがありません。
格段に使いやすくなってます。
今日も降ったりやんだりですねえ。
九州は大雨のようですが。
台風、なんか九州に来そうですねえ。
来週、九州に出張の予定ではありますが。
まる1日、大学院の業務です。
ほかのコトは何もできませんね。
今月は、週末に作業時間が取れなくて、困ってます。
夏日がようやく終わったとありました(ヤフーニュース)。
それでも、長すぎますよねえ。
この気候が当たり前になると思うと、ウンザリなんすけど。
昨日と明日が業務で潰れます。
そのため、雑務をこなすのが今日しかありません。
いや、ホントにこの数週間は時間がありませんね。
とはいえ、それで慌てたりはしません。
働かないオジサンですからね。
昨日あたりから、降ったりやんだりですね。
涼しくて助かりますが。
今朝、またJR京都線と神戸線、止まってましたね。
阪急で大学に来ています。
十三の花火大会、万博の影響で10月開催なんですね。
そのときには、なるべく十三あたりに行かないようにしましょう。
社会主義について話がありました(ヤフーニュース)。
格差がゼロな社会は理想に見えるんですが。
やはりダメなんすよねえ。
かといって格差が大きすぎる社会もダメですし。
難しいですよね。
ただ、資本主義、社会主義を問わず、時間が経つと、かなり社会が固定化のほうに向かってしまう感じです。
世襲化というか。
ホントは、固定化しないように民主制があるハズなのですが。
これもまた、時間が経つと身分が固定化する方向に向かってしまいます。
なんか不思議ですよねえ。
もっとも、人類社会に王制が多かった理由がわかるかもしれません。
今日はずっと以文館で、大学院の行事に参加となります。
まさに朝から晩までですね。
午前中は、京都大学の研究会もあったのですが。
そちらは参加できませんでした。
当面、忙しい日が続きます。
三宮と元町について話がありました(ヤフーニュース)。
自分もこのあたり歩いていて、どこまでが三宮で、どこまでが元町か、わからなくなりますねえ。
トアロードは三宮のイメージがありますが。
まあ、勝手にやってくださいという感じすかね。
昨晩、新幹線で夜、神戸に戻りました。
今日と明日は大学院の行事に参加になります。
疲れているようで、フラフラな状態です。
しかし、当面週末も用務が入る感じなんすよね。
昼はまだまだ暑くなりますねえ。
夜はエアコンが不要になったのは、助かるんですが。
シニアのメンタル不調について話がありました(ヤフーニュース)。
不眠症などは、自分も該当しそうですねえ。
まあ、なるべく早めに引退すべきなんでしょうけどねえ。
今日は1日、ずっと日台シンポジウムに参加です。
会場は、東京大の図書館の上ですが、初めて来ましたねえ。
なんとか終わりました。
ひとり発表者が来なかったりしましたが。
また夕方に移動となります。忙しいすねえ。
再来週も、慌ただしい移動になるんすよねえ。
年功序列について話がありました(ヤフーニュース)。
安定を望むってのはあると思います。
ただ、要するに評価がアテにならんのが大きいのでは。
年功序列を受けいれるなら、働かないオジサンが存在するのは許容してほしいですね。
などと働かないオジサンの自分は思うわけです。
日台シンポジウムは、実は今日から開催されます。
しかし自分は授業なので今日は不参加になりますね。
夕方に東京に向かいます。
東京あたりに行くと、関東でしか食べられないチェーン店に行きたくなるのですが。
日高屋とか、富士そばとかですね。
もっとも、今回は行く時間は取れなさそう。
働き方について話がありました(ヤフーニュース)。
指摘の通りで、日本社会って、ダラダラ長時間働くヒトを評価してきました。
さっさと短時間で仕事やるヒトのほうが、有用であるにもかかわらず。
あとは、ムダな仕事が多すぎるというコトでしょうね。
仕事のための仕事というか、誰も見ない書類というか。
ところが、それを改善しようとすると、なぜか猛反対に遭う。
バカバカしいですわ。
今週は私用の時間もあまり取れませんので。
今日の午前中は私用に当てていました。
吹田をウロウロしてましたね。
ついでに、QBハウスにも行きました。
今日はそこそこ混んでましたね。
午後は雑務と授業です。
今朝、起きたら豪雨だったんで、ちょっと驚きました。
もっとも、出かける時はほとんど止んでましたね。
大雨の影響で、あちこちの路線が止まっていたみたいですが。
こちらにはあまり影響はありませんでした。
ふるさと納税について話がありました(ヤフーニュース)。
自分も、この制度はバカバカしいと思います。
いまや単なる通販競争になっているというのも、その通りです。
忙しい週で、いろいろ作業に追われています。
紀要の原稿についても、おととい提出しました。
ただ、今回の原稿は研究ノートとなります。
昨日は研究会でした。
自分は何気なく例を出しただけだったのですが。
なかなか珍しい碑文だったらしいので、また調べてみたいと思います。
しかし、やはり画像とテキストのデータベースは、違った価値がありますね。
今日はまたJR京都線と神戸線が止まってましたねえ。
今回は不審物ですか。
阪急で来ています。
明日は明日で、オンラインで会議があるんですけど。
そちらの対応もあまりできていません。
なんか、とにかく忙しい時って集中しますよね。
AIへの投資について話がありました(ヤフーニュース)。
指摘の通りで、ここで巨額投資ができるかどうかで、将来が決まると思います。
ただもう、日本社会は手遅れかもしれません。
デジタル人材を優遇するってコトが、いまだにできない社会ですから。
なんかもったいないんすよね。