つぶやきノート113
ちょっとノドがイタいですねえ。
カゼでしょうか。
久しぶりに、マスク着けています。
また急に気温が上がってますね。
身体が完全についていってないです。
漫然と体調不良といいますか。
神戸空港の台北便。
悪くないんですが。
帰り、なんと朝6時の出発なんすねえ。
これだと、4時くらいに桃園空港に着いてないとマズイ形すよね。
まあ、いつ利用するかは、まだ決まってませんが。
こうなると、帰りは那覇に寄ってからのほうがいいかもしれませんね。
那覇便は結構、ほかの時間帯もありますので。
備蓄米が全然小売りに届いてないそうです(ヤフーニュース)。
カリフォルニア米をガンガン輸入すれば、アメリカへのアピールにもいいんじゃないすか。
まあ、そもそもコントロールしようという方向が間違っているんでしょうけどね。
久しぶりに、京都大学の研究会にオンラインで参加しました。
Teamsを利用しての会合になりました。
しかし、トラブル続出。
途中で切れるし。
うーん、やはりZoomのほうがベターだと思います。
今日は打ち合わせなどが多いですねえ。
全面的に、忙しい4月になってます。
神戸空港、今日から国際便が始まりましたか。
今後も、便は増えるようです。
いずれ、自分も利用してみたいですねえ。
より広い住居を求めるシングルが増えているとか(ヤフーニュース)。
自分の場合は、ちょっと逆になりました。
この間まで、2LDKに住んでいたんすよね。
しかし売却して、今度は1LDKを購入しました。
もっとも、首都圏のこの値段見るとビックリですが。
東京在住じゃなくてよかったと思ってます。
なんか気温が上がってきた感じです。
これまた、身体がついていってないすよねえ。
Skypeが使えなくなって、なんか自動的にTeamsになるようです。
いまTeams立ちあげてみたら、設定が自動的に移ってましたね。
まだ使ってみないと、なんとも言えないのですが。
ここしばらく、JR神戸線で往復していますが。
やはり新快速が混みますねえ。
快速が比較的マシなので、こちらに乗ることが増えています。
鈍行だと、座って来ることもできたりしますが。
もうこの年齢になると、衣服なんてどうでもいいのですが。
ちょっとまたサイズが合わなくなってきてますね。
体型が戻ったというか。
それにしても、以前ずっと利用していたズボンが廃番になったらしく、いま売ってないのはイタいですねえ。
代替品を探しながら、入れ替えていく形になってます。
円高になっているようです(アゴラ)。
いままで過度に円安だったんだから、いいんじゃないすかねえ。
もっとも株式もそうですが、乱高下するかもしれませんね。
今日は10度以下の予報が出ていて、来週あたりは30度の予想もありますか。
いやもう、もう少しおだやかに変わってくれないすかねえ。
万博の報道が増えていますねえ。
始まったら、あまり文句出ないかと思ったんですが、そうでもないですね。
神戸空港、新潟便も増えるんですねえ。
今度調査したいところは新潟なので、利用してもいいんですが。
ただねえ、夏だと台風もあり得ますからね。
まだ先なので、検討してみます。
公取委の判断が妥当かという話がありました(ヤフーニュース)。
指摘の通りで、あまり意味はなさそうです。
とはいえ、弱体化といっても、もう日本のメーカーほとんど残ってませんしね。
風が強く、寒く感じます。
また昨日から、なんか天気が不安定ですねえ。
昨晩も、吹田では雨がザーザー降っていたのに、三宮では降ってませんでした。
iPhoneについて話がありました(ヤフーニュース)。
いろいろ分散できるのが、ファブレスの強みのハズなんすけどねえ。
まあ、それだけ中国の生産能力が高いってことなんでしょうけど。
今朝は、ちょっと寒いくらいでしたね。
それで、今年冷夏にでもなってくれるといいんですけど。
そうではなく、猛暑になるんでしょうねえ。
月曜火曜は、授業以外のコトは何もできません。
とはいえ、今日は来るときにちょっと吹田に寄って、借金の支払いしてましたが。
万博の報道増えてますねえ。
いやまあ、当初はそら混むでしょう。
もっと経ってから行ったほうが、ゆっくり見られると思いますけどねえ。
まあ、イベント好きな人たちなんでしょうね。
人口減について話がありました(ヤフーニュース)。
もう人口減については、このまま減るのを前提にして、対応を考えたほうがいいと思います。
増やすなんて考えず、減るところをどうするか。
そう考えを変えないと、もうダメでしょ。
今日はずっと雨です。
万博の開催日なのに、気の毒ですねえ。
相変わらず作業です。
休日向けの作業もあるんすよね。
まあ、今日は天気もあって、お寺探索に出ないでよかったです。
トランプ氏関税に例外ですか(アゴラ)。
ホントに、朝令暮改というか。
日替わり政策というのも、なんかスゴイすね。
いやもう、個人で生活防衛するしかないですよ。
どうせ日本政府も、トンチンカンな手しか打ってこないでしょうし。
今日もまた、JR神戸線は遅れてましたね。
こういう時、新快速は混むので、鈍行で来てます。
午前中は、私用優先させてました。
午後は大学に来てますが。
この2日間忙しすぎたためか、疲れてて、あまり作業が進みません。
今月末には、もうゴールデンウィークですが。
どうも、今年は暦のパターンがよくないですねえ。
29日は、そもそも授業日になってます。
まあ、遠出するわけでもないので、かまわないんすけど。
大阪万博の報道も増えていますね。
まあ、たぶん自分は行かないと思います。
私大の経営について話がありました(ヤフーニュース)。
そら少子化が進んでいるのに、大学の数が増えているんですからねえ。
問題が起こるに決まってます。
どうして、野放図に増やし続けたんすかねえ。
珍しく、分刻みのスケジュールになった金曜日です。
まず午前中は昨日に引き続き、論文構想発表会。
昼に学内のオンライン会議。
午後も構想発表会があったんですが、そちらは中座して、別のオンライン会議に参加。
夕方は懇親会で、こちらは参加です。
明日もちょっと忙しいんすよね。
そのため、昨日の夕方は、早めに引き上げて、私用優先させてました。
クリーニング店に出たのですが。
その後、なぜか近くのコインランドリーを数往復することになりました。
乾燥機ばかり使ってましたが。
乾いた洗濯物もってランドリーから出たら、急に激しい雷雨となりました。
マイッタすね。
今朝も、高速神戸あたりは雨が降っていたんですが。
吹田に来たら晴れてましたね。
ただ、その後また雷雨になるなど、全体的に不安定な天気です。
日産をアメ車にしたらという話がありました(アゴラ)。
なつかしのダットサンですねえ。
いやもう、トランプ大統領の言動は、なんでもお笑いネタにしてやればいいと思います。
ほんらいは大学院のゼミですが、今日は休講になります。
代わりに、論文構想発表会が開かれます。
これ、毎年こうですねえ。
ゼミの第1回、毎度、構想発表会になるのは、そもそもの予定がヘンなんすよねえ。
まあ、仕方ありませんね。
スマホ注文について話がありました(ヤフーニュース)。
自分は、スマホ注文も、タブレット注文も、むしろ面倒がなくて助かるんですが。
年配客には不評かもしれませんねえ。
あるラーメン店、以前行ったときはスマホ注文だったんですが。
次に行ったときは、また口頭の注文に戻ってました。
なんか文句があって、取りやめたんすかねえ。
昨日夕方、快速列車に乗っていたら、いきなり尼崎で降ろされました。
どうも三宮方面、線路付近で煙が発生ということで、不通となったようです。
いったん、阪神か阪急に出ようとしたのですが、尼崎だと、どちらも遠いです。
しかも、ホームはどんどん混雑していく状態でした。
とりあえず大阪駅に戻ったほうがよいかと思って、逆側ホームに出ましたが、こちらも大混雑。
見たら乗ってきた快速が、今度は折り返しになって、京都方面に出るようです。
それに乗って、大阪に向かいましたが、当然ながら満員列車となりました。
大阪を通り過ぎて、新大阪まで戻り、そこから新幹線に向かいました。
新幹線は、特に混雑もなく、フツーに乗れました。
食事も、新神戸付近で摂ってました。
ただ、なんだかんだで1時間くらい浪費した形ですね。
いやマイッタです。
校内のサクラは、やや散り始めています。
とはいえ、まだまだ見頃ですが。
会議会議の水曜日です。
懇親会が開かれますが、お酒が飲めないので不参加となります。
トランプ大統領の関税について話がありました(アゴラ)。
アメリカ国民だけが困るなら、そら選んだ責任ということでかまわないのですが。
しかし、どうやらほかの地域も迷惑を被る感じです。
それでも、多くの人の認識が変わるまで、時間がかかるんでしょうねえ。
ある意味、天災だと思って、生活防衛に入るしかないですね。
火曜日も、なんか忙しいですねえ。
月曜火曜が終わると、もうその時点でクタクタになってます。
まだ身体も切り替わってない感じです。
もうゴールデンウィークも近づいているんすねえ。
とはいえ、旅行に出たりはしません。
おそらく、近場のお寺探索になると思います。
よく行くすき家が、なんかずっと閉店してます。
神戸でも、そのほかのお店は再開しているんすけどねえ。
衛生面で引っかかっているようですね。
ライドシェアについて話がありました(ヤフーニュース)。
もっと積極的に展開してもいいと考えますが。
白タク問題だって、積極的にライドシェア導入すれば、消えていきますよ。
授業が始まり、研究棟も人が多くなりました。
月曜と火曜が忙しいのは、変わりません。
ただ、まだなんかギアが入らない感じです。
午前中は、借金の払い、というか、税金の振り込みしてました。
先月に続いて、今度は固定資産税ですね。
まあ、マンション買った以上、仕方ありません。
奇妙なことに、こういうカネを払うと、なんか同じくらい消費してやれ、という気分になります。
先月も、それでギター買ってしまいました。
今月も、なんか衝動的に消費してしまいそう。
貿易戦争について話がありました(ヤフーニュース)。
トランプ氏、もともと何度も経営失敗している人ですからねえ。
期待するほうがイカレています。
ロシアに関税かけないというのは、もう明らかにそちらの利益を狙ってますよね。
もっとも、自分は実行力については評価しています。
民主制というのは失敗を許容するからいいのであって。
ダメな人を選んだら、次は落とせばいいだけです。
アメリカでも、兵庫県でも、その点は変わりません。
ただ、間違って選んでしまったあとは、しばらく多くの人間が認識するまで、その害を被らねばなりませんが。
これも、民主制のコストであると考えます。
また、どんなに優れた人でも、長期間任せるのはダメです。
時に交代させないと、どうしても弊害が出てきます。
日本社会は、これでよく失敗します。
いまの与党しかり、フジテレビしかりです。
なんか気温が上がりましたねえ。
いや、もう少しおだやかに上がってくれないすか。
昨日の朝はジャケット着てても寒かったのに、今日は昼歩いてたら、暑く感じました。
今日はサクラを眺めながら、近場の探索です。
まず荒田八幡を見ました。
思ったより、小さな神社でしたね。
このあたり、平家関連の遺跡が多いです。
荒田公園のサクラを見ました。
そのあとは、ダイエーにちょっと寄りました。
東山商店街、いやまさに昭和の雰囲気ですねえ。
この付近のお寺もチラホラ見ましたが。
お坊さんの行列など、今日はたくさん見かけました。
灌仏会が近いからですかねえ。
湊川隧道、この付近のサクラもキレイでしたねえ。
会下山公園に出ました。ここは初めて訪れます。
花見客が結構いました。
山を下りて、善光寺を見ました。
平業盛の塚がありました。
ここからは、上沢駅、大開駅を通りすぎて、兵庫駅に出ました。
長田は前回も通りましたが、大開のあたりはむしろ初めて訪れました。
ようやく、アタマのなかで地理がつながった感じです。
しかし、このあたりは坂がキツイところが多いですね。
会下山のあたりも、かなりの急勾配があります。
今度は、ここからまた西のほうも探索してみたいと思います。
大学に来ていますが、作業はほどほど。
2日間、結構歩いたためか、足がイタいです。
久しぶりに、ドムドムバーガーを利用しました。
新開地のダイエーの1階にあるんですよね。
吹田のイオンの下にもありますが。
いま、店自体が少なくなっているので、見かけると、つい入ってしまいます。
東京の宿について話がありました(ヤフーニュース)。
以前よく利用していた宿、いま高くて泊まれませんものねえ。
特に週末が厳しいですね。
久々に、お寺参りに出ました。
とはいえ、萬福寺から展覧の招待をいただいたので、そちらがメインです。
この時期、ドコもサクラがキレイなもんですから、あちこちフラフラしてました。
まず京橋あたりフラフラ。
桜ノ宮のほうが、なんか混雑してましたね。
黄檗の駅で降りたら、祭りやってました。
何かと思ったら、自衛隊の駐屯地のイベントなんすね。
確かに、サクラが美しいので、こちらもちょっとのぞいてました。
萬福寺は、久しぶりに出ました。
范道生作の韋駄天像が展示されてまして、じっくり観察してました。
やはり見応えがあります。
いまの天王殿の像も悪くないんですが。
四天王の絵も展示されてましたが。
持ち物が、中華系ではなく、むしろ日本系だったのが気になりました。
天王殿、大雄宝殿も、国宝に指定されるだけのことはありますね。
ホントは、華光像も国宝級だと思うんですが。
中書島でちょっと降りたり、モノレール経由で大学来たら、もう夕方ですねえ。
ちょっと必要な書類があって来たんですが、すぐに引き上げます。
明日も、午前中はフラフラしているつもり。
大学の無償化について話がありました(ヤフーニュース)。
自分も、これはかなり愚策だと考えます。
だだねえ、もうジャパンは、教育政策そのものが間違ってますから。
何をいまさら、という感もあります。
朝方は、まだ寒く感じましたが。
予報では、気温がだんだん上がってくるとのこと。
しかし、また急に変化すると、身体がついていかないんすよね。
授業はまだ始まってないので、今日は阪急で来ました。
しかしやはり、十三駅などが混雑してますねえ。
大学は、校内のサクラ、いまが一番見頃かもしれません。
トランプ大統領の関税、世界中にショックを与えていますねえ。
しかし、とうてい目論見通りになるとは思えないんですが。
これも時間が必要だと思います。
韓国は、尹大統領の罷免が決定ですか。
こちらも、混乱がずいぶん続いていますよね。
兵庫県も、もうこの知事の報道、4年間やり続けるといいでしょう。
県民も「恥だ」と、延々と言われ続ければいいです。
そうでもしないと、またミスをしますよ。
シニアになったら株式投資は止めるべきだという話がありました(アゴラ)。
指摘の通りで、高齢者は「時間をかけて取り戻す」のが困難ですからねえ。
むろん、投資に向いている人なら、やるべきだと思いますが。
一般の人は、ヘタに運用なんてしないほうがベターだと考えます。
自分が若い頃は、定年は多くの企業で、まだ55歳でした。
だから、60歳なんて、もうとっくに退職しているもんだと考えてました。
しかし、還暦過ぎたいまも、まだ働いています。
想定外でしたねえ。
実は、株式の取得と売却をやったことはあります。
まだ若いサラリーマンだったころですが。
儲けも出ましたが、かなりの金額を税金で持って行かれましたね。
完全に、自分は向いてない側の人間です。
サラリーマンとしてはそこそこでしょうけど、商売や投資には向いてませんね。
もちろん、定年後に投資など、いたしません。
まだ結構寒いですよねえ。
しばらくすると、冬からいきなり夏になるんでしょうか。
もう少し、春らしさを味わいたいんすけどねえ。
昨日は、業務がやたらと続いて、作業が全然できませんでした。
そして、今日からしばらくは、資料用のパワーポイントなどの組み替えで潰れます。
やはり新年度が始まると、忙しくなりますね。
通勤定期は廃止しろという話がありました(ヤフーニュース)。
大賛成です。
ラッシュを分散させたいなら、定期を廃止して、ラッシュ時間の運賃を上げるべきですね。
シンガポールでは、そういう取り組みやってました。
学生のサークル勧誘などで、校内はにぎやかな様子です。
こちらは、大学院のガイダンスなど、いろいろ業務となっています。
校内はもとより、あちこちで満開のサクラが見られますね。
ソメイヨシノばかりだから、なんか短い期間になってしまってますが。
そして、まだ気温は低いままですねえ。
建築コストの問題について話がありました(ヤフーニュース)。
それなら中古を、としても、今度は修繕費が高くなるから、これも困ったもんですねえ。
それにしても、投機で値をつり上げるのは止めてほしいですね。
新年度始まりとなりましたが。
まだ寒いですねえ。
ただ、サクラはそろそろ満開になってきてますね。
学部の入学式ですが、そちらは出番はありません。
細かい業務は、早速始まってますが。
フジテレビの件で、たくさんニュースが飛び交っていますね。
非難される内容なのも、仕方ないと思います。
いや、そもそもガバナンスが機能していないんでしょう。
というか、日本の会社組織の多くが、こんな感じなんじゃないすかね。
東京と大阪の再開発の違いについて話がありました(ヤフーニュース)。
確かに、うめきた公園はいい再開発だと思います。
また、東京の再開発が、いまひとつなのも理解します。
しかし、東京に比べて、大阪はもともと緑がなさすぎです。
大阪市内、歩いていると、公園は少ない、神社仏閣ですら緑が少ない。
だから、うめきた公園くらい緑重視で、ようやくバランスが取れるのでは、と考えます。
東京は、こないだ渋谷に出ましたし。
虎ノ門ヒルズ、麻布台ヒルズも見ました。
確かに、悪くないんすけど、なんか近寄りがたいんすよね。
全体的に、おカネ持ちの人向けの空間ばかりになってますし。
もう少し、余裕というか、遊びの空間が欲しいですよね。
なんか今日も冷えますねえ。
例によって、研究室の外のサクラを見ながら、コンビニ弁当食べてます。
しばらくは私用優先なのは変わりません。
昨日の夕方は、新開地をウロウロしてました。
結構混雑してましたね。
無人書店が新神戸駅にできるようです(ヤフーニュース)。
新神戸駅、そんなスペースありましたっけねえ。
とはいえ、紙の本は、学術書以外ほとんど買わなくなってますからねえ。
行く機会はないかも。